現場と移民との温度差は回避できるのか?

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 移民の受け入れが4月実施予定にもかかわらず

ここにきて、企業に対する説明会が滑り込みのように実施されています。

これは自民党が強行突破した法律です。

このように粗削りの内容がモウラされないままにすたーとする法律が

政府には目に余るものがある

骨抜き政策であればとまどうのはまさにげんばだ!。

いろんなトラブルはどう処理するつもりか?

 移民対策としての言語指導をはじめ

ゴミ出し救急車の利用、家事、病気の時

バスの乗り方一つ取り上げても

暮らしの安定までも雇用主が対応することには大変さが残る。

現場の受け入れ対策が講じられていない見切り発車には

課題山積のすたーとともいえるであろう?

これも政府は地方行政に丸投げか?

 企業側に日本人と同等の給与水準を

政府は要求しています。

果たして企業側はそれで納得できるとはとても思えません。

ライフスタンスの異なりを抱えた移民の事前対策にも

企業が抱えるギャップもあり移民を簡単には受け入れられない

 外国人実習生が、日本に対する温度差、賃金の不満などで集団疾走もある現状

また集団犯罪の温床になりはしないのか?!

企業実態もあります。

 外国人の雇用拡大には技能実習制度の検証が欠かせない。新制度では、技能実習生の

多くが3年の実習期間を終えた後に無試験で、「特定技能1号」の在留資格を得られる

仕組みになっているからだ。そのため新制度導入当初の「1号」は大半を元実習生が占

めるともいわれている。雇う側としては、せっかく仕事を覚えた実習生に期間を延長し

て働いてもらいたいというのが本音だろう。

 政府が示した新制度の方針では、受け入れ機関は「報酬額が日本人と同等以上」など

外国人と結ぶ雇用契約が適切▽支援する計画が適切―といった基準が示されている。た

だ新制度が導入されたからといって雇い主が急に賃金や

生活支援の水準を「適切」にできるだろうか?

 移民労働の受け入れはアジアマップの変化もあり

必ずしも昔のように移民がどんどんあると考えることの誤作動もある。

昔なら中国人の働き手が容易にあったろうが

今では中国人の賃金も上がり他国まで行く必要が亡くなった事情もあったり

韓国の移民受け入れが成功している事例もある。

政府が簡単に机の判断だけでいかないケースは山とある。ただ人手不足だけで移民を単

純に受け入れた

代償はあまりにも多すぎます。

外国人雇用拡大 現場の懸念まず解消を

http://www.chugoku-np.co.jp//column/article/article.php?comment_id=504618&comme

nt_sub_id=0&category_id=142

  

   わが心のエッセンス

貧しい家庭に生まれたからといって、必ずしも貧乏人になる訳ではない。

?

良い塾や予備校に通えないからといって、必ずしも名門大学に行けない訳ではない。

?

一流企業に就職できたからといって、必ずしも一流のビジネスマンになれる訳ではない

?

?

確かに周りの環境が与える影響は大きい。だけどそれ以上に、自分がその経験を「どの

ように受け入れるのか」が重要であって、それが、「環境は人を作る」に繋がるものだ

と僕は思う。

?

?

苦しい環境にいる人が「それを言い訳にして嘆くのか」「それをバネにして這い上がる

のか」は、自分自身がどう受け入れるのかが分かれ道。

?

環境に対して、どう捉え、何を考え、如何に行動するかが大切なんだ。