ご機嫌いかがでしょうか。
視界ゼロのみこばあちゃんです。
おはようございます。
中秋の名月とはいえド、月見団子を買う家計簿にも恵まれず
アンコなしの我が家団子でした。
気が付けば、早すぎるほどの毎日にうろたえています。
ススキの穂に出会う機会もなく、グレーゾーンの世界はまるで無味そのもの…
世の中、面白がって生きるのも、一工夫あればこそ。
9月の緊縮家計簿は、外出もなく、買い物も控えめ
秋の味覚でもあるブドウの購入に出かけたくらい。
食費 - 23,000円
光熱費 4,000円
水道費 - 3,000円
通信費 - 8,000円
保険費 - 40,000円
交際費 - 8,000円
交通費 - 1200円
今月は、ぎりぎりの着地でした。
11月からの暖房費はひとシーズン、およそ2万円
これは代謝アップと、多少の工夫でどうにかクリヤーしなければ… …
この猛暑もくーらーなしで生活できたのだからと、暗示などかけておく。
月6キロのおコメ代金、それに今月から
月3号のもち米をご飯に導入予定のためこれにも一工夫。
なんだかんだと言いながら、脳トレプラスでお気楽♪
今月はティーガイヤを2010円で100株購入。
これはかつてから欲しかった株
ベンチャー企業からの若い企業で今は一部上場。
株主を大切に、配当金、クオカードの目的でもありますが
応援している企業でもあるからです。
株価は実体経済とは限らないので
株のけん引役でもあるお国に期待しながら
ゆとり投資から逸脱しないことが鉄則。
清水建設の株価も800円ほどで低迷
これは高配当狙いでもあります。
今日のスタートメニュー
栗ご飯、サトイモニンジン、あげとねぎの味噌汁。
赤魚の煮物、小松菜ときのこの卵とじ
みかん、ヨーグルトバナナ
どうか、今日のひと日少しでもお楽でありますように…