被害広がる豪雨災害。

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 今回の未自然災害における対処は本当によくしていただいているとも思います。

 だけれど緊急事態の対処にあたり、岡山は災害の少ない県としての

立場を露呈したようなものだ。

 町がすっぽり飲み込まれ、実態把握の行動が

どれほどできているのかははなはだ疑問が残る。

 真備エリアには、病院、ろうじんしせつもあったはず!

 これらの誘導と、自衛隊の支援がもっと早ければ

ノウハウのしえんもいただけたはず!

 組織的に動けるノウハウも行ったのではないだろうか。

 真備町の実態把握がなされていないために

しづんだ家で犠牲者もあるのではと思わざるを得ません。

 これは平素からのシミレーションを何度も繰り返すことで

慌てることの少ない支援策が求められたのではないのでしょうか?

     アサヒコムより。

「昨日までは生きてたのに」 真備町、緊迫の救助現場

 広範囲に冠水した岡山県倉敷市真備(まび)町。県災害対策本部によると、8日午前の時点で冠水した住宅や建物で1千人が取り残されているという。現場の水際では、孤立していた人が次々にボートで陸地へと助け上げられていた。昼夜分かたず、懸命の救助作業が続く。

倉敷の浸水、河川改修予定だった 5m予測の地域が被害

倉敷市真備町、いまだ1千人孤立 新たに4人の遺体発見

各地の大雨情報はこちら

 「何か飲むものはありませんか」

 7日午後11時、停電で周囲は暗く、視界に入る住宅の1階部分は水没している。ボートで救助された70代の男性は、かすれた声でこう尋ねた。消防団員から差し出されたペットボトルのお茶を一気に半分ほど飲む。「うまい。ずっと飲まず食わずだったので」

 自宅で寝ていると、「体がフワッと浮くような感じ」で目覚めた。1階が浸水し、畳が浮き上がっている。財布や携帯電話を慌てて手にとった。水が腰の辺りまでじわじわ迫ってきたため、2階へ避難した。午前6時前だったという。

 2階の窓から外を見ると、茶色い水が一面に広がっていた。「これは駄目だ」。そこからは極力動かずに救助を待ち続けた。間もなく停電したので携帯を使うのも控えた。昼ごろ、ヘリコプターの音が何度か聞こえ、窓からタオルを振り、救助を求めたという。

「堪忍して、もう乗れない」

 7日深夜。知人や家族を助けようと自らボートでこぎ出す人が次々に現れた。

 知人の家族を救助した40代の男性は「車なら1、2分で目をつぶっても行けるような場所なのに、全くわからなかった」。信号や一部点灯していた街灯を頼りに、300メートルほどの区間を往復。2時間かかったという。この男性は「窓からライトを振って、『助けて』という人がまだまだいる」と話した。「『もう乗れないんです。堪忍して下さい。救助は続いてるから頑張って』と声をかけるしかなかった」

雨がやんでも災害は起こる 時間差増水・斜面崩落に注意

雨雲の様子

各地の大雨情報

「腰まで水がつかっとる」

 8日午前8時半ごろ。水は下がってきている。1階部分が全て冠水していた民家は、1階の窓が見えるようになっていた。

 「昨日までは生きてたのに!」。

 岡山県玉野市からやってきた西原清美さん(54)の絶叫のような声が響く。西原さんはこう言って、息子に倒れかかるように体を預けた。

 息子は自衛隊員とともにボートに乗り、祖母にあたる西原さんの義理の両親を探しに行っていた。息子は義母の遺体が見つかり、義父の行方がわからないことを西原さんに伝えた。

 西原さんは7日昼、義父に安否をたずねる電話を入れていた。「腰まで水がつかっとる」。そう言っていたので、心配していたという。「病気がちだったから、父も厳しいかもしれない」。西原さんは息子に抱きつき、声を上げて泣いた。

 現場では、連絡が取れない家族を待ちわびる人々が、ボートの帰還をじっと待ち続けていた。(吉沢英将、中川竜児)