ご機嫌いかがでしょうか。
視界ゼロのみこばあちゃんです。
おはようございます。 早朝4時からの草取りは、猛烈なルカの大軍との戦い…
一仕事済ませて、シャワーをした幸せにありがとう。
8月の平均気温は35度くらい入っているのかと妄想…
1965年の東京の平均気温はなんと31度とか…
温暖化の影響は確実に進み、これ以上、真夏の平均気温40度は目前化も
この猛暑で、死亡者も多く、その多くが
室内という。 これ以上温暖化が進めばどうだろう。
我々の暮らしも破壊的現実を想像しないわけにもいくまい。
さんまも海水温の上昇で漁まで断念させられている現実もある。
北海度王の海水温度の上昇で鮭量が難しく暮らしの破壊がそこここで起きています。
断捨離がうまく機能すればよいのですが、便利さを享受した国民
果たしてエコバックも再生可能な商品にシフトされているだろうか。
スーパーにおいても不必要なトレイがなんと多いいことかと
頭をかしげたくもなります。
ペットボトルの削減も視野に欲しいものです。
みこちゃんが一人くらい節約したとてどうなることもないだろう…
だが温度によっては今は39度が危険水位と言われていますが
みこちゃんは今もしおれ切っていかされています。
これいじょうおんだんかがすすめばどうなるせかい?
海水が増え幾多の島が飲み込まれる。
海が増えることで陸地が少なくなり、動物や、植物までも少なくなる。
気温変動により、温かかったアフリカは、さらに気温が上がり
伝染病などが増える。
気候が変わってしまうことで、雨が降らなくなる場所が増えたり、台風や洪水が増えて
田んぼや畑がダメになったりするかもしれないね。そうなると、お米や野菜などの農作
物が取れなくなってしまうことも考えられるんだ。動物などが生きていく環境も変わっ
てしまうから、肉や魚などが少なくなることも考えられるんだよ。
我が日本、食料自給率40%以下
この状態で能天気とは日本人…
温暖化対策、どう考え、実行できる?
きょうのスタートメニュー、
コーンと梅地租ごはん、ジャガイモあげわかめの味噌汁。
茄子とピーマン雑ジャコの煮びたし、綱の野菜サラダ、漬物
バナナ、ヨーグルト
どうか今日の人費、お疲れが少ない日でありますように…