加熱処理でも死滅しないウェルシュ菌。

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのミコばあちゃんです。

雨がまとまって降っているかのような当地昨日今日です

こうなると細菌の繁殖が盛んとなり食中毒にも気がかりなシーズンです。

 ミコばあちゃんは、大体高温加熱で死滅するものと誤解していました。

ウェルシュ菌はそうではないそうです。

カレーやシチューなどの空気を閉じ込める食材にはとくにちゅういがひつようとか?

 食材の管理には十分気配りしたいものです。

 レストランなどの食中毒は、カレーなどを作りうまみを引き出す目的で

放置していることが原因になっているようです。

この時期の作り置きは禁物です。

サバで中毒症状になったことがあるので特に神経を使っています。

 引用文です。

潜伏場所

ウェルシュ菌は、土や水の中、健康な人や動物の腸内など自然界に幅広く生息している細菌。特

に牛・鶏・魚が保菌していることが多く、注意が必要です。

原因となる食品

汚染された肉類や魚介類を使った「煮込み料理」。

「カレー」や「スープ」「シチュー」などの大量調理は要注意です。

ウェルシュ菌は空気が嫌いな細菌のため、粘性の高い煮込み料理を寸胴鍋で作ると、鍋底の酸素

濃度が低くなるためウェルシュ菌の好きな状態に!

酸素の少ない"鍋底"近くでは増殖します。

菌の特徴

菌の特徴

酸素(空気)がないところでも増殖する。

100℃、6時間の加熱にも耐える"芽胞"を形成する。

"芽胞"を一度作ってしまうと、通常の加熱では死滅しません。

そうなる前に、調理中はよくかき混ぜ、鍋底にも空気を送りながら加熱しましょう。

調理後は早めに食べきり、室温で放置せずに残りを保存する場合は速やかに粗熱を取って冷蔵庫

に保存しましょう。

※厚みのない容器などに移し替え、氷や保冷剤の上で混ぜると早く冷えます。

主な症状

水様性の下痢・軽い腹痛。

潜伏期間

6?18時間。

食中毒の3原則を把握しよう

「つけない!」ことが、もっとも重要!菌がゼロであれば増殖しないので、つけなければ食中毒

は起きません。 

つけない!

手の洗浄・消毒の徹底

手にはさまざまな菌やウイルスが付着しています。食中毒の原因菌やウイルスを家庭では食べも

のにつけないように、次のような時は必ず手を洗いましょう。

調理を始める前

生の肉や魚、卵を取り扱う前後

食卓につく前

残った食品を扱う前

★おすすめアイテム

ハンドラボ薬用泡ハンドソープ

手肌をしっかり殺菌・消毒。手荒れに配慮したうるおい処方(アミノ酸うまれのうるおい成分配

合)。さわやかなピュアアクアの香り。

べものについた菌を増やさないためには低温で保存することが重要。

一晩寝かせたカレー、ウェルシュ菌増殖の恐れ

http://www.yomiuri.co.jp/national/20170706-OYT1T50000.html?from=ycont_top_txt