きづな。

  ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

おはようございます。

今日は6時30分起床したことで,寒波の隙間なのか

暖房いらずのスタートでした。

恨めしかった、太陽も有り難く感じる昨今

 18度くらいで暖房スイッチと、7度で暖房が必要の人とでは 

ずいぶんの差が出てきます。

 今年は苦手だったホームこたつ、マイナーポイント還元で

購入予定です。

使わないだろうと断捨離したこたつ。

日本ではコロナ感染者11万人声とは

最近では若者だけでなく、年代を超えてコロナが押し寄せている。

これでオリンピック大丈夫か…

大型クラスターが発生することで

医療機関の担保はどうなのか?

コロナショックにより7万人以上の失業者を生み出しています。

 米国ではコロナ感染者が1000万人越えとか…

 コロナショックにより閉塞的な生活に疲れ切った若者が街に繰り出し

コロナは急にと、今は我慢の時だとは思うけれど…

 地域においても、大人のあいさつは少なくなったよう。

人のつながりそのものがモノ余り現象のこの世の中、それも必要されない時代。

 総理は自助、共助、そして公助を提唱されています。

 それが理想郷なのでしょうが隣人も人もドアは解放なんてされていません。

人に対してはましてシャットダウンの世の中

 数年前には寒い寒い二月のはじめ、近隣者が鎮守の山に登り

「おーい、おーい」と黄昏時の寒さ募るその日に

叫び続け誰も助けにはいかないのかと不気味でした。

  当時、みこちゃんは視力低下に苦しんでいた時期のこと

それでもと思い、山に分け入りましたが、茂木々に阻まれ

これ以上進むと共倒れになるといった思い出

やむなく引き返しあくる日には遺体として発見、それはそれは驚きました。

 そのように命にかかわる問題も田舎においては無関係でいたいのだと涙にくれた体験

もしました。

信じられないほどの体験!!

 あいさつの一つも、心がほっこりします。

みこちゃんは思わず知らず「ありがとうございます」と返す自分がいます。

 みこちゃんは人の木綱とりわけ家族仲良く、それにじいちゃんばあちゃんの

ほっこりされるお話には涙涙!

 社会の単位でもある家族こそが健全でなければ、社会は崩れ荷崩れ腐りきったような

関係しか構築できないのではないかと想像。

 給料13800円の時代は幸せだっだったと昭和の人は言う。

それは貧しくあっても家族人のきづながあったからではないのだろうか?

まずは一足飛びの理想郷を掲げるのではなく人作りが一歩。

これが大切にされれば、高齢者問題も削減

まず、家庭で、さわやかな声で「おはよう」と、一日の始まりであるあいさつを交わす

ことによって、家族の連携、きずなを深め、礼儀の大切さ、子どもにとっても自分の存

在感を確認できると思います。

最近の子どもはあいさつができないと嘆いたり、あれこれ子どもに指図をする前に親か

らあいさつを心掛けたいものです。

「あいさつ」は日常的にできる取り組みであり、誰でもいつでもはじめられるメリット

があります。そして継続することで、子どもが変わり、親や大人が変わり、それが広が

り、地域が変わってゆくのです。

◇まずは親から声をかけよう

子どもにとっての「ホッとする家庭」とは、ちょっとしたあいさつ、「ありがとう」「

お帰りなさい」「おやすみなさい」という温かい一言をかけてもらえる親がいて、子ど

もの「聞いて、聞いて」の話につきあってもらえる家庭です。

親のそうした接し方の背景には、「あなたを大切に思っている、気遣っている」という

思いがあります。だからこそ、子どもは親の言葉がうれしく、元気が出るのではないで

しょうか。

朝一番の「あいさつ」を通して、人の温もりがまず感じられる家庭になるよう、工夫し

ていきましょう。

② 家庭の中で役割分担をつくろう

家庭は、子どもにとって人格形成の行われる最初の場所です。わが家のきまりや行事を

持ち、家族の連携、きずなを深めていくことは大変重要なことです。

そして、家族それぞれは、その役割を果たすことによって家庭が成立し、家族の力が一

つになって生きる力となることを身を持って理解する必要があります。

◇家族の一員であるという責任と自覚

家庭における子どもの役割の不明確さは別の面から見れば、子どもにとって家族の一員

であることの実感が無いということで不安・ストレスの要因となります。

家庭における父母の充実関係と自己の存在感が実感できれば、家庭は自分にとっての『

居場所』となります。この居場所を実感すると子どもは仲間集団に主体的に参加でき、

精一杯の力を発揮し、それが『生きる力』を自らトレーニングするのです。

 今日のスタートメニュー

鮭と梅雑炊、白菜と豆腐の煮びたし。焼き芋

大根と人参の酢の物。

ヨーグルトバナナ

どうか今日も少しでもお楽でありますように…

昭和の大作、「寅さん」。

  ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

おはようございます。

 寅さん」といえば松竹のお正月映画として、お正月を楽しみとして

映画館に通った昭和の名作ではないのか…

 「寅さん」」は私生活を明かすことなく、この映画一本に絞り人生を完結

したのではなかろうか…

監督はおっしゃっています。

映画の連続シリーズものの最長寿作品としてギネス・ブックにも登録された「寅さんシ

リーズ」ほど、昭和の日本を象徴する映画はないでしょう。しかし、「寅さん映画」4

8本を世に出した監督の山田洋次は、これほど長くこのシリーズが続くことになるとは

思ってもいませんでした。

「もうそろそろ幕を引かねばいけない。渥美さんを寅さんという、のんきで、陽気な男

を演じるというつらい仕事から解放させてあげなければいけないと、しょっちゅう思い

ました。しかし、四分の一世紀にわたって松竹の正月映画の定番であり続けた寅さんが

無くなるということがあまりにも問題であったこと。そして、もうひとつは、毎年秋口

になると家族のように親しいスタッフが集まって、正月映画をにぎやかに作るという楽

しみを打ち切るのがつらくて、もう一作だけ、いやもう一作だけなんとかという思いで

四十七作、四十八作を作ったのです。・・・・・」

まわりのスタッフも渥美清という俳優に「寅さん」とは異なるキャラクターを演じさせ

たいという思いはありましたが、結局それを実現することができないまま、悲劇的な死

を迎えることになりました。多くの人々が、そのことを無念に思ったことでしょう。

「・・・僕はあなたが寅さんだけではすまない、大きな物を持った俳優さんだと思って

いました。あの笑いと同量の、いやもっとそれ以上の涙を抱えた俳優さんだと思ってい

ました。昭和を描くに足る俳優さんは、あなたしかいらないと思っていた。・・・」

早坂暁による弔辞より

渥美清=寅さん」という図式があまりにも強烈すぎたことには誰もが知っています。

もちろん、そのことをもっとも感じていたのは、本人であり、そのプレッシャーがどれ

ほどのものだったのか。それは彼のこんな言葉にもよく表れています。

「スーパーマンの撮影の時に、見てた子供たちが『飛べ、飛べ、早く飛べ』って言った

ってことだけど、スーパーマンはやっぱり二本の足で地面に立ってちゃいけないんだよ

ね。だから寅さんも黙ってちゃいけないんでしょう。二十四時間、手を振ってなきゃね

。ご苦労さんなこったね。『飛べ、飛べ』って言われても、スーパーマン、飛べないも

んね。針金で吊ってんだもんね」

渥美清

悲しいほど渥美清は「寅さん」でした。しかし、実は「俳優=渥美清」もまた演じられ

たキャラクターのひとつだったことは意外に知られていないかもしれません。「渥美清

」を演じていたのは、東京、上野生まれの病弱で真面目なお笑い芸人、田所康雄という

人物です。そして、「寅さん」という昭和を代表するキャラクターの魅力の秘密は、こ

の田所康雄=渥美清=寅さんという不思議な等式にあるような気がします。では先ず最

初に田所康雄という人物の生い立ちからたどって行きましょう。

<田所康雄の青春>

田所康雄は、1928年3月10日東京上野の東坂に生まれました。その後、1936

年に板橋区に引越し、そこで少年時代をすごしています。父親はほとんど働かず、その

ため、家族は貧しい生活を強いられましたが、母親がしっかりした女性で、子供たちに

はしっかりとした躾がなされていました。父親は会津武家の家系出身だったらしく、

母親も教師をしていたインテリだったようです。

「新聞記者だった親父は独自の人生哲学を持っていたが、世の中には受け入れられず、

仕事もせず家の中でごろごろしていた。おふくろに苦労をかけたまま早死にしたけれど

、本当はインテリで、俺は誇りに思っていたんだ、生きていれば、いろんなことをして

あげられたのに。父子が仲よくしている光景を見ると、うらやましかったよ」

渥美清

小学校に弁当を持ってゆけないほど、貧しかったにも関わらず、彼が悪の道へと進まな

かったのは、そんな誇り高い両親の影響だったのでしょう。

「がんばれ、ふんばれ、されどいばるな」

田所少年、小学校卒業時の寄せ書きより

ただし、彼が学校で真面目に勉強していたかというと、そうではなかったようです。そ

して、その当時の仲間に後に寅さんのモデルになったとも思える原田という少年がいま

した。彼との付き合いが、後の「寅さん」のキャラクターに何かの影響を与えた可能性

は高そうです。

「寅さんを地で行くような男で、田所が芸人になるのだったら、原田がなった方が面白

かったんじゃないかと思う。二人とも勉強している時間より、廊下で立たされている方

が長いぐらいのいたずらだった。成績は原田が一番下で、田所がびりから二番目。でも

私が十五の時、親父の葬式に来てくれたのがこの二人だった。・・・」

田伏昭二(同級生)

<芸人の道へ>

高校に入学するための学力もお金もなかった彼は、職を転々とした後、1946年友人

の父親に誘われて、新派軽演劇の一座に入ります。学校でクラスの仲間を笑わせるのが

得意だった彼は芸人の道を歩み出しました。そして、1951年「渥美清」という芸名

で浅草「百万弗劇場」の専属コメディアンとしてデビューすることになりました。こう

して誕生した「渥美清」というキャラクターは、少しずつ芸の幅を広げ、1953年に

は同じ浅草のフランス座に入り、本格的にコメディアンとして活躍を始めます。

<追記>(2013年8月)

「・・・若き日の渥美さんも当時は無一文でね、それでもその頃からスターのような存

在だった。家はないし、途方に暮れてはいただろうけど、とにかく心根の優しいまっす

ぐな男で、みんなから愛されてたね。人から何か頼まれても、絶対に断ることはなかっ

たって。・・・」

北野武北野武による『たけし』」より

芸人として有名になりだした彼は、当然のように芸能人らしい派手な生活をするように

なってゆきました。ところが、その矢先、彼は体調を崩し、病院で結核と診断され、療

養生活をせざるをえなくなります。

1954年5月春日部にあった朝倉病院に入院した彼は、片方の肺を失い、死の危機を

さまよいます。当時、結核という病は限りなく死に近い病いだっただけに、彼はそこで

一度は自らの死を覚悟したようです。

「右肺取った残りは、余禄みたいな人生。これからはおれ流に生きるんだ」

渥美清

しかし、入院中も彼は俳優として復帰するための訓練を怠りませんでした。死の危機に

あってもなお、彼は俳優として成功することを夢見てたのです。

「農家の人が畑仕事をしていると、ヤッサン(田所康雄)は大きな声で『みなさま一日

お仕事ご苦労さんでした』って声をかけた。こっちは恥ずかしかったけど本人は真面目

な顔。誰もいない時は、『天皇陛下万歳』と叫んだ。『役者は、せりふがはっきり分か

んなくちゃだめだ』って真顔で言うんだ。すごい役者根性だと思った」

植村三郎(朝倉病院の入院仲間)

1956年に退院した彼は、浅草のフランス座に復帰しますが、その頃から彼は、もう

それ以前のような荒れた生活をすることはありませんでした。この時、多くの人が知る

渥美清」というキャラクターが生まれたといえるのかもしれません。酒をぴたりと止

めた彼は、規則正しい生活をしながら勉強熱心な役者へと変身を遂げてゆきました。彼

にはもう生き方についての迷いは無くなっていたのでしょう。

「今までの役者人生がすべてうそで、原点の浅草に戻って振り出しからスタートしても

俺は平気だよ」

「役者ってのはね。崖っぷちを歩いているから、常に神経を研ぎ澄まさないといけない

んだよ。どんなに人気があっても、油断するとすぐに落っこっちゃうんだ。一家団欒の

安穏とした生活はだめなんだ」

1957年、フランス座をやめた彼は、映画やテレビにコメディアンとして出演し始め

ます。さらに翌年には、関敬六谷幹一とお笑いトリオ「スリーポケッツ」を結成しま

す。

「渥美やんがマッカーサー蒋介石に化けて、英語や中国語もどきの言葉を速射砲のよ

うにまくし立てると大受けだった。『こいつはきっと大成する。一緒にいれば、自分も

売り出せる』って思った」

関敬六

1961年、NHKの「夢であいましょう」にレギュラー出演するようになり、いよいよ彼

の人気は全国レベルとなります。1962年、酒井欣也監督の映画「あいつばかりが何

故もてる」で初主演。

1963年、彼が主演した野村芳太郎監督の映画「拝啓天皇陛下様」は、代表作となり

、映画俳優としても彼の評価は急激に高まりました。

1965年、彼はドキュメンタリー映画の監督として一時代を築きつつあった羽仁進監

督のアフリカを舞台にした劇映画「ブワナ・トシの歌」の主役を演じるため、アフリカ

・ロケに参加します。アフリカの大地とそこに住む純粋な人々が気に入った彼は、それ

以後も何度かアフリカを訪れています。

「渥美さんは表も裏もない人間だったから。それは最後まで裏切らない人だった。アフ

リカ・ロケでも最後は送別の祝宴まで開いてもらうほど慕われたように、付き合った人

には必ずそれぞれのいい思い出を残す、それぐらいの大きさが渥美さんにはあった。・

・・」

羽仁進

「同級生が『なぜ、出雲大社で結婚式を挙げたんだ』と聞くと、『だってあそこは神様

のルーツだろ』と答えた。『なんでアフリカが好きなんだよ』と尋ねた時は、『われわ

れの祖先はああいう生活をしていたんだろう』と。常に『根っこ』にこだわり続けた。

本人の『根っこ』を訪ねれば、貧困の中で育った板橋の棟割長屋にぶつかったに違いな

い。だからこそ、時折ふらっと人目を避けるように足を運んだのだろう。・・・」

<寅さん誕生>

1968年、彼はテレビドラマ「男はつらいよ」で寅次郎を演じます。その人気を受け

て1969年8月、松竹映画「男はつらいよ」が山田洋次監督によって製作されました

。同じ年、彼は正子夫人と結婚。その後、長男、長女二人の子供をさずかり、田所康雄

は芸能界とはまったく切り離された平和な家庭を築くことになります。

こうして、田所康雄は、自分の目指す理想の俳優像、そして「渥美清」へと変身を遂げ

て行きます。そして、そのために田所康雄というキャラクターを仕事場から消してゆく

ことになります。彼は結婚後、自宅を仕事仲間の誰にも明かさず、仕事を受ける場とし

て、自宅とは別にマンションを借り、そこで仕事のための準備、勉強や台本読みなどを

こなすようになります。あの山田洋次監督ですら、彼がこの世を去った時、自宅がどこ

にあるのか知らなかったため、お参りに行くのに困ったというエピソードも残っていま

す。(彼はマネージャーをもたず、自分でマネージメントもこなしていました)

「渥美は渋谷区代官山のマンションに一室を借り、仕事の連絡に使っていたが、大西は

この部屋を『田所康雄が渥美清に変身する、スーパーマンの着替え場所』と受け取って

いた。また撮影現場では、『渥美から寅さん』『寅さんから渥美』へと変わり身を見せ

る様を目の当たりにした。・・・」

大西洋(松竹宣伝部)

その後も、田所家については、まったくマスコミも情報を得ることはできず、限りなく

謎につつまれたままで、その状況は彼が死んでもなお続くことになります。正子夫人と

いう人もまたただ者ではなかったということなのでしょう。

「寅さんの子だとか、渥美清の子だとか言われると、色眼鏡で見られて育っていくだろ

う。あくまで田所康雄の息子であり娘であり、女房なんだよ。おれがいっぱい金残して

、それで子供たちが育っても意味ないだろう。手前で稼いだ金で自分なりに生きていく

、自分なりの人生を歩むのが大事だよな。親の金で生きて行ったって、自分の人生じゃ

ないよ。渥美清の子供だということで一生通すなんてばかばかしいだろう。そう思わな

いかい」

こうして始まった「男はつらいよ」は、いつしか松竹のドル箱的シリーズとなり、お盆

と正月には「寅さん」を見るという日本人の定番的なライフスタイルすら生み出すほど

になってゆくことになりました。

人生の損を回避したいのは生きる目標。

  ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

おはようございます。

 コロナが三派の流行が医師会からも警戒。

経済よりも命あればこその経済ではないのか?

 徹底した飲食、県をまたぐことはどうだろう??

 一年越しの灯油は廃棄にしたほうが、ストーブの芯の劣化を防げるという。

廃棄にしたい灯油はガソリンスタンドが引き受けてもらえるよう。

 みこちゃんはこの一年越しの灯油を何度も使っていたことになります。

 株はなんだか29年ぶりの高値とか…

実体経済を 反映しているとはとても思えませんがコロナショックはどうなっているの

  余力のスタンスで買ったティガイヤ悪条件だらけで

買ったものの底にそこにと転げ込むと、不安要因は募りますが

 配当金を目的に持ち続けようと思います。

  清水建設は、落ちるところまで落ち、この上昇期の波に乗り急回復。

これも配当金を目標購入。

  第一生命のおばあちゃん、特別っ枠にランキングされるほどの成績であったものの

欲が生じて、顧客の代金ゲットとか

 80過ぎればお金がいくらあっても使えきれないと思いますが…!

   

 みこちゃんは、、牝のカニでも買って、鍋にでもしようと思っています。

なぜ損を避けたい人ほど大損してしまうのか 大江 英樹

https://toyokeizai.net/articles/-/384273

 今日のスタートメニュー

ごはん  鮭のかす汁

厚焼き玉子 ピーマンと雑魚の炒め物 白菜の漬物

ヨーグルトバナナ

どうか今日も少しでもお楽でありますように。

鬼滅の刃って??

  ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

おはようございます。

どこか、予報気温を聞くだけで体のセンサーが身構えてしまっている自分がいたりしています。

火事ノユースも頻繁に報道されるようになり、他人ごとではないと

引き締める思いで関心を寄せています。

原因報道があまり聞かれないことはとても残念。

 「鬼滅の刃」」が社会現象となり、その経済効果まで生み出す勢い。

鬼滅の刃のシネマは営業17日目、157億円もの

営業収益を生み出してもいます。

 ゆったりまったりのみこちゃんには

悲惨で展開の早いストーリーにはついていけそうにありません。

「おにめつ」の缶コーヒーが売れに売れそれに伴いお菓子にとその

商品化の行動が比呂がっています。

このアニメ世界減少にと拡大傾向も…

 そのストーリーまで全く知らないばあああああばちゃんです。

鬼滅の刃』あらすじ

舞台は大正時代の日本。主人公の竈門 炭治郎(かまど たんじろう)は、亡き父親の代

わりに家族の大黒柱となり、炭を売りながら生計を立てて暮らしていた。ある日、炭治

郎は町まで炭を売りに行って家に戻ると、家族は無残にも「鬼」に惨殺されていた。そ

して唯一生き残っていた妹の禰??豆子(ねずこ)は、鬼に変容を遂げてしまっていた。

炭治郎は、禰??豆子を人間に戻すため、また家族を殺した鬼に復讐するため鬼狩りへの

道へと進むダーク・ファンタジー

鬼滅の刃』は、吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)さんによる少年漫画で、「週刊少年

ジャンプ」にて2020年5月まで連載されていました。序盤から家族が惨殺されてしまうと

いう驚愕の展開に動揺した読者も多いはず。

本作を読んだ人の多くが「ジャンプらしからぬ作品」と言います。ジャンプの三大原則

といえば「友情・努力・勝利」。『鬼滅の刃』はその3つを兼ね備えているにもかかわ

らず、通常のジャンプ作品の中でひときわ異彩を放っています。それは一体なぜなので

しょうか?それは『鬼滅の刃』が、「死」という事実に真っ向から向き合っているから

だと思います。多くの少年漫画が死を厭う中、『鬼滅の刃』では重要と思われるキャラ

でも次々と死んでいきます。悲しむ間もなく、めまぐるしく変化するストーリーに翻弄

され、いつの間にか読者はどっぷりとこのダークな世界観に浸ってしまうのです!

また本作は、主人公・炭治郎の驚くべき成長に加え、兄妹や家族の絆も読者の心に深く

刻まれます。それは敵である「鬼」も例外ではなく、忌むべき存在とは言い切ることが

できない悲哀が見え隠れします。単純な勧善懲悪で片付けることができないストーリー

は、ほかのジャンプ作品とは一線を画しているのではないでしょうか。

この人気の理由は、きっと作品に触れないとわからないのでしょうが

 みこちゃんの家族的視点から考えると

 人への思いやりから一重の視点に心が向けられている点にも注意しながら鑑賞を楽し

みにしています。

  

 今日のスタートメニュー

卵と納豆ご飯、じゃがいもとあげ、にらの味噌汁

豚の生姜焼きと線キャベツとミニトマト添え 筑前

ヨーグルト、バナナ

 どうか今日のひと日、どうか少しでもお楽でありますように…

コロナ患者の声

  ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

おはようございます。

風は冷たく、体温を急速に下げてしまいます。

日中の太陽のもとは、ポッカポッカ…

 冬に向かう寒さ対策ダッシュ…寒さに向かう除草機としての免疫アップにも目標値と

しても。

 換気は厚着をして空気の入れ替えに努めたいもの。

 世界におけるコロナ感染者は5000万人という。

 コロナ感染の三派はクラスターの発生も多く継承者の若者が主流。

飲食店での感染は著名

職場における昼食でのクラスターも注意

 冬に向け密度傾向は強まるが、その棒策にも気を つけたいもの。

コロナ感染は、ここにきて上昇傾向。

北海道におけるクラスターが猛威を振るっています。

 今年は厚着による換気に努めコロナと戦いたいもの。

 米国においては一日1000人もの死者が発生しているという。

これは保険制度がないための発症原因も指摘されてもいます。

 日本に暮らせる感謝を 胸に刻みたいものです。

 コロナ罹患者の声として、医療従事者の丁寧でやさしい対応に、危険を伴いながらの

博愛精神に多くの患者がその感謝の声が厚く述べられていました。

 驚いたことに、コロナ患者の中には気が付かないうちに二度三度とコロナ感染してい

るといったことも報告の中にありました。

 中でも一番苦しかったことは、社会の感染者に対する無知の差別だともいわれていま

す。

これも、精神的な社寺加減とは思うけれどもなくなることはないだろう。

  感染予防に注意して稲賀ら感染した例も多くこの心がけの複勝も心掛けたいもの。

 コロナ罹患者の声

(40代・女性)

(罹患中の症状、感謝のメッセージ)

高熱と関節痛で眠れないほど苦しく、微熱に下がった後も、夜中になると激しい咳が止

まらなくなるなど...普通の風邪とは明らかに違う症状だったと感じます。

世田谷区役所の方は丁寧に説明をして下さり、その中でも明るく振る舞って頂いたこと

で、安心することが出来ました。

入院先の駒込病院の皆さまは軽症者の私にもこまめに対応していただき、とても心強か

ったです。

ホテルへ移動の第一号組となったのですが、スタッフの方々は慣れない業務に関わらず

、少しでも良い環境を、と日々改善をして下さいました。お弁当のチョイスも美味しか

ったです。

私に対してだけでなく、この状況で尽力頂いてる皆さま全てに感謝致します。

視覚障碍者と自転車。

  ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

おはようございます。

アサギマダラが、中国から九州にと4センチぐらいの羽で台湾方面にと

越冬のたびに向かっています。

 フジバカマの蜜がお好みなのかで

学校でフジバカマを受精させアサギマダラの寄り道にと観測しているのだという。

寒気団が訪れるたびに寒さが加わり、否応なく暖房に頼りがち。

 東京ではデレバリーが、コロナ生活スタイルで

その供給でアルバイト学生も忙しいのだろう

自転車走行も我が物顔のように目的地にひたすら走行

 自転車の草稿は自動車走行ではないのかと思うけれど

なぜか、歩行道路を席巻し、乱立するように自転車道路と化してもいる。

これでは事故があっても当然のような気もしています。

 自転車に罰則が義務付けられていること自体知らないままに

自転車利用も限りなくあるのでは?

自転車は左側走行が定められていますが

ルール違反は限りなくおおいいのが現実。

 まして視覚障碍者の自転車事故での白状の損害は弁償もなく

「見えないものが一人で歩くなよ」と言わんばかり…

視覚障碍者が、白状が破損されると一歩たりとも前に進むことは不可能です。

たいていの自転車は知らん顔で立ち去っていくそうです。

 点字ブロックの上に、「少しだけ」との間隔で

放置自転車も日常茶飯事

自転車は、道路交通法上、軽車両と位置付けられています。

そのため、歩道と車道の区別がある道路では、車道通行が原則です。

自転車が通行する場所

【罰則】3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金

自転車は車道が原則

<歩道を通行できる場合>

道路標識や道路標示によって歩道を通行することができることとされているとき

13歳未満の子ども

70歳以上の高齢者

車道通行に支障がある身体障害者

車道又は交通の状況に照らして、自転車の通行の安全を確保するため、歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき

「自転車安全利用五則」に戻る

2 車道は左側を通行

自転車は、道路の左側の端に寄って通行しなければなりません。

自転車が通行する場所

【罰則】3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金(右側を通行した場合)

車道の左側の端を通行

「自転車安全利用五則」に戻る

3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行

歩道では、歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しなければなりません。

また、歩行者の通行を妨げることになる場合は、一時停止をしなければなりません。

歩道の通行方法

【罰則】2万円以下の罰金又は科料

歩道は歩行者優先

「自転車安全利用五則」に戻る

4 安全ルールを守る

飲酒運転の禁止

自転車も飲酒運転は禁止です。

【罰則】5年以下の懲役又は100万円以下の罰金(酒酔い運転の場合)

自転車も飲酒運転は禁止

「自転車安全利用五則」に戻る

二人乗りの禁止

二人乗りは禁止です。

【罰則】5万円以下の罰金

二人乗りの禁止

ただし、運転者が16歳以上で、かつ、次の場合には二人又は三人で乗ることができます。

[解説]自転車に幼児を同乗させる場合の人数と方法(埼玉県警察リンク)

二人乗りできる場合

6歳未満の者を幼児用座席に乗車させている場合

4歳未満の者をひも等で確実に背負っている場合

三人乗りできる場合

幼児二人同乗用自転車の幼児用座席に6歳未満の者二人を乗車させている場合

幼児二人同乗用自転車の幼児用座席に6歳未満の者一人を乗車させ、かつ、4歳未満の者をひも等で確実に背負っている場合

この条件に違反すると、【罰則】2万円以下の罰金又は科料

「自転車安全利用五則」に戻る

並進の禁止

他の自転車と並んで通行することはできません。

【罰則】2万円以下の罰金又は科料

並進の禁止

ただし、「並進可」の道路標識がある道路では、2台までに限って並んで通行することができます。

並進可の道路標識

「並進可」の道路標識

「自転車安全利用五則」に戻る

夜間はライトを点灯

夜間は、前照灯及び尾灯(又は反射器材)をつけてください。

【罰則】5万円以下の罰金

夜間はライトを点灯

「自転車安全利用五則」に戻る

信号遵守

信号は必ず守ってください。「歩行者・自転車専用信号機」がある場合は、その信号に従ってください。

【罰則】3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金

信号を守って自転車横断帯を通行

「自転車安全利用五則」に戻る

交差点での一時停止・安全確認

一時停止の標識は必ず守ってください。

また、狭い道から広い道に出るときは、必ず徐行して安全確認をしてください。

【罰則】3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金

一時停止

「自転車安全利用五則」に戻る

5 子どもはヘルメットを着用

児童・幼児の保護者の方は、児童・幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせましょう。

児童・幼児以外の方も乗車用ヘルメットをかぶるようにしましょう。

ヘルメットをかぶりましょう

「自転車安全利用五則」に戻る

傘さし・携帯電話・イヤホン等の禁止

傘さし運転などの禁止

傘をさしたり、物を持ったりなど、視野を妨げ又は安定を失うおそれがある方法で自転車を運転してはいけません。

【罰則】5万円以下の罰金

傘差し運転は禁止

*右側通行も禁止です。【罰則】3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金

携帯電話の使用禁止

自転車を運転するときは、携帯電話を持って通話や操作、又は画面を注視してはいけません。

【罰則】5万円以下の罰金

携帯電話は使用禁止

*右側通行も禁止です。【罰則】3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金

イヤホン等の使用禁止

イヤホン等を使用してラジオ等を聴くなど、安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で自転車を運転してはいけません。

【罰則】5万円以下の罰金

目次に戻る

夕暮れ時は早めにライトを点灯

一日の交通事故の発生状況を時間帯別にみると、夕暮れ時から夜間にかけて、発生件数が急激に増加する傾向が見られます。

「お互い様」はそれぞれも高齢化すればわかるように

町や社会にやさしい暮らしになるのではと感じますけれど!

デリバリーの自転車事故、都内で深刻 首都高に進入も

http://www.asahi.com/articles/ASNC673YLNC6UTIL01S.html

今日のスタートメニュー 薩摩ご飯、豆腐竹輪とねぎの味噌汁

ぶりの煮物、ゴボウと人参ピーマンのきんぴら 地租昆布

ヨーグルト、バナナ 柿

どうか今日が少しでもお楽でありますように。

今年は、台風ゼロと言う。

  ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

おはようございます。

立冬とはいえ、わりとあったかい朝にほっと一息…

 年賀状の売り出しやら、お歳暮商戦やらで

どこか気持ちだけでも年末ムード。

 朝食を、食べられる日々にいつも感謝でもあります。

季節は晩秋から初冬にとその歩幅を、静かに静かに進めています。

 寒暖差の多かった朝晩もその時期が少なくなり、寒さの中の冬の装いにと、身を縮め

て過ごす時期となりゆきます。

 スペインではコロナ感染が拡大し、その終息が待たれます。

 昨年はこれでもかと言わんばかりの災害にも苦しみました。

 今年は12年ぶりの台風なしに、災害国日本としては胸撫でる思いでもあります。

コロナ対策もあり、これに避難を加えるとスタッフのご苦労はいかばかりか…!

 これからは海水温度も低いことから台風の心配も少なく

今年台風の上陸が少なかった原因の一つに皮肉にも温暖化があげられています。

 昨年、日本列島に再三上陸して甚大な被害をもたらした台風。しかし、今年は打って

変わって平成20年以来の「上陸ゼロ」となりそうだ。7月に台風が一つも発生せず、

8月に高気圧が日本列島の上空に張り出して台風が近づけなかったことに加え、9、1

0月もさまざまな「幸運」が重なったことが原因とみられている。

 気象庁によると、台風の統計が残る昭和26年以降、台風の上陸数は年平均で3個程

度。昨年までの直近5年間は4~6個で推移しており、今年の異例な状況が際立ってい

る。

 そもそも、今年は台風の発生自体が例年に比べて少ない。1号が発生したのは5月だ

が、7月は観測史上初めて発生がゼロに。その後は発生したものの、10月28日時点

で例年同時期と比べて発生数が4~5個少ない18個にとどまっている。日本列島への

接近数も同様に4~5個少ない7個だ。

 台風を監視する気象庁アジア太平洋気象防災センターの笠原真吾予報官は「7月に発

生がゼロだったのが上陸数に影響した」と解説する。

 熱帯の海で多く発生する台風は、上昇気流で巻き上げられた水蒸気が積乱雲を形成し

ながら発達する。しかし、笠原氏によると、例年なら、台風を次々と生み出すはずのフ

ィリピン付近で、上昇気流が起きなかったため、台風が発生しなかったという。

 8月には南シナ海を中心に台風が発生し始めたが、9月上旬ごろまでは日本列島周辺

の上空に高気圧が張り出していたため、台風が近づけなかった。9月上旬に日本列島に

迫ろうとした9号、10号も、接近できたのは九州までだった。

 秋口になると例年同様、日本上空の高気圧は南東に後退した。南西にある別の高気圧

との間が開き、台風がこの「隙間」を縫って北上しやすい環境ができていた。だが、こ

の隙間がちょうど閉じていたタイミングと台風の北上が重なったため、台風の進路が西

にそれるなどした。

 今月に入って、14号が北上した際には隙間があいていたが、風が弱かったために日

本列島東側上空の冷たい空気の渦に引き寄せられるかたちで南方にそれた。笠原氏は「

9月中旬以降も台風の上陸がなかったのは、タイミングなどの偶然が重なったことが大

きい」と話す。

 今日のスタートメニュー

ごはん、豆腐あげわかめニンジンの味噌汁

鶏もものしぐれ煮、きんぴら、漬物

ヨーグルト、バナナ

 どうかこの温暖さ、乗り切りたいものです。