ご機嫌いかがでしょうか。
視界ゼロのみこばあちゃんです。
おはようございます
もう、いくつ寝ると、お正月となりました。
お正月も年末も昨日の京都づっとづっとつ続きますが
人間、一日、一週間、月末とか何かと新たな区切りを求めています。
それは暮らしのギアーチェンジを どこか期待しているのかもしれません。
みこちゃんは見えるころから家計簿だけは大切に思ってきました。
レジシートまで家計簿に張り付け膨大に管理していたと思います。
見えなくなってざっくりと家計管理することが定着しています。
100万円貯金の利子がたったの10円これも価値から言えばマイナス貯金です。
将来は預けるお金も手数料が生じる時代もそこまでかもしれません。
みこちゃんは、収入以上の支出だけは絶対禁忌です。
施設などの食費は一般的には、一日1400円くらいで賄われています。
将来はわかりませんが今のところ一日1000円くらいの献立を考慮しています。
暮らしが成り立っている今はきゅうきゅうするほどの節約は考えていません。
その時の物価と収入は厳守のルール!
ほしいものは特別会計でゲットしています。
食パンも200円越えなど買おうと思えません。
これはけちんぼでもなく食パンにあまりこだわってもいないからです。
今年も、健康でお雑煮を変える幸せに感謝でございます。
とにもかくにも健康が財産です。
施設入所はそれだけで支出現金は膨張からパンクにと加速。
健康あればこそ、百歳も悔やむことなく過ごせる
そのための努力は必須条件でもあります。
ボケボケライフの中、苦手な音楽、オカリーナとピアニカを買って挑戦の一歩と行き
たいものです。
お金の不安を軽くする「ざっくり家計簿」の勧め アルファポリスビジネス編集部
https://toyokeizai.net/articles/-/396104
今日のスタートメニュー。
ごはん、カボチャとあげねぎの味噌汁。
豚のすき焼き風 白菜漬け
ヨーグルトバナナ
どうか今日も健康であることに感謝しながらつつがなく遅れたならば…