7月の家計簿
皆様お変わりございませんか。
視界ゼロのみこばあちゃんです。
おはようございます。
今日も蒸し暑さの中あままでで厳しい朝になりました。
希望額の何倍も多いい2000万円にっ達したと報告
これが京都であればまた事情は変わっていたかもしれません。
それにしても は移管料は高いような気もしています。
コープのパン116円が今では158円になっています。
早 家計簿の時を 迎えます。
何もかもアゲアゲなので前の価格がわからなくなっています。
前のスーパーではアジフライ78円でしたがここにきて200円に驚くしかありません。
生きる暮らしが成立するのならよしとしなければと思いますが
これも「はてなマーク」です。
食糧費は3万円なのでさほど節約しなくてもと思います。
シルバーさんにお買い物を頼みますが毎度500円程度の品物を渡すのに
これが ぼdブローのように聞いてきます。
コープも豚肉 パン マーアガリンまで値上げです。
あの世雪も価格高騰で始末できないのかもしれません。「うふふ」
7月の家計簿
食費 ‐ 15000円
光熱費 ー 3000円
通信費 ー 9000円
水道 ー 3000円
保険費 ー 40000円
損切の経験はありませんが
サイバーエーゼントは損切も覚悟です。
とにかくも秋風が待たれます。
選挙
ご機嫌 いかがでしょうか。
視界ゼロのみこばあちゃんです。
おはようございます。
見えなくなって 意志表現など皆無と思っていました。
それが外にも出られ 言いたい放題の毎日にあきれ返ってもいます。
これも社会のおかげです。
政治の一歩に感謝でもあります。
プーチンだって選ばれた一人です。
【朝晴れエッセー】選挙・7月30日
先日、参議院議員通常選挙が行われた。僕もようやく選挙権を得たので投票所へ足を運んだ。いろいろな思いを胸に臨んだ初選挙だった。投票日の2日前、安倍晋三元首相が凶弾に倒れた。日本の発展に尽力なさった方のあまりにも悲惨な最期に胸を締め付けられた。
それから投票日までの間、今まで一通り目を通してはいたが、もう一度各党の公約をじっくり読み、憲法、コロナ、経済政策などの日本の直面する課題に対してどう対応すべきなのか自分の中で考えを深めた。
そして選挙当日、自分の考えに合致し、意見を反映してくれると思った候補者の方、政党に一票を投じた。実際に投票箱に用紙を入れるとき、その一票に非常に重みを感じた。
なぜ、僕たちは選挙に行くのか。決して誰かに言われたからではない。それは自分が今の日本の政治を評価し、そして何よりも、自分が日本の未来を創る活動に参加する意思があることを示すためだと思う。自分が将来、損をしないように。自分の望む未来となるように。考えは年齢、性別、住んでいる地域によってさまざまだろうが、別にそれで良いと思う。そもそも同じになるはずがない。さまざまな社会的立場の人が意思表示をすることで、国は多角的な視点を持って前に進めるのではないか。
今回、民主主義の根幹である選挙が行われ、投票ができることのありがたみを改めて感じた。選ばれた方々には、われわれ国民の代表としてよりよい日本を創ってくれることを、浪人中というはしたない身ではあるが、切に願いたい。
谷野寛隆(18) 岡山市北区
大工さんのどえらい職場も…
視界ゼロのみこばあちゃんです。
おはようございます。
今夜も寝苦しい日々の連続ですが
いつかはまどろめるときもくるのではとおもいたいです。
変遷コロナもまるで インフルエンザ並みです。
医療現場の台所事情をk考慮すれば大変です。
コロナで営業不能の郵便局 列車などが負担を 重くもしています。
バックには「素顔のままで」が流れています。
姪の子供は電気工事の道にと社会生活2年目で
お弁当持参でがんばってもいます。
だからこそ 厚いなんて言えない現実も…
大工さんの日給は25000円でした。
きつい えらい 汚いの3kがいまだに嫌われています。
下水道の工事も 50キロ離れたところまで お願いしないと 解決しない良い日はほ
んの少ししかありません。
【朝晴れエッセー】炎天下の大工さん・7月27日
早
朝6時、高いところで道具や木材を移動させている若い大工さん。先輩大工さんがみえ
てすぐに仕事ができるように段取りをしておられるのでしょう。
8時すぎ、コンコンかんかん音がしだした。近くの新築住宅の建設現場です。「毎日う
るさいな」と思うときもありました。でも気持ちが一転したのです。
今年の異常な暑さの中、屋根の部分ができていないので、大きなブルーシートを張って
日よけにしておられるのですが、風にあおられ、用をなしていないのです。その中を4
、5人の大工さんたちがヘルメットを着け、首にタオルを巻いて頑張っておられます。
私、そのとき思ったのです。この酷暑の中、黙々と働いておられる姿を奥さまや子供さ
んにみせてあげたい。家ではみられないお父さんの姿をみてあげてほしい。何かを感じ
るだろうな。そしてわが家のベランダ。甲子園のアルプススタンドを思い〝六甲おろし
〟を大声でうたって黄色の風船を空たかくあげ応援してあげてほしい。そんな思いもし
ました。虎党のお父さんがおられたらの話ですが…。
午後4時、洗濯物を取り入れる頃、おひさまはまだじりじりと照りつけ、音はまだ続い
ています。一日、おつかれさまでした。早く帰ってシャワーを浴びてビールを飲んでく
ださい。
そんなことを考えた暑い一日でした。
コロナワクチンどうなる行方
お変わりございませんか。
視界ゼロのみこばあちゃんです。
おはようございます。
バックにはモウニング In th epark」が流れています。も5時から19時過ぎまで 命の限り 泣き叫んでいます。
「モーニング Inthe park」が流れています。
気圧の関係で 時折 すごい雨に慌てます。
湿度は80%以上かと思います。
働いてもいないばばちゃん クーラーなど飛んでもありません。
コロナワクチンは これから先どうなりますことやら
みこちゃんは接触がないので一度としてワクチンを 望みませんでした。
バイデン大統領「4回接種」でもコロナ感染のなぜ The New York Times
ジョー・バイデン大統領の新型コロナウイルス感染が如実に示しているのは、ワクチン
は確かに強力ではあるが、感染予防効果は科学者が期待したレベルには程遠いというこ
とだ。
バイデン氏はファイザー/ビオンテック製のワクチンを複数回接種しており、直近では3
月30日に2回目のブースター(追加)接種を受けた。研究では、重症化に対してはこうし
た接種が強力な予防手段となることがわかっており、実際、ホワイトハウスによると、
バイデン氏は21日に検査で陽性が確認された後も軽い症状で済んでいる。
とはいえ、とくに新型コロナの最近の変異株については、追加接種を行ったとしても感
染予防効果はほとんど期待できない。ワクチンの感染予防効果は急速に低下することが
、いくつもの研究によって示されている。バイデン氏の場合は、4カ月近く前に受けた追
加接種の感染予防効果は大部分失われている可能性が高い。
ウイルスが身に付けた「免疫突破力」
パンデミック初期には、ワクチンには重症化だけでなく、感染の圧倒的大多数を予防す
る十分な効果があると専門家は考えていた。デルタ株を含む従来の変異株が世界中で流
行したときも、専門家の考えは変わらなかった。
ところが、オミクロン株の登場でそうした期待はひっくり返った。感染やワクチンによ
って免疫を獲得する人の数が増える中、ウイルスは免疫を回避できるように進化してい
った。今年の冬に流行したオミクロン株の亜種BA.1は、わずか数週間前にブースター接
種を受けた人でさえ感染するほど免疫回避能力が高かった。
その後は、亜種が登場するたびに免疫回避能力は高まっていっている。現在アメリカで
感染の8割近くを占めるBA.5は、これまでで最もしたたかだ。カタールで収集された詳細
なデータは、感染やワクチン接種で獲得した免疫の効果は、BA.5に対しては、それまで
のどのウイルス株よりも弱くなったことを示している
BA.5は感染力が極めて強い。アメリカの感染者数は1日当たり平均で13万人を記録するよ
うになっているが、実際の感染者数はこれを大幅に上回るとみられる。自宅検査で済ま
せたり、まったく検査しなかったりするケースが多いためだ。
入院者数もここ数週間で急激に増えている。ただ、BA.5がほかの型のオミクロン株より
も重症化しやすいということはなさそうだ。
米当局も認める「現行ワクチンの限界」
政府ではこうしたウイルスの変化を踏まえ、現行ワクチンによるさらなる追加接種を許
可したり、50歳未満の成人を2回目の追加接種の対象にしたりすることの価値が議論され
るようになっている。食品医薬品局(FDA)の諮問委員会は先月、追加接種では最新の変
異株に対応したワクチンに切り替えるべきだと勧告した。
しかし、改良型のワクチンが秋の流行拡大期に間に合うかどうかは定かではない。さら
に、ウイルスがそれまでに改良型ワクチンの効果が及ばないところまで進化してしまう
のかどうかも未知数だ。
(執筆:Apoorva Mandavilli記者)
(C)2022 The New York Times50万円で買ったクーラーが鎮座しています。
みんなで仲良く貧乏生活も…
皆様ご機嫌いかがでしょうか。
視界ゼロのみこばあちゃんです。
おはようございます。
バックには「待ちましょう」が流れています。
これから草取りですが
今日もひと汗かきそうです。
蒸し暑い日はピークを知らないくらい津図いております。
内輪生活には苦難が続きます。
牛の肥料費に農民はhパクパクです。
それなのにコープの牛乳に値下げもありびっくり!!
値下げは都会のスーパーには見られますが
田舎の「ジジババ」スーパーではほんのひとかけに驚きですが
人口の症客数を考慮したなら
年々少なくなる人口が経済も冷やさざるを得ない現状を
受け入れるしかないのだと納得もしています。スーパーが存在しているだけの意味合い
も考慮したいものです。
います。シンガポールは、PAP(人民行動党)による事実上の一党独裁です。
つまり、ランキング上位国に共通するキーワードは、「小国」「金融」「移民」。1人当
たりGDPを見る限り、この3点が国家が経済的に成功する条件と言えるでしょう。
アメリカとドイツは参考になる
となると、悩ましいのが日本。日本のように1億2千万人もの人口を抱える「大国」が、
ルクセンブルクやシンガポールと同じやり方をするのは非現実的です。日本経済は、為
す術がなく、お先真っ暗なのでしょうか。
ここで参考にしたいのが、日本と同じく「大国」で、20世紀に製造業を中心に隆盛した
アメリカとドイツです。日本がどんどん順位を下げているのに対し、アメリカは10位以
内(6位、6万9231ドル)、ドイツは20位以内(18位、5万0795ドル)を長く堅持していま
す。
アメリカとドイツに共通し、日本と異なるのは、次の3点です。
① 移民の受け入れ。総人口に占める移民の割合は、アメリカ15.3%、ドイツ18.8%と高
水準です。両国とも近年は移民増加の弊害に悩まされていますが、長い目で見ると移民
が経済を高度化させました。
② ものづくりの革新。アメリカ・テスラの電気自動車やドイツの「インダストリー4.0
」のように、アメリカ・ドイツの製造業は、大胆にITを取り入れてものづくりを革新し
ています。
③ IT・金融など成長分野でのクラスター形成。アメリカのシリコンバレーやドイツのフ
ランクフルト金融市場のように、IT・金融など成長分野でクラスター(産業集積)の形
成に取り組んできました。
日本経済を復活させるには、この3つの改革に取り組むことが必要でしょう。
では日本は今後、ランキング上位国に倣って改革を進めることができるでしょうか。個
人的には、日本が自らの判断で大きな改革に踏み出す可能性は低いと思います。政府・
国民の「豊かさ」に対する考え方が、上位国と日本では根本的に違うからです。
豊かさと平等は二律背反の関係
多くの上位国では、「経済成長による豊かさ」が事実上の国是になっています。少しく
らい国民の経済格差が広がっても、失業者が出ても、国全体が経済成長すれば、豊かに
暮らす国民の絶対数が増えます。
一方、かつてシンガポールで優秀な子供を増やすために大卒女性による出産が奨励され
たように、上位国の政府は「国民の平等と融和」をあまり重要視していません。
そして、上位国の国民は、こうした政府の国家戦略を支持しています。抑圧的な政治体
制に不満はあるようですが、政府の目論見通り国民の暮らしはどんどん豊かになってい
ます。
それに対し日本では、政府も国民も「国民の平等と融和」をまず目指します。「経済成
長による豊かさ」は、さほど重要な目標ではありません。極端に言うと「格差がある、
ギスギスした豊かな社会より、みんなで仲良く貧乏に暮らす方が良い」と考えています
。
しかし、このままの凋落が続けば、日本はいったいどうなるでしょう。いまは過去の蓄
積によって何とか生活できていますが、やがて世界からヒト・モノ・金が集まらなくな
り、「みんなで仲良く貧乏に暮らす」ことすら難しくなるでしょう。
政府も国民も、1人当たりGDPの推移を直視し、その背後にある「豊かさと平等はトレー
ドオフ(二律背反)の関係にある」という事実にしっかり向き合う必要がありそうです
。
「仲良く貧乏」を選んだ日本は世界に見放される 日沖 健
アトピーとの戦い。
ご機嫌いかがでしょうか。
。視界ゼロのみこばあちゃんです。
おはようございます。
バックには「青春の輝き」が流れています。
蒸し暑い寝苦しい新たなスタートとなっています。朝ののスタートにもきあいっがいります。
アトピー絵の挑戦は限りなく果てしない。
夫々に背負わされている宿命は多岐にわたります。
悲しみの分だけ人にも思いやりも…
アトピーと闘う娘、食べたいと涙 弁当持参の日々 「ひととき」から (7/25)
仕事や授業の合間に食べる昼食。みなさん、どうしていますか? 朝日新聞の投稿欄「ひととき」から、今回は「弁当」にまつわる5作品を集めました。
(ひととき)アトピーと闘った娘
1995年3月6日
小学五年生の長女は一年半前、アトピー性皮膚炎の地獄のまっただ中にいた。かゆくてたまらず、血だらけになるまでかきむしると、今度は「痛い」と言って泣き叫んだ。ひじもひざも、指も背中もやられていた。
私は本という本を読みあさり、良いといわれることはすべて試した。だが治らなかった。
東京の開業医を訪ねると、先生は娘の頭に手をのせて「根気よく治そうね」とおっしゃった。それから一年半、「食物除去」という方法で、娘はゆっくりと回復していった。農薬を使わない野菜を選び、パンもうどんもお菓子も、すべて手作りにする日々が続いた。学校にはただ一人、家からお弁当を持って通った。
初めのころ彼女は遠足で行ったパン工場で、おみやげにもらったパンを「食べたい」と言って泣いた。でも一年後、ピアノ発表会の昼食会のレストランでは、テーブルに並んだごちそうを横目に一人、持参のお弁当を堂々と食べていた。我慢する姿に、見ていた私の方が涙がこぼれそうになった。
今、彼女は百メートルを楽々と泳ぎ、マラソンでは十キロを走れるほど体力をつけた。この一年で、身長も十センチ近く伸びた。米や小麦など、食べられないものもまだ少し残ってはいるけれど、皮膚は見違えるほどきれいになった。
娘はこの病気のおかげで、大切な人間の基礎を築くことができたのかもしれない。少しばかりの困難にはたじろがない、どっしりとした力強さだ。
(
議員報酬
皆様ご機嫌いかがでしょうか。
視界ゼロのみこばあちゃんです。
おはようございます。
セミたちも5時から19時過ぎまで、命の限り泣き明かします。
山々も雨の恵みを頂き森ももりもりです。
国会の内容にはへきへきするものがあります。
平民には理解できないほどの国会議員の給与にはびっくりです。
食費がいくらになろうと 蚊帳の外のお話でしかないのですから…
国会議員が得る「お金」がどれほどか知ってますか 尾藤 克之
今回の参議院選挙は自民党が圧勝しました。多くのタレント議員が誕生しましたが、一
部の議員には当選後の会見を拒否する姿勢が見られました。公人である以上、自らの言
葉で有権者に説明する責任がありますが本人の姿が見えないのは残念なケースです。
落選しない限り参議院議員は6年間の職位が保証されます。今回は、あらためて注目され
る国会議員の報酬について解説します。
議員報酬は高いのか
憲法では国会議員の報酬を次のように規定しています。憲法49条「両議院の議員は、法
律の定めるところにより、国庫から相当額の歳費を受ける」。国会法35条「議員は、一
般職の国家公務員の最高の給与額(地域手当等の手当を除く。)より少なくない歳費を
受ける」。さらに、歳費法によって歳費、旅費および手当等の支給についても細かく規
定されています。
いったい、いくらになるのでしょうか?
国会議員の歳費は月額129万4000円と定められています。年額で1552万8000円になります
。ここに、期末手当(賞与)として年額635万円が加算されますので、総額2187万8000円
が基本ベースです。
昨今問題視されている「文書通信交通滞在費」(現在は「調査研究広報滞在費」に名称
変更)が1200万円(月額100万円×12カ月)が支給されます。領収書の公開などが不要で
あるため、第2の給与とも呼ばれさまざまな用途に使用されているのが実情です。領収書
による精算が必要ありませんからブラックボックスです。
1200万円(月額100万円×12カ月)もの領収書も必要ないお金を一般人が稼ぐにはいくら
必要でしょうか。所得税で40%控除されることを踏まえれば、約1700万円(月額141万円
×12カ月)の収入が必要になります。
次に、「立法事務費」780万円(月額65万円×12カ月)を加算してみましょう。立法事務
費は会派に対して支払われますが、1人会派だとしても政治資金規正法上の政治団体とし
て届け出ていれば認められます。また、まったく活動していなかったとしても立法事務
費の使い道を第三者が確認する術はありません。
使途公開の必要のない月額65万円を一般人が稼ごうとするとどうなるのでしょうか。所
得税で40%控除されることを踏まえれば、1296万円(月額108万円×12カ月)程度の収入
が必要です。基本ベース2187万8000円+1700万円=3887万8000円(議員歳費+文書通信
交通滞在費)に1296万円(立法事務費)を加算すると、5183万8000円となります。
さらに、JR特殊乗車券・国内定期航空券の交付や、3人分の公設秘書給与や委員会で必要
な旅費、経費、手当、弔慰金などが支払われます。くわえて、政党交付金の一部が、各
議員に支給されます。
これらを踏まえて国会議員1人当たり、年間にどれだけのお金がかかっているのか試算し
てみましょう。
○基本給1552万8000円(月額129万4000円)
○期末手当635万円
○文書通信費1200万円(月額100万円)
○立法事務費780万円(月額65万円)
○JR特殊乗車券、国内定期航空券。北海道選出の議員であれば羽田⇔新千歳(ファース
トクラスなら往復10万円×月4回×12カ月=480万円)
○秘書給与2100万円(政策秘書900万円、第1秘書700万円、第2秘書500万円と仮定)
○政党からの支給?0~1000万円程度政治献金はどのくらい?
政治活動には多額の出費が必要であることから、政治家は政治献金を募ることになりま
す。企業が行う企業献金と、個人が行う個人献金に分かれます。企業献金には癒着につ
ながりやすいという指摘があります。
また、政治家個人への献金は禁止されていることから、政治団体(一政治家が1つだけ指
定できる資金管理団体や後援会など)を通じて献金することになります。日本国籍を持
つ個人献金のみ可能で、一政治団体に対して年間150万円まで可能です。
政治資金パーティーによる政治献金もあります。資金管理団体には、個人献金や政治資
金パーティーの収益が入り、政党支部には政党本部や企業献金が入ります。
日本経済新聞電子版(2021年12月3日配信)によれば、国会議員の資金管理団体と関係す
る政党支部が2020年に集めた政治資金をめぐり、議員1人当たり実収入の平均額は3103万
円で、2019年から28.9%減少したことが明らかにされています。
「アメリカ」の下院・上院では支給額にかなりの差が生じます。下院は「議員代表職務
手当」が支給されます。この手当から、交通費、通信費、秘書給与その他の経費を支出
します。その額は1億2000万~1億8000万円と差があります。アメリカ合衆国議会議事堂
があるワシントンから選挙区までの距離、事務所賃貸料等の個人差が生じているためで
す。
上院は「秘書・事務所費用会計」として、事務費から秘書給与までの経費すべてを支出
します。その額は約2億4000万~4億円程度です。両院とも秘書給与を流用できますが、
充当されるのは、下院で8000万円程度、上院では2億~3億円です。秘書の人数も下院な
ら5名程度、上院で30~40名と開きがあります。
不適切な経費請求が発覚し、厳格化されたイギリス
「イギリス」の上院は貴族院として世襲により構成されてきましたが、現在は削減され
無報酬を踏襲しています。下院は基本給に手当が加わりますが、各議員が実費精算する
ことから内容が異なります。英国下院は約1126万円、「秘書雇用手当」が3人で平均約13
00万円程度です。手当や使いみちは詳細に公開され、誰でも閲覧できるようになってい
ます。
2009年に多くの不適切な経費請求が相次いで発覚しました。イギリスの新聞、『デイリ
ー・テレグラフ』は、全国646人の議員のうち、200人以上の不適切な経費請求を明らか
にします。議員は国民から強い反発を受けました。その後、ルールが厳格化され、現在
では公開が義務づけられています。
「ドイツ」の議員報酬は1466万円で欧州では2位、世界全体でも8位の高額議員報酬です
。個人で秘書を雇った場合はその人件費として最大23万9000ユーロ(約3100万円)が支
払われます。秘書の数は制限がありませんが近親者の雇用を禁じています。平均6~7名
です。
「フランス」は1085万円で、これは世界14位のランクです。秘書の雇用に関しては、上
院で約952万円、下院で929万円が支給されます。人数は上院6名、下院では5名まで可能
で半数はパートです。
これらの情報を比較すると、アメリカが突出しているように見えますが、すべて使途明
細書の提出がなければ1セントも支払いがされない後払い方式です。アメリカは政党に依
存しない個人活動が主流だからです。欧州は政党・会派中心ですが日本もそれに近いと
言えます。
毎回先延ばしになる議員特権議論
2021年10月31日の衆議院選挙後に「満額」が振り込まれたことにより文書通信交通滞在
費をめぐる問題は、連日メディアで報道されました。しかし、「使途の明確化や情報公
開」など重要な要点には触れられずに先送りされました。与野党ともに「日割り」にす
るだけで決着をつけようとする姿勢が強く見受けられました。継続した議論が求められ
ます。
前の国会で各党は「使途公開」を口にしていました。ところが成立したのは当選した月
の支給額を「日割り計算」にする改正だけです。使途公表や国庫返納はなんら盛り込ま
れていません。さらに、文書通信交通滞在費から調査研究広報滞在費に費目が変更され
ただけでした。
その後、JR無料パスの違法使用、パパ活疑惑などがあり、国民からは「議員特権を廃止
すべき」という厳しい声が上がりました。国民の血税で活動している以上、国会議員に
かかる諸費については透明性を持たせる必要があります。
しかし、政治家は自らが当選に有利になることでないかぎり前向きには議論しません。
政治システムを変える法案を提出することもありません。当然のことながら不利になる
システムに変更されることもありません。実現させようなどと思っていないからでしょ
う。
国会議員の本務は、国会で政策を議論し、必要な法律を策定することです。選挙区のお
祭りや盆踊りに顔を出したり、運動会に参加したりすることが本筋ではないのです。
議員は国の代表ですから、相応の報酬があることはもちろん理解できます。しかし、税
金によって支払われる以上、議員の仕事に見合うかどうかを国民1人ひとりが注視しなけ
ればなりません。参議院選挙後の臨時国会は8月3日に召集されます。
尾藤 克之さんの最新公開記事をメールで受け取る(著者フォロー)