確定申告 しっかり準備したいもの

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 死に仕度としての、植木の伐採に余念がありませんが

背中ときたらまるで鉄板状態!

焼けるじりじりとした音まで聞こえそう…

 おかげで今年の夏は、救急車のお世話にならずに済みそう「ニコ。」 来年の2月には確定申告は、あっという間にやってきます。

 法人税の優遇はあっても、我々一円此れは切り捨てですが

ばっちり取られます。

 税務署は申告漏れがあっても、きちんと教えてなどいただけません。

 みこちゃんは、国保と、介護保険料の申請漏れが

なんと5年間も継続していました。

それと、納入保険料までスルーしている始末!!

 市役所では、一度確定申告をすると

その年の訂正はできないといわれましたが

ネットでは、確定申告期間であれば、修正可能となっています。

これは今一度税務署に出向きお尋ねしたいものです。

 昨年郵貯投資信託の大きな赤字を計上したものも、5年間の有効期限があるかと思い

きや

その年を過ぎれば申告不履行となってしまいます。

 マネープランと税金対策は必須化も…?

 確定申告慣れしていないと、流れ作業のように処理され

「しまった」もないわけではありません。

翌年に更生申告をするためには書類の提出が求められる

これが申告しようとしますと、書類の紛失でこの作成にも難儀が求められ大変!

 介護保険は、市役所と思いきや

社会保険庁までいかなければなりません。

 地元の市役所で作成願えたならどんなに便利かと思います。

税務関係の書類は、なぜマイナンバーを活用して

そこに行けば必要書類がシステム化してほしいものです。

   確定申告でよくある間違い12

初歩的なミスを確認したところで、次に“本丸”の確定申告の手続きでよくある間違い

をチェックしましょう。国税庁のウェブサイトでは、「誤りの多い事例」として次の12

の事例を記載しているのでかいつまんでご紹介します。

国外所得の申告漏れ

非永住者をのぞく居住者は、海外で得た所得を合わせて申告する必要があります。

副収入の申告漏れ

副業などで得た所得についても合わせて申告する必要があります。ネットオークション

やフリマアプリ、仮想通貨の売却などで得た収入も申告しなければなりません。

一時所得の申告漏れ

生命保険会社などから、満期金や一時金を受け取られた方は、その収入が一時所得とし

て申告する必要がないか確認しましょう。

競馬など公営競技で高額な払戻金を受けた方は申告が必要です。

医療費控除の計算誤り

薬局で購入した日用品は対象外なので注意が必要です。ちなみに、医療費は自分の分だ

けでなく、家族の分を合わせることができます。扶養家族かどうかも関係ないのでチェ

ックしておきましょう。

ふるさと納税の寄附金控除の適用漏れ

確定申告を行う場合は、「ふるさと納税ワンストップ特例」の申請書を提出していても

ふるさと納税の金額を寄附金控除額の計算に含めなければなりません。

地震保険料控除の適用誤り

地震等損害保険契約以外の保険料については、地震保険料控除の適用はありません。

寡婦控除、寡夫控除の適用漏れ

寡婦寡夫に該当する方は控除の対象です。

配偶者控除及び配偶者特別控除の適用誤り

合計所得金額が1,000万円を超えている方は控除を受けることができません。また、配偶

者控除を受ける方(配偶者の合計所得金額が38万円以下の方)は、配偶者特別

控除を併せて受けることはできません。

基礎控除の記載漏れ

総所得金額などから38万円を差し引くことができる基礎控除は、すべての人に適用され

ます。

住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の適用誤り

家を買い替えた場合、そこへ入居した年と前後2年以内の計5年の間にもともと住んでい

た家を売却して他の税制優遇措置を受けた方は、住宅ローン控除を受けることはできま

せん。

復興特別所得税額の記載漏れ

東日本大震災からの復興を図るための施策に必要な財源を確保するため、2037年分まで

復興特別所得税(その年の所得税額の2.1%)を所得税とあわせて申告納付する必要があ

ります。

予定納税額の記載漏れ

税務署から「所得税及び復興特別所得税の予定納税額の通知書」が送付されている場合

は、確定申告において予定納税額を申告しなければなりません。

>>確定申告の基礎知識を知りたい方はこちらがおすすめ!

参考|確定申告期に多いお問合せ事項Q&A【申告相談】(国税庁

もし間違えて申告書を提出したら

それでも申請内容を間違えてしまうことはあります。慣れてない方だったらなかなかミ

スに気づきにくいでしょう。もし確定申告書の内容を間違えたまま提出してしまったら

、内容を正しく修正する必要があります。その方法は、確定申告期限内か期限後かで次

のように変わります。

確定申告「期限内」の修正方法

確定申告期限内に誤りに気付いた場合は、申告書等を作り直し、確定申告期限までに税

務署に提出すれば大丈夫です。

確定申告「期限後」の修正方法

確定申告期限後に申請内容を修正したい場合は、次の当てはまる方法で訂正の手続きを

します。

税額を多く申告していたときは「更正の請求」

更正の請求という手続きを取ります。更正の請求書を作成して税務署に提出し、内容が

認められたら納めすぎた税金が還付されます。更正の請求ができる期間は5年以内なので

忘れないよう注意しましょう。

税額を少なく申告していたときは「修正申告」

修正申告をして正しい税額に修正しましょう。こちらも修正申告書を作って税務署に提

出します。税務署の指摘を受ける前に修正申告をすれば、過少申告加算税はかかりませ

んが、新たに納める税金とあわせて延滞税も支払わなければなりません。詳しく知りた

い方は次の記事を参考にしてみてください。

>>確定申告を修正する時の注意点を詳しく知る!

>>確定申告の延滞税はどれぐらいかかる?

まとめ

1度の申告で終わるから、と安易に考えることなく、2度訪れることができるスケジュー

ルを組み、余裕を持って確定申告を行うのが“仕事のデキる会社員”の対応といえます

確定申告でよくある間違い12

初歩的なミスを確認したところで、次に“本丸”の確定申告の手続きでよくある間違い

をチェックしましょう。国税庁のウェブサイトでは、「誤りの多い事例」として次の12

の事例を記載しているのでかいつまんでご紹介します。

国外所得の申告漏れ

非永住者をのぞく居住者は、海外で得た所得を合わせて申告する必要があります。

副収入の申告漏れ

副業などで得た所得についても合わせて申告する必要があります。ネットオークション

やフリマアプリ、仮想通貨の売却などで得た収入も申告しなければなりません。

一時所得の申告漏れ

生命保険会社などから、満期金や一時金を受け取られた方は、その収入が一時所得とし

て申告する必要がないか確認しましょう。

競馬など公営競技で高額な払戻金を受けた方は申告が必要です。

医療費控除の計算誤り

薬局で購入した日用品は対象外なので注意が必要です。ちなみに、医療費は自分の分だ

けでなく、家族の分を合わせることができます。扶養家族かどうかも関係ないのでチェ

ックしておきましょう。

ふるさと納税の寄附金控除の適用漏れ

確定申告を行う場合は、「ふるさと納税ワンストップ特例」の申請書を提出していても

ふるさと納税の金額を寄附金控除額の計算に含めなければなりません。

地震保険料控除の適用誤り

地震等損害保険契約以外の保険料については、地震保険料控除の適用はありません。

寡婦控除、寡夫控除の適用漏れ

寡婦寡夫に該当する方は控除の対象です。

配偶者控除及び配偶者特別控除の適用誤り

合計所得金額が1,000万円を超えている方は控除を受けることができません。また、配偶

者控除を受ける方(配偶者の合計所得金額が38万円以下の方)は、配偶者特別

控除を併せて受けることはできません。

基礎控除の記載漏れ

総所得金額などから38万円を差し引くことができる基礎控除は、すべての人に適用され

ます。

住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の適用誤り

家を買い替えた場合、そこへ入居した年と前後2年以内の計5年の間にもともと住んでい

た家を売却して他の税制優遇措置を受けた方は、住宅ローン控除を受けることはできま

せん。

復興特別所得税額の記載漏れ

東日本大震災からの復興を図るための施策に必要な財源を確保するため、2037年分まで

復興特別所得税(その年の所得税額の2.1%)を所得税とあわせて申告納付する必要があ

ります。

予定納税額の記載漏れ

税務署から「所得税及び復興特別所得税の予定納税額の通知書」が送付されている場合

は、確定申告において予定納税額を申告しなければなりません。

>>確定申告の基礎知識を知りたい方はこちらがおすすめ!

参考|確定申告期に多いお問合せ事項Q&A【申告相談】(国税庁

もし間違えて申告書を提出したら

それでも申請内容を間違えてしまうことはあります。慣れてない方だったらなかなかミ

スに気づきにくいでしょう。もし確定申告書の内容を間違えたまま提出してしまったら

、内容を正しく修正する必要があります。その方法は、確定申告期限内か期限後かで次

のように変わります。

確定申告「期限内」の修正方法

確定申告期限内に誤りに気付いた場合は、申告書等を作り直し、確定申告期限までに税

務署に提出すれば大丈夫です。

確定申告「期限後」の修正方法

確定申告期限後に申請内容を修正したい場合は、次の当てはまる方法で訂正の手続きを

します。

税額を多く申告していたときは「更正の請求」

更正の請求という手続きを取ります。更正の請求書を作成して税務署に提出し、内容が

認められたら納めすぎた税金が還付されます。更正の請求ができる期間は5年以内なので

忘れないよう注意しましょう。

税額を少なく申告していたときは「修正申告」

修正申告をして正しい税額に修正しましょう。こちらも修正申告書を作って税務署に提

出します。税務署の指摘を受ける前に修正申告をすれば、過少申告加算税はかかりませ

んが、新たに納める税金とあわせて延滞税も支払わなければなりません。詳しく知りた

い方は次の記事を参考にしてみてください。

>>確定申告を修正する時の注意点を詳しく知る!

>>確定申告の延滞税はどれぐらいかかる?

まとめ

1度の申告で終わるから、と安易に考えることなく、2度訪れることができるスケジュー

ルを組み、余裕を持って確定申告を行うのが“仕事のデキる会社員”の対応といえます