老後は逆算の人生!

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 アジサイ前線が聞かれるようになりました。

その花言葉から

 近頃では母の日に送られることも定番となってきました。

 アジサイの種類は2000種類とも言われ、ダンスパーティがその人気を集めています。今日のような曇りや雨だからこそ似合うアジサイの移り変わる色彩と

その凛とした花姿には、この世にあるうちに、何か一つ、自信を持つものに出会いたいものです。

 逆転の人生がみこちゃんスタイル

残りあと10950日ぐらいと逆算!

 丁寧につけていた家計簿も今ではおっくう気味でもあります。

老後資金管理も、いつかは面倒が頭をもたげる

時期はきっとどこかで起きても不思議はない…!

 あんなにそうじまだったにも関わらず

今ではあきれ返るほどのずぼらオールday

 高齢化が進むにあたり物欲の代わりに

ウエートを占めるのが医療費と身辺管理費でしょうか…

 みこちゃんは預金ゼロのライフスタイルに特化したことで

わずかな税金負担があります。

これは個人年金に全額負担したことによるデメリット。

当時は税金のことなど眼中になかったように記憶している。

これは取り返すことのできない大きな誤算!。

 おひとり暮らしの一番の不安はだまされることです。

生命保険金はおひとり暮らしのためその必要性を感じておりません。

 家計簿のお話はよく耳にすることはありますが

けちんぼ人生も必須とは思いますが

残高のチェックこそが生活管理の基本であると考えます。

 暮らしの家計簿は、その内容はそのように変化するものではないと思うので

大体の金額を、大きく外すことはない。

少し気楽に生きるライフスペースもお楽しみにしたいものです。

 ミこちゃんは75歳近くまでは年間収入の3分の2使用とシミレーションしています

 みこちゃんは、50代の時に川崎医大に検体を引き受けていただいています。

 毎年,慰霊会に参加すればよいのですが

毎年スルーしています。

70台のどこかで一度、この会合に参加してみようと思っています。

 見捨てられたお墓より、御霊を毎年心にかけていただけることだけで感謝です。

 近頃の病院では検体の申し込みが殺到しお断りと聞かされています。

 終末を、川崎医大に入院しますと

医療費は無料となっています。

 今のところの葬儀入院費は無料ではありますが

どのように変貌するかわからないためその費用だけは

担保したいと考えてます。

 川崎医大からはすでに汚染綱領まで入会と同時に

いただいています。

 4月に毎年集いへの参加予定の案内が来ますので

「まだ今年も無事生存させていただいております」と

生存通知を変身させていただいております。

 後の人生は年間収入の全額使用

残高が把握されていたならそれを暮らしのランドマークに据え

施設入所までのわずかな歳月とわずかなぜいたくができたならばと思えています。

 施設入所になれば、スイーツ三昧もできなくなり

管理生活の生活に移行するのだと妄想…。

 このような観点からも逆算の経済管理が希望でもあります。

「貯金簿」と名付けたノートを付けています。

これは銀行預金や運用商品の残高を定期的に記帳し続けているもの。

付け始めたきっかけは、貯蓄性のある保険にたくさん入っているのに、家計簿では「支

出」としてしか認識できないのが、歯がゆかったことです。

支払った保険料よりも多い保険金や学資金がもらえるのに、家計簿だと資産として把握

するのが難しかったので、貯蓄性のある保険は、支払った保険料分を資産として認識し

ようと考えました。

医療保険のように、保険期間が終了すると保険料が掛け捨てになる保険は貯金簿には入

れず、貯蓄性のある保険の保険料だけ、貯金簿に加算しています。

≪エクセルでダウンロード≫

貯金は「見えない場所でコツコツと」 通帳が家計簿という安心感は危険です。

保険でおこなっている資産運用は支払った保険料額を記帳

たくさん保険に加入していることがきっかけで貯金簿を付け始めたわけですが、私は予

定利率が高かった時代から40代まで、さまざまなタイプの保険に加入してきました。

「保険で貯蓄をしている」というと、「金融リテラシーの低い人」というような反応を

受けますが、私にとっての保険は資産運用でも重要なポジションを占めています。

なぜなら支払った保険料よりも、確実に受け取れる保険金だけで5,000万円以上増えてい

るからです。

加入している保険の中にいくつか運用タイプの保険があります。

運用タイプの保険はどんなに運用状況が悪くても、死亡保険金として受け取る場合、マ

イナス部分は保険会社が補てんしてくれます。

投資信託だったら、損は自分で引き受けなければなりませんが、わずかな保険コスト(

これは保険料に含まれています)を負担するだけで、死亡保険金での元本割れリスクを

回避できるわけです。

具体的には、できる限りリスクが高いファンドを選び、自分では運用が難しい海外の市

場を中心に保険料を運用しています。

運用が芳しくなければ、死亡保険金として受け取るつもりのハイリスク運用ですが、運

用益も(含み益ですが)かなり出ていて、ありがたいと感じています。

世の中が保険の見直しブームに湧いていた頃、その流れに逆らって、その時点ではまだ

予定利率が高かった運用型の保険に積極的に加入。

そのことが功を奏しているわけですから、世の中の流れに歯向かってよかったと感じて

います。

ボーナスのある会社員は年に2回 年金暮らしの方は偶数月に記帳がおすすめ

定期的に記帳しましょう

次は、貯金簿の記入頻度について。

私はフリーランスという不安定な身分なので、3か月に1回のペースで記帳しています。

ボーナスのある会社員の方はボーナスをもらった月、つまり6月と12月の年に2回、記帳

するので十分でしょう。

会社員でもボーナスのない働き方をしている場合は、3か月に1度くらいは記帳したほう

がよいと思います。

すでに年金暮らしに入っている方は、年金が支給される偶数月(2,4,6,8,10,12月)に、つ

まり年6回、付けることをおすすめしています。

年金暮らしでは、「資産の減り方」の管理をきちんとしないと、老後破産の危険性を見

積もることができません。

年金暮らしに入って使えるお金が減ったときは、家計簿よりも貯金簿のほうが、お金の

流れをつかむ意味でも重要だと考えています。

「家計簿」を賢く活用する4つのコツ 使途不明金で「ムダ」の謎を解明…など、家計を

見直すデータを集める

大切なのは、1年間に本当に増えた貯蓄額を知ること

最後は、貯金簿の記帳法です。

預金や運用商品については、ネットで残高が確認できるので、ネットで残高を確認して

記帳してみてください。

通帳で過去の残高を見たり、運用残高の推移をネットで確認すれば、「1日で、過去1年

分の資産の変化」もつかめます。

保険については、前述の通り、支払った保険料の総額を書き入れています。

「含み益」は無視した状態で、支払った保険料に支払ってきた月数をかけています。

貯金簿を付けると、口座に入った利息や配当金なども反映された残高がわかりますし、

特別支出の記帳がもれていても残高で反映されます。

また、自分では「無駄遣いが多かったなあ」と思った時期でも、株式市場が好調なため

に思ったよりも資産が増えていたり、逆にそれほど大きな買い物はしていないつもりな

のに、子どもがらみの特別支出が多くて、資産が減っていた時期もありました。

住宅ローンの繰り上げ返済をしたために資産は減ってしまったけれど、借金が減って、

全体のバランスは良くなったと感じた時期もあります。

貯金簿を付けていると、プラスの資産だけではなく、マイナスの資産とのバランスもわ

かるなど、目の前のお金に注目しているときには気づかないお金の動きがつかめるので

す。

気づかないお金の動きがつかめる

重要なのは「1年間に、本当はいくら貯蓄ができたのか」を知ること

アプリで自動計算してもらえると、日々の貯蓄額の変化はわかると思います。

ただ家計管理で重要なのは、数日や1か月単位などの短期間のお金の動きではなく、「1

年間に、本当はいくら貯蓄ができたのか」を知ることだと考えます。

1年間に本当に増えた資産額は、ひと月の貯蓄額の12か月分と等しくはならないからです

ちなみに、自分が望むほど貯蓄が増えていない方は、家計簿を併用して、増えない原因

を探る必要があると思います。

「貯金簿」で楽に家計管理 年数回でOK(5月30日)

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2019053002000002.html

    今日のスタートメニュー。

 鮭、こぶ、カツオのおにぎり 豆腐と揚げ荷らの味噌汁。

 鶏肉の照り焼き、千切りキャベツパセリとミニトマトのサラダ小松菜の煮びたし

ばなな、ブドウ、ヨーグルト

 今日がどこかに幸せの果実を育てたいもの

 照りてりdayに負けない大切な一日にできたなら…♪