狙われる18歳のお金。

  ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

おはようございます。

バックには「笑顔でありがとう」が流れています。

小糠雨です。

なんだか暗い朝です。

水ぬるむ時期を実感できてもいます。

18歳の人を狙ったいろんな商法が渦巻いてもいます。

親も知らないほどの商法にうろたえまくる年代でもあります。

無知ゆえに狙われ金融商品をつかまされるあくて商法につかまされないことが賢明です

金融教育もまた必要な気もしています。

これほどあの手この手と迫る商品に騙されたくないと思っても引っかかることもあるよ

うに思えます。

騙されたら まず消費生活センターに依頼することが一番です。

「18歳のおカネ」成年年齢引き下げで狙われる危険 森永 康平

成年年齢が現在の20歳から18歳に引き下げられる4月1日まで、あとわずかとなった。

こちら

成年年齢を引き下げる背景について、法務省の資料などを見てみると、投票権年齢や公

職選挙法の選挙権年齢などが18歳と定められるなど、18歳から国政上の重要な事項の判

断に参加してもらうための政策が進められてきた。

そのため、市民生活に関する基本法である民法においても、18歳以上の人を大人として

取り扱うのが適当ではないかという議論があったとされている。

しかし、4月からは成年年齢の引き下げについて、本人だけでなく親も注意しなければい

けない。

成年年齢引き下げの影響は?

まず、成年年齢が引き下げられると、具体的にどのような変化が起きるのだろうか。わ

かりやすいところでいえば、18歳、19歳でも親の同意を得ずに、さまざまな契約をする

ことができるようになる。

例えば、携帯電話を購入したり、一人暮らしのために賃貸を契約できたり、クレジット

カードを作ることもできる。あまり報じられないが、10年有効パスポートの取得や、公

認会計士や司法書士などの国家資格に基づく職業に就くことも可能となる。一方で、飲

酒や喫煙は20歳からのままであり、国民年金の加入義務も20歳から生ずることとなる。

OECD加盟国を見渡せば、ほとんどの国がすでに成年年齢を18歳としており、前述のよう

に日本でも選挙権は18歳から与えられていることを考えれば、今回の成年年齢の引き下

げは当然の流れに感じるものの、新たなリスクが生じることには留意したい。

これまでは18歳、19歳の人が怪しい契約を結んでしまったとしても、事後に本人や保護

者などが契約を取り消せる「未成年者取消権」を使って契約を取り消すことができた。

しかし、4月からはそれができなくなってしまう。当然、悪い人たちはそこを狙ってくる

はずだ。

国民生活センターによれば、全国の消費生活センターなどに寄せられる相談件数では20

歳代の相談件数が未成年者と比べて多い。成年年齢引き下げにより、今後は18歳、19歳

の被害も増えていくだろう。

全国の消費生活センターなどに寄せられた相談やこれまでの若者関連の公表資料などか

ら、新たに成年になる18歳・19歳の方に向けてとくに気をつけてほしい消費者トラブル

を10種類に分けて国民生活センターが発表している。

2、エステや美容医療などの"美容関連"トラブル

3、健康食品や化粧品などの"定期購入"トラブル

4、誇大な広告や知り合った相手からの勧誘など"SNSきっかけ"トラブル

5、出会い系サイトやマッチングアプリの"出会い系"トラブル

6、デート商法などの"異性・恋愛関連"トラブル

7、就活商法やオーディション商法などの"仕事関連"トラブル

8、賃貸住宅や電力の契約など"新生活関連"トラブル

9、消費者金融からの借り入れやクレジットカードなどの"借金・クレカ"トラブル

10、スマホやネット回線などの"通信契約"トラブル「金銭」トラブルには要注意

筆者が最も注意すべきだと思うのは、やはり「金銭関係」のトラブルだ。

18歳にもなると自分でアルバイトをして稼ぐ人も多くなり、その分、交友関係の中で使

うお金の量も増えてくる。遊ぶ時間も勉強の時間も必要なのに、さらに働いて稼がない

といけない。こうなってくると、どうしてもおいしい話にだまされやすくなってしまう

過去にも紹介(参照:『うまい投資話に乗る人がこうも後を絶たない理由』)したが、

一時期大学生の間ではやっていたのが、USBメモリー詐欺だ。

USBメモリーを買い、入っている投資システムを利用すれば儲かるというもの。この詐欺

はタチが悪く、いわゆるネズミ講の仕組みも持っている。自分が出資したり、USBメモリ

ーを買ったりした後にだまされたと気づいても、何人かを勧誘すれば、キックバック

よって支払った金額が回収できるのだ。自分が被害者にもなり、加害者にもなってしま

うというものであった。

「元本保証」や、「絶対に儲かる」という言葉にはとくに注意しよう。

それ以外にも注意すべき詐欺は多い。例えば、人間関係が広がっていく年齢でもあり、

異性を意識することも増えることから、医療・美容系、または健康食品や化粧品の詐欺

も多い。

昨今はSNSが全盛のため、過剰な演出をした広告を見たり、いわゆるインフルエンサー

情報を鵜呑みにしてしまったりして、まったく効果がない、または逆効果になるような

商品や施術に高額のお金を払い込んでしまう被害が後を絶たない。

美容や化粧品について筆者は具体的なアドバイスはできないが、年明けから自分の体を

使って筋トレやダイエットの実証実験を行っているため、健康食品などについてはある

程度のアドバイスはできる。

錠剤やカプセルを飲むだけで筋肉がムキムキになることや、激やせして腹筋が浮き出る

ようなことも基本的にはない。適度な有酸素運動、一定以上の負荷をかけるウェイトト

レーニング、栄養バランスの取れた食事、十分な睡眠、これらを満たしたうえで最低で

も数カ月続けていくことでしか結果は出ない。

言い方を変えれば、よくわからない錠剤やカプセルにお金をつぎ込まずとも、これらの

ことさえ実行すれば、誰でもそれなりの体つきにはなる。

美容グッズや金融詐欺にも共通しているが、楽してやせたり、簡単に稼げることはほぼ

ない。「必ず/絶対」などの表現にも気をつけたい。

詐欺とは言えないが…

金融リテラシーが高まると投資詐欺の被害に遭いづらくなると思うが、それ以外にも幅

広い知識をつけていくことで、詐欺全般から身を守ることが可能になる。

最近、筆者の知人が巻き込まれたのが詐欺とは言えないが、限りなく詐欺に近いサーク

ル活動のようなものだ。とくに何かを買わされたり、入会料金があるわけではないが、

何かしらのタイミングで食事会のようなものに誘われる。

当然、食事会自体はお金がかかるが、実際に食事が出るわけで、場所代もあるだろうか

ら、それ自体は普通である。その場に集まっている人たちはみんないい人であるという

。ただ、話を聞いていると全員が公務員や会社員というよりは、個人事業主ばかりだっ

たという。

食事会は毎月行われているようだが、そこに参加している人たちのあらゆるサービスを

受けるように言われるらしい。それはコンサルティングだったり、コーチングだったり

、ファッションコーディネーターだったりとさまざまだ。

食事会のメンバーとの関係を壊したくないため、あらゆる人たちの提供するサービスを

受けて、そのたびにお金は取られてしまう。サービスを受けているのだから、その対価

を支払うのは当然だが、問題はその行動のモチベーションだ。

本当にそのサービスを欲して対価を払うのであればまったく問題ないが、人間関係を壊

したくないからというのはおかしな話だろう。

こういうこともあるから気をつけるようにと知人の大学生に伝えたところ、すでに大学

でもそのような被害はあるらしい。大学の垣根がないサークルで、不定期に飲み会や旅

行に行くらしいが、ある程度距離感が縮まってくると、個別に色々なイベントに誘われ

て、どんどんお金を吸い取られてしまうらしい。

一瞬でも怪しいと思ったら深入りしないことが大事だ。もし深みにはまりそうなら、親

など信頼ある相手に相談すべきだ。親も子どもが18歳になり、大人の仲間入りをしたと

はいえ、判断力や知識が不足しているということを念頭におき、子どもとは日常におい

てお金や詐欺についての話を共有しておくことが重要だろう。

森永 康平さんの最新公開記事をメールで受け取る(著者フォロー)