衣替え

   

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 おはようございます。

花暦は折り重なるように、春を謳歌

にらもたくさん仲間を増やして成長も著しい…。

 一度しか着なかった冬物もせんたく。

ネットに入れてドライで処理しています。

 収納は分厚いために、縦にして収納しています。

 お歳故、お出かけも少なく、何枚も収納しないように購入は控えめ。

季節季節で常に見直してもいます。

これは一年経過すると、すっかり忘れているから…

 収納には季節で区切りをつけとにかくぎゅうぎゅうにしないのがみこちゃん流。

 段ボールに収納しようものならそれはブラックボックス化! 引き出しにはブックス

タンドなど利用し、季節の区切りをつける。

勇み足か、さむーいです。  東洋経済からの引用。

衣替えの季節に実践、冬服の洗い方&保管方法 マイカ

春も目前。衣替えの季節がやってきます。この冬、活躍してくれた冬服をまた次の冬に

も楽しむためには、洗濯と保管の方法を知ることが大切です。そこで、スタイリストで

整理収納アドバイザーでもある大沢早苗さんと一緒に、そのポイントを確認しましょう

冬服の洗濯方法

冬服をしまう前に、必ず行いたいのが汚れをキレイに落とすことです。洗濯のポイント

を見ていきましょう。

自宅で洗えるもの、洗えないものをチェック

まずは衣類についている洗濯表示のタグをチェックしましょう。

こちら

洗い桶の記号に×がついていなければ洗濯機で洗えます。次はデリケートな衣類かどうか

のチェックです。

洗い桶の記号に二本の下線が入ったマーク、もしくは手洗いのマークが表示されていた

ら、「おしゃれ着(ドライ)コース」で洗濯しましょう。

※洗い桶内に数字が記載されている場合は、数字が洗濯液の上限温度を表します。

シミや汚れは前処理をする 家庭で洗濯ができるものについては、汚れの状態をチェック

していきましょう。目立つシミや汚れが気になる箇所があれば、おしゃれ着用洗剤の原

液を指で直接塗り、軽く押さえてなじませます。この前処理をすることで、汚れが落ち

やすくなります。

洗濯機を使った冬服の洗い方?1. 衣類は洗濯ネットに入れる 洗濯機で洗う場合は、洗濯

ネットに入れましょう。ポイントは、洗濯ネットのサイズとたたんだ衣類のサイズをぴ

ったり合わせること。このサイズが合っていないと、洗濯後の衣類のシワの原因になり

ます。えりやそで口など汚れやすい部分は、外側になるように裾や身ごろをたたみます

。ファスナーやボタン、ホックがある場合はきちんと閉じましょう。

洗濯機を使った冬服の洗い方?2. デリケートな衣類は「おしゃれ着用洗剤」を使う 「お

しゃれ着(ドライ)コース」で洗濯するニット、ウールパンツなどのデリケートな衣類

は、おしゃれ着用洗剤を使って洗いましょう。毛玉や縮み、型崩れや色あせを防ぎなが

ら、汚れやニオイもスッキリ落としてくれます。

スタイリスト・大沢さんの冬服の保管方法

キレイに洗濯が終わったら、次は保管について。大沢さんのオススメの方法を教えても

らいましょう。

衣類を傷めない保管方法?1. 8割収納を心がける 衣替えをした衣類は、まとめてできる

だけコンパクトに収納したいと考えがちですが、「ぎゅうぎゅうに押し込んで収納する

と衣類が傷む上に、次の冬に着る時にシワだらけのくしゃくしゃ、なんていうことも。

そこで、おすすめは8割を目安にした収納です。ふんわりたたんで縦に並べると、一目瞭

然で取り出しやすいですよ」

衣類を傷めない保管方法?2. 衣類カバーを使う コートなどクローゼットにかけて保管す

るものは、一着ずつ衣類カバーにしまいます。こうすることで衣類がシワにならず、ホ

コリや虫などからも守れます。大沢さんが愛用するのは不織布タイプで、「中に入れた

衣類が見える透明穴や防虫剤を入れるポケットが付いていたりと、とても便利ですよ」

衣類を傷めない保管方法?3.収納用ソフトケースを使い、防虫剤を入れる 「衣類をタン

スや衣装ケースに保管するときは、まず柔らかい素材でできたケースに入れてから収納

します。引き出しの中の仕切りとして、衣類の型崩れを防いでくれるんです。ソフトケ

ースはしなるので固いケースより取り出しやすく、また使わないときは折りたたむこと

もできて置き場所にも困りません」。さらに、より密閉した状態を作るので、防虫剤の

効果アップも期待できるそう。

一般的な防虫剤の他に、大沢さんが今注目しているのがエコブロックです。「国産の楠

の端材から作られている木材のブロックで、防虫効果の高い天然のカンフル(樟脳)が

衣類を虫から守ってくれます。オイルを塗ることで半永久的に使え   るので環境に

もいいですよね」

いかがでしたか。今年はこの衣替え衣類の洗濯と保管の方法を実践して、また次の冬も

愛着のある洋服を大切に楽しんでくださいね。

大沢早苗さん

広告関連のスタイリストに師事。その後、スタイリスト事務所勤務を経て独立。女性誌

をはじめカタログ、書籍を中心に活動。Webマガジン『40’s style | 40代からの real&

positive ライフマガジン』にてパーソナルコーディネート企画の「おしゃれカウンセリ

ング」を担当。パーソナルカラーアナリスト、スカーフコーディネーター、ストールコ

ーディネーター、着付け、整理収納アドバイザー2級取得。著書に『大人女子のためのワ

ードローブ改革』(主婦と生活社)、『大人のわたしに似合う服~ずっとおしゃれと言

われる人が「必ず持っている服」「さよならした服」~』(大和書房)、監修書に『グ

レイヘアのおしゃれ着こなし入門』(朝日新聞出版)がある。

?

写真:有坂政晴?ライター:鈴木志野?

イカジスタイルの関連記事

厚手のパーカー・ジーンズに! 洗濯物を速く乾かす干し方

アイロンがけをもっと上手に!おすすめ機種とかけ方のコツ

くすんだダウンジャケットをキレイに!ダウンの洗濯方法

本間朝子さんに教わる?家事分担を今すぐ始められるアイデア5

     身に着けたいコミりょく!!

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

おはようございます。

季節は春なのに、強風、雷ゆき所によって雨との予報。

今日は一変するかのような快天

まるでわが人生のコピー

大山もすっぽり雪化粧とか…

早じまいした冬物…

フランス、アメリカでは不要外出の禁止令が出るなど猛威をさらに危険度に…

変えないほどの株式の悲鳴までも聞こえそう!

 コロナもアジアから欧州にと全国展開。

まさか

 まさか野坂はいつだっておきりうる?

 コみにケーションがうまく伝わらないために

3年以内に、大学卒業生の3分の1は離職しているとも言われる。

 職場におけるコミ力と言えば、相手の要件を察知し、それをきちんと理解のもと仕事

に役立てる一つのツールとしての機能が果たせるかどうかについては

これは社会に出て初めて身に着けられるものでもあるし

同僚間のコミ力とは異なるものであろうと思います。

経験の中から自然に蓄えられるのも子魅力では

ないのだろうか?

 今の人はSNSなどでの会話は得意でもあろうが

人に対峙することは苦手なのかもしれません。

 みこばあちゃんももっぱら聞き役が楽ちんと思えていますが職場を離れてからは

人との会話、空気感が読みづらくもなってきてもいます。

     産経より。

コミ力はずいぶん低下したと思います。

企業が採用で最重視するコミュ能力 若者の理解とはズレ

川嶋太津夫さん(大阪大学教授) 日本では、大学新卒者の3割が3年以内に離職する

時代です。大学教育に対し、どんな職場に変わっても仕事をするための汎用(はんよう

)的な能力を教えるよう求める声が大きくなってきました。その中核がコミュニケーシ

ョン力です。

キャラいじり巧拙で序列「コミュ力」の空間 斎藤環さん

 経団連による企業アンケートでは、新卒採用で「選考に重視した点」のトップは20

17年まで15年連続で「コミュニケーション能力」です。「主体性」や「チャレンジ

精神」「協調性」より重視されているのです。ただ、それがどんな能力なのか、学生も

企業も、漠然とイメージしているだけで、言葉が独り歩きしている面もあります。

 コミュニケーション力が求められる背景には、産業構造の変化とグローバル化があり

ます。モノづくり中心の経済から、新しいアイデアや知識をベースとする知識基盤社会

へ変化するに従い、人間相手のサービス産業が増えました。変化のスピードも加速して

います。3年経てば賞味期限が過ぎる専門知識や技術より、新しい知識や情報をうまく

取得し、それを生かす力が必要になってきました。

 同時にグローバリズムの時代には一国で完結する経済活動は減り、どんなビジネスで

も、異なる文化や価値観をもつ相手と意思疎通を図らなければならなくなりました。相

手の言い分を正確に理解し、相手にうまく伝える能力こそが重要だ、という考え方が世

界的にも広まりました。

 米国の大学団体の調査(15年)によれば、企業が学部卒業者を採用する際に最重要

視するのは17のスキル・能力のうち、「口頭でうまく伝える能力」(85%)でした

。ちなみに最下位は「英語以外の言語の熟練」(23%)です。

 ただ日本では、「コミュ力」という省略語で若者の間で日常用語化し、本来の意味か

ら離れつつあります。空気をうまく読んだり、雰囲気を巧みになごませたり、テレビ番

組のMCのようにうまくその場を仕切って回したりすることができる対人スキル、とい

う理解が広がっているようです。少なくとも企業が学生に求める能力とは違います。企

業が求めるのは相手の話をきちんと聞き、それに対する自分の考えを示しながら論理的

に話し合う力だからです。

 そして、きちんと話す力同様に、コミュニケーション能力の中核として企業が重視す

るのは、「文章を書く力」です。依頼や報告、連絡など、あらゆる仕事は「きちんと書

く能力」を必要とするからです。SNS時代で友人に短文で思いを簡単に伝えることに

は慣れていても、論理的に書く能力は世界的にも低下しているようです。書く能力は、

筋道立てて考える力とも重なるので、今後もコミュニケーション力を支える重要な柱と

して、求められるでしょう。(聞き手・中島鉄郎)

     ◇

 54年

1.第一印象を良くしてコミュニケーション能力を向上させる方法

2.聞き上手になってコミュニケーション能力を向上させる方法

3.質問上手になってコミュニケーション能力を向上させる方法

4.信頼関係を築いてコミュニケーション能力を向上させる方法

5.盛り上がる話題を選定してコミュニケーション能力を向上させる方法

です。では、それぞれの方法を見ていきましょう。

2 第一印象を良くしてコミュニケーション能力を向上させる方法

improve-communication-skills2

まずは、最初にあった時の印象を良くし、コミュニケーション能力を向上させていく方

法をご紹介します。

2-1 第一印象が決まる「時間」

よく、対面でのコミュニケーションにおいて、第一印象で全てが決まってしまうと言わ

れますが、第一印象ってどのくらいの時間で決まるか知っていますか?

第一印象が決まる時間は、6秒とも10秒とも、30秒ともいわれます。

ある心理学者は、こう言い切ってもいます。

「第一印象は2分で決まって、その後はもう変わらない。」

(『出会いをドラマに変える 2分の法則 第一印象の心理術』植木理恵著)

2-2 第一印象の9割が視覚情報、聴覚情報

人への印象は、メラビアンの法則によると、視覚情報、聴覚情報で93%の割合を占めてい

ます。

メラビアンの法則とは、人への印象は、

視覚情報(顔の表情や服装、髪型、身振りなど) 55%

聴覚情報(会話の速さや声のトーン) 38%

言語情報(会話の内容) 7%

で決まるという法則です。

メラビアンの法則

アメリUCLA大学の心理学者アルバート・メラビアンが1971年に提唱した法則。人への

第一印象は初めて会った時の3?5秒で決まり、その情報のほとんどは「視覚情報」から

ていて、相手に与える影響が発信するメッセージ自体より、その際の表情や口調といっ

た視覚や聴覚情報のほうが強い影響力を持つという概念。

特に、数秒でその人への印象が決まってしまう視覚情報は重要だということです。では

、印象を変えていくための方法を具体的に見ていきましょう。

2-3 視覚情報を変えてコミュニケーション能力を向上する方法

視覚情報を変える上で大事なのが、まずは挨拶です。

人とのコミュニケーションは、挨拶で始まり、挨拶で終わるというくらい挨拶はとても

大事で、挨拶の仕方一つで相手への印象が変わってきます。

2-3-1 挨拶のポイント

挨拶のポイントは、顔の表情と挨拶の仕方です。

(1) 顏の表情

笑顔で挨拶すると、相手に好印象が与えることができます。挨拶をする前にお互いに最

初に入ってくる情報は、顔の表情です。

あなたの顔の表情が、暗い表情や怖い表情をしていたら、その後のコミュニケーション

が取ることは難しいです。

とは言っても、日常生活をする中で、イライラすることや、ミスをして落ち込むことな

ど色々な状況があります。

それが人と会う前にイライラするでき事や、落ち込むでき事があったら、 笑顔になるの

は難しいでしょう。そういう時は、一瞬で笑顔になれる方法を使います。

(2)笑顔になれない時に笑顔になる方法

一瞬で笑顔になるには、「意識的に数回、口角を上げる」ことです。

「な~んだ。そんなこと」と思うかもしれませんが、これをやると笑顔になるだけでな

く、やればやるほど、自分の気持ちも楽しい気分になってきます。

これは色々な人が実践してきて効果があったため、ご紹介していますが、ポイントは「

数回やる」ということです。

2-3-2 挨拶の仕方とポイント「語先後礼」

挨拶は「語先後礼」でやると、相手に好印象が与えることができます。

挨拶の仕方と聞くと、「お辞儀の角度や手の置く位置でしょ」と思う人が多いかもしれ

ませんが、それ以前にもっと大切なことがあります。

それは、「おはようございます」と言ってからお辞儀をすることです。多くの方は挨拶

と同時にお辞儀をすることが多いのですが、相手にとって好印象を与える挨拶は「語先

後礼」です。

人前で話す人が必ず行う挨拶

「語先後礼」とは、テレビのアナウンサーなど人前で話す人は、必ず行っている挨拶の

仕方です。

そもそも挨拶は相手に向かってするものです。多くの方の場合、「おはようございます

」と言っている時は下を向いています。

つまり、地面に向かって挨拶をしています。折角、挨拶しているのに相手には「挨拶を

している」ということが伝わりません。

挨拶の角度や手の位置だけを気にして、語先後礼をしている人が少ないのですが、これ

は非常にもったいないことです。

逆に考えると、語先後礼をしている人が少ないので、これをやっていれば、あなたへの

印象は変わってきます。

2-4 聴覚情報を変えてコミュニケーション能力を向上する方法

聴覚情報は、声のトーンと話すスピードが重要です。

2-4-1 印象がよくなる声のトーン「ソ」

相手にとって印象がいい声のトーンは、「ソ」の音です。

視覚情報の時に話した挨拶にも関係してきますが、挨拶する時、会話する時にも大切に

なるのが声のトーンです。

これは一般的に音階の「ソ」の音と言われています。音程に自信のある人はピンときま

すが、私みたいに音程に自信がない人は、ピンとこない

かもしれません。

そういう人は、実際に「ソ」の音を聞いてみて、その音で実際に発音してみるとイメー

ジできます。

でも、最初はなかなか発音できないと思いますので、いつもの声のトーンより少し高め

で話すことを意識すると丁度いいと思います。

2-4-2 印象がよくなる話すスピード

もちろん、話すスピードはケースバイケースで変わってきますが、相手とじっくり話し

たいとか相手の気持ちを引き出したいという場合は、ゆっくり話すと相手との距離が縮

まります。

理由は、自分がゆっくり話すと、相手もゆっくりした口調になり、ゆったりした気分に

なり、その場の雰囲気がゆっくり流れ、相手にゆっくり考える時間を与えることができ

るからです。

逆に早口になると、相手も早口になり、早く結論を出さないといけないという雰囲気に

なります。状況によって使い分けていくことが一番です。

3 聞き上手になってコミュニケーション能力を向上させる方法

improve-communication-skills3

聞き上手になるためには、傾聴について知る必要があります。

傾聴とは、簡単に言うと「相手の話をそのまま受け止めながら聞く」ことで、傾聴には

レベル1~レベル3まであります。

そして、下記の傾聴レベルとその特徴を把握すると、今の自分の傾聴レベルが分かると

ともに、他人の話を聞く能力が格段に上がります。

3-1 傾聴レベル1(内的傾聴)

3-1-1 傾聴レベル1|自分に焦点が当たっている状態

レベル1は、内的傾聴と言って、自分に焦点が当たっている状態のことです。

ほとんどの人は、このレベル1で他人の話を聞いていたりします。つまり、他人の話を聞

いているようで聞いていません。

3-1-2 傾聴レベル1のチェック方法

「いやいや、私は他人の話を真剣に聞いていますよ」という人もいると思いますが、以

下の質問でひとつでも”YES”であれば、傾聴レベルは1になります。

質問1:相手と話をしていて、その話と全く違うことを考えたことはありませんか?

質問2:相手と話をしていて、相手の話の途中で、「次にはこう言おう」と考えたことは

ありませんか?

質問3:相手と話をしていて、「相手が求めている答えはこうだろう」と考えたことはあ

りませんか?

質問4:相手の目をみて話をしていたつもりが、その後ろに人影が見えて、そちらの方に

視線がいったことはありませんか?

質問5:相手と話をしている途中で、質問を投げかけた時に、沈黙が嫌で再度質問をした

ことはありませんか?

いかがでしたか?もちろん、ここでYESが多くあっても大丈夫です。

その場合でも今後は状況によって今の自分はレベル1になっているからレベル2、レベル3

になって聞こうと切り替えれば、傾聴力はアップします。

3-2 傾聴レベル2(集中的傾聴)

3-2-1 相手に焦点が当たっている状態

レベル2は、集中的傾聴と言って、相手に焦点が当たっている状態のことです。

具体的にどういう傾聴かというと、思いっきり前のめりになって、相手の話に集中する

ことです。

相手に全神経を集中させている感覚

例えば、自分の興味のある話だと、その人の話を一言一句逃さずに聞こうとしますが、

その時の傾聴と同じです。

つまり、相手の話に興味を持ち、全神経を集中して聞くことになります。これを慣れて

いない時にやると、ものすごく疲れます。

これは、今まで全神経を集中して聞いたことがなかったため、疲れて当たり前です。疲

れたと感じるのは、「相手の話を集中して聞いていた」ということになります。

そして、相手の話に興味を持つということは、色々と質問をしたくなり、話をいっぱい

聞きたいという姿勢になります。

頷きも自然に出る

その時は、当然頷きなどが自然に出るようになり、その頷きも自分では気付かないかも

しれませんが、おそらく普段より大きくなっていることでしょう。

頷きが大きくなれば、あなたの話を真剣に聞いているというサインになり、相手も気持

ちよく話をしてくれます。

そうすると相手から思いもよらない話が聞けたり、質問に対して思いもよらない回答が

出たり、会話が面白くなってきます。

頭の中で話す事が浮かばなくなる

当然、そういった聞く姿勢をしているとレベル1で紹介した「今度はこれを言おう」とか

「こういうアドバイスをして上げよう」など思い浮かばなくなります。

それが、「自分を消して、相手にスポットライトをあてる」ということになります。

反対の立場だったら、どうでしょうか?

自分自身にスポットライトがあたっている話をすれば、すごく気持ちいいと思います。

自分が何かのヒーローになってヒーローインタビューをされているみたいな感覚です。

「自分は引っ込み思案だから、自分の話をされるのが嫌なんです。」という人もいるか

もしれませんが、一度、仮想でもいいので、ヒーローインタビューされるとその気持ち

がわかると思います。

3-2-2 人には「認められたい」という欲求がある

これはマズローの5段階欲求でも言われていますが、基本的に、人間には誰でも自分が認

められたいという欲求があります。

「注目されること=認められる」 とも言えます。自分が気持ちいいと感じることは、相

手も気持ちいいものなのです。ぜひ、レベル2の傾聴も実際に試してみましょう。

3-3 傾聴レベル3(全方位傾聴)

3-3-1 自分以外の周囲に焦点が当たっている状態

レベル3は全方位傾聴と言って、自分以外の周りに焦点が当たっている状態のことです。

レベル2は相手に対して意識を集中するものでしたが、全方位というくらいですから、少

し相手から意識を引いた形になります。

相手に対してはフォーカスではなく、ソフトフォーカスするというイメージです。相手

を中心にぼやっと見る感じです。

3-3-2 部屋全体を見る感覚

もっと具体的にいうと、部屋に相手といる場合は、部屋全体を見るという感覚です。そ

の状態で話を聞くと、相手の表情や雰囲気を感じると思います。

そうすると相手の表情の変化や、声のトーン、その人が話しているときの雰囲気が何と

なく感じ取れます。

そういった相手の変化に気づいて変化をそのまま言葉にして、相手に言ってあげると、

相手はすごく嬉しくなります。

3-3-3 その場の空気が読めるようになる

この傾聴レベル3を使っていると相手の周りの雰囲気もわかるので、その場の空気が読め

るようになってきます。

このレベル3で話を聞くことができれば、色々なシーンで使い分けることができて、人の

話を聞くことが楽しくなります。

ぜひ、人の話を聞くときには、少しずつ意識して実践してみてください。

3-4 傾聴レベル2、3を使い分ければコミュニケーション能力が向上する

ここまでご紹介したレベル2、レベル3は、どちらがいいということはありません。

その場の状況に応じて使い分けることができれば、あなたは他人の話を聞く達人に近づ

きます。

4 質問上手になってコミュニケーション能力を向上させる方法

improve-communication-skills4

聞くことが上手になったとしても、こちらからの質問がなければ、会話はすぐに終わっ

てしまいます。

相手とより深い会話をするためには、こちらからの質問が必要不可欠です。と言っても

、なかなか質問事項は思いつかないと思っている人は多いのではないでしょうか?

ある元アナウンサーは、インタビューをする仕事の時には、インタビュー時間が例え短

くても、その人への質問を100個考えているという人もいます。

インタビュー映像をみるとスムーズに質問しているように思えますが、その前には十分

な準備をしているのです。

じゃあ、素人がそこまで準備するかというと、それはとても大変なことでしょう。

そこで、簡単な質問だけで素人でもコミュニケーション能力を向上させる方法をお伝え

します。

4-1 3つの質問でコミュニケーション能力を飛躍的に向上する

実は、ある3つの質問だけでより深い会話ができるようになります。

その質問は、

「具体的には・・・」

「もっと詳しく教えてください」

「それで全部ですか?」または「他にないですか?」

この3つの質問です。

4-2 なぜ、深堀りできるのか?

なぜ、この質問が深堀りする質問になるかというと、相手の話というのは、あなたにそ

の話を理解してもらいたく、いきなり具体的な話から入ってくることはなく、抽象的な

話から入りながら大きなくくりから話し始めるからです。

だから、「具体的には・・・」という質問をすることで、その話がより具体的になり、

相手も自分の話に興味があると思って、嬉しくて詳しく話し始めます。

ある程度話を聞いてから、「もっと詳しく教えてください」という質問をすると、相手

は自分の話題に本当に興味があるから、もっと話していいんだと思ってもっと詳しく話

してくれます。

4-3 一つの会話の後にも有効

一通りの話が終わってから、「それで全部ですか?」または「他にはないですか?」と

いう質問をすると、相手は他になかったかな?と真剣に考えて、他に話したかったこと

が無かったかどうかを考えます。

そして、他に話があったらその話をしてきます。話をしてきたら、また「具体的には・

・・」、「もっと詳しく教えてください」という質問をしていけば、ひとつの話題が深

堀できます。

この3つの質問を覚えているだけで、相手との会話を深堀りできて、相手が自分の話に興

味を持ってくれたと思ってもらえますし、いつでもどこでも相手が本当に思っているこ

とを探ることができますので、是非、普段の会話に取り入れて実践してみてください。

5 信頼関係を築いてコミュニケーション能力を向上させる方法

improve-communication-skills5

次に、信頼関係が築くことでコミュニケーションが円滑にする方法をご紹介します。

相手との信頼関係を早く築くことができれば、それだけ相手と深い話もできるし、より

深い関係にもなります。

では、どうやったら信頼関係を築くことができるのでしょうか?

5-1 一般的な信頼関係構築法|ザイオン効果

一般的には、相手との会う回数を増やすことで、信頼関係を築くことができる(ザイオ

ン効果)と言われています。

これは効果的ではありますが、とても時間が掛かるので面倒な部分もあります。

5-2 時間が掛からない信頼関係構築法|ラポール

もっと簡単で、時間も掛からない方法があります。

5-2-1 ラポールを築く

ラポールを築けば、相手からの信用はすぐに得られます。

ラポールのテクニックや使いこなす方法は『ラポールとは?心を開かせて良好な人間関

係を築く方法』にて詳しく紹介していますが、ラポールというのは簡単にいうと、「相

手との共通点」です。

5-2-2 最初に相手との共通点を見つけること

よく会話をしていると、同じ出身地だったとか、同じ学校(中学、高校、大学)を出て

いたとか、趣味が同じだったとか、ということがわかった途端に親近感が湧いたという

ことはありませんか?

そして、その共通した話題で盛り上がると、その人との距離が縮まって、親しい気持ち

になります。

このラポール(共通点)を見つけることができれば、一気に親しい関係になれて、信頼

関係を築くことができますので、最初は相手との共通点を見つけるように心掛けましょ

う。

6 盛り上がる話題を選定してコミュニケーション能力を向上させる方法

improve-communication-skills6

盛り上がる会話にするには、話題の選定が重要です。そして、遊んで経験した話題は比

較的盛り上がりやすいです。

6-1 会話上手な人の共通点

会話が上手な人の共通点は何か知っていますか?

それは、たくさん遊んでいる人です。

それはなぜかというと、たくさん遊んでいる人は、色々なタイプの人と話すことができ

、面白い話題を知っているからです。

それに色々な遊びから面白かった体験談を話すことができます。人の話で一番面白いの

は、その人が体験して面白かったことを聞くことだと思います。

自慢げに話すのは聞きたくありませんが、楽しかった、面白かったことの体験談を話さ

れると、ついつい話を聞きたくなります。

たくさん遊んでいる人の話は面白いですし、話題も豊富に持っているから、会話が上手

なのです。

6-2 コツは自分で遊んだ事をストックすること

よく最近のニュースを見て話題をストックしているという人はいると思いますが、そう

いった上辺だけの情報ではなく、実際に体験した話が会話として盛り上がりやすいです

コミュニケーション能力を向上したい、会話が上手になりたいのであれば、たくさん遊

ぶことが一番です。

そして、盛り上がる話題に活かすコツは、自分で遊んだ事をストックしていくことです

。今まで学ぶことばかりに囚われていた方は、枠を外し、遊びにも力を入れてみて下さ

い。遊ぶごとに雑談力が豊富になります。

まとめ 一つの工夫からコミュニケーション能力を高めよう。

コミュニケーション能力を向上させる5つの方法をご紹介してきましたが、いかがでした

か?

5つの方法を簡単にまとめると、

【コミュニケーション能力を向上させる5つの方法】

1.第一印象を良くする・・・笑顔で「語先後礼」で挨拶をする。声のトーンは音階の「

ソ」の音を意識する。

2.聞き上手になる・・・レベル2(相手にフォーカスする傾聴)かレベル3(全体的にソ

フトフォーカスする傾聴)で聞く。傾聴レベルをチェック。

3.質問上手になる・・・3つの質問をする

4.信頼関係を築く・・・相手との共通点を見つける

5.盛り上がる話題の選定方法・・・たくさん遊んで遊んだ話題をストックする

以上になります。傾聴のところは少し難しい人もいるかもしれませんが、その他は簡単

にできる方法です。まずは、上記のような一つの工夫から日常のコミュニケーション能

力を向上させてみてください。

生まれ。大阪大学高等教育・入試研究開発センター長。専門は教育社会学、高等教育論

近頃のお墓事情!

  ご機嫌いかがでしょうか。 

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

おはようございます。

昨日は強風、しかも冷たい風に身震いしながらの草取り。

限界集落の雑草地は年々増加傾向。

コロナ感染の日本 31名とか。

危機感が薄いのではと思いますが…?

 この時期、お墓の話は深刻。

珍しかった樹木層、ウミエの散骨など、それぞれが墓石から飛び出すような意見が増え

てきたことも確か?

 私の知人の友は、お寺のお世話にもならず、葬儀といえば、家族が

死者の思い出にふけり、死者が海が好きだったことから船を借り、海に散骨して

葬儀代は30万円で済んだのとか…。

 みこちゃんは60才で検体にお願いし、医療の解剖に提供できたならと思っています。

それも面倒であれば焼却の際骨は拾ってなんて欲しくないと考えています。

それは生存の形を残したくないのが希望お。

そうであるならば葬儀も何もしてほしくないと考えてもいます。

  なぜならば支社になることは最高の幸福と思うからでもある。

 お寺の新築に際し、最低でも38万円の負担を要し、支払いの困難さから4分割で回収

し何かとお寺のお金は高く、そうであるならば地域ともっと交流行事があってもよいお

寺の疑念も残る。

50万円で作れるお墓「樹木葬」が人気上昇のワケ 圓岡 志麻

http://toyokeizai.net/articles/-/336159

コロナに対し免疫も!

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 おはようございます。

 東京の桜の開花は12日早い昨日♪

早朝の空気はどこまでも澄み渡り、小鳥の声までもなんだか甲高く聞こえそう。

このコロナで経済もすっかり冷え切り

黒田日銀もアメリカ大統領の一言にも反応しない株式

だがほんじつアメリカ大統領のコロナショック発言にニューヨークダウは高騰。

 みこちゃんの経済も冷え切ってます。

 この時期だからこそ、精神も、身体も免疫力を蓄えて

あらゆる苦難に立ち向かえるエネルギーだけは蓄えておきたいもの

バランスの良い食事だけはとりたいと思いながらも、わがままが乗り出して

健康を害してしまう。

納豆はいくら食べようとしてもあの香りが身体が受け付けない。

そして肉類は、動物がちらつきどうしても食べられない。

 この年まで食べれなかったのだからもう、無理。

たんぱくは植物性の豆類から節約は考えない食事療法に…

納豆1パックには、筋肉や臓器を作るたんぱく質が牛肉45g相当、免疫機能を健全に保つ

ビタミンB6が1日の推奨摂取量のほぼ同量、骨や歯の素になるカルシウムがヨーグルト2

分の1個分、便秘を防ぐ食物繊維がにんじん1本分、貧血予防の効果がある鉄分レバー40g

分などが含まれるというから驚きです。

大豆に含まれる、女性ホルモンに似た構造でアンチエイジングに効果的なイソフラボン

や抗酸化作用の強い大豆サポニンも若い身体作りに効果的です。

さらに納豆のねばねばには、驚きの栄養素が含まれます。それは、タンパク質分解酵素

のナットウキナーゼ。血栓ができるのを予防し血液をサラサラにする効果があります。

これほど豊富な栄養が、納豆ならほんの1パックで摂取できるのです。

納豆の調理法について

大豆を発酵させたものが納豆だということは知っていても、実際どのような過程で作ら

れるか知らない人も多いのではないでしょうか。

きれいに洗った大豆は水に浸して給水させ、柔らかくふっくら蒸します。豆の温度が高

いうちに納豆菌を噴霧させ、容器に詰めます。40℃ほどに保たれた醗酵室に1日程度入れ

た後で、5℃ほどの冷蔵庫で菌を休眠させ熟成します。製造工場ではこの状態で出荷され

ます。この工程通りにすれば、自宅でも納豆作りに挑戦できますよ。

納豆を食べる際、ただ醤油を垂らすだけでなく、刻みねぎや大葉、しらす、キムチなど

様々なトッピングをプラスするなどのアレンジは無限大にあります。粘りでどんな食材

にもよく絡み、炒めることで香ばしく粒もふっくら。納豆が苦手な人は、加熱すると独

特の粘りと香りが和ぐので、まずはそうして食べてみるのがおすすめです。

世界中の研究者の注目を集めています。

腸は、口から食べた食べ物を消化・吸収する場所ですが、外界から体内に入ってきた食

品と共にウイルスや病原菌などが侵入してくるリスクが高い場所でもあります。そのた

め、腸の壁の内側には、免疫をつかさどっている免疫細胞が集中しており、体全体の免

疫細胞の約7割が腸に集まっているのです。さらに、小腸の壁に存在するパイエル板では

、免疫細胞に体に有害な異物を学習させて訓練していることも明らかになっています。

訓練された免疫細胞は腸での免疫に関与するだけでなく、血液の流れに乗って体中に運

ばれて、病原菌やウイルスを攻撃します。

そのため、免疫力を高めるためには、腸の状態を良くすることが重要なポイントになり

ます。

免疫力を高める栄養素1)

先ほど述べたように、免疫力を高めるためには、腸の環境を改善し、その働きを活発に

することが大切です。

そのためには、まず、栄養バランスの良い食事をすること。そして規則正しく食事をと

ることで、腸が活発に動き出します。さらに、ヨーグルトなどの発酵食品の他にも、食

物繊維、オリゴ糖などの栄養素は、腸内細菌叢を改善して、免疫力を高めてくれますの

で、積極的に摂取するようにしましょう。

また、免疫細胞そのものを活性化させるために必要な栄養素もあります。タンパク質は

、細胞の主要な成分ですので、豆腐、肉、乳類などの良質のタンパク質を摂取すること

で、免疫細胞の働きを良くしてくれます。さらに、ビタミンAやビタミンEなどのビタミ

ン類、亜鉛やセレン、銅、マンガンなどのミネラル類、コレステロールなども、免疫細

胞の強化には必須の栄養素です。

さらに、ワインやコーヒーに多く含まれるポリフェノール類、イワシやアジなどの青魚

に多く含まれるn-3系多価不飽和脂肪酸、抗酸化作用のあるビタミンCやビタミンE、体の

中でビタミンAに変わるβカロテンなども、免疫力を高める効果が期待できます。

さまざまな成分が免疫力を高めるために効果があることがわかりましたが、腸内の環境

も免疫細胞の働きも、人によって大きく異なります。そのため、ある特定の食品を食べ

れば、免疫力が高まるというわけではありません。また、ある人に効果があったからと

言って、別の人にも効果があるとは限りません。免疫力を高める効果のある栄養素を意

識しながらも、バランスよく食べることが一番大切です。

免疫力を高める食品・食事

免疫力を高める効果が、特に高い食品をご紹介します。

きのこ3)

写真:免疫力を高める食材のきのこ類。きのこには腸の働きを良くする食物繊維・ビタ

ミン・ミネラルが豊富であることを示す

きのこには、腸の働きを良くする食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれていま

すので、免疫力を高めるためにはおすすめの食品です。さらに、それだけではなく、き

のこに含まれる食物繊維であるβグルカンという成分は、消化吸収されずにそのまま、

腸の免疫細胞に作用するので、免疫力を高める効果があると言われています。さらに、

がん予防や腸内環境を改善し便秘を解消する効果もあります。

発酵食品4)

写真:納豆、みそ、しょうゆ、ヨーグルトなどの発酵食品の写真。発酵食品には乳酸菌

や納豆菌などの善玉菌が多く含まれており、町内の善玉菌を増やす効果があることを示

腸内にはたくさんの腸内細菌が生息しています。乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が

増えると腸の働きが良くなり、反対に悪玉菌が増えてしまうと腸内の環境が悪くなりま

す。

納豆、みそ、しょうゆ、漬物、ヨーグルトなどの発酵食品には乳酸菌や納豆菌などの善

玉菌が多く含まれており、腸内の善玉菌を増やす効果があります。しかし、発酵食品に

含まれる乳酸菌やビフィズス菌などの中には、胃の中の過酷な環境で死んでしまい、生

きたまま腸に届かないものもあります。しかし、生きたまま腸に届かないからと言って

、善玉菌を増やす効果がないというわけではありません。乳酸菌などの死骸は、腸に届

くと腸内の善玉菌の良いエサになり、間接的に善玉菌を増やすことにつながるのです。

運動と休息も免疫力には大切

免疫力は、年を取るにつれて低下します。免疫力を高めるためには、バランスの良い食

事をすることが大切ですが、そのほかにも、体を動かす、ストレスをためない、十分に

休むなどといったことも、大切です。

栄養学博士が教える自分の免疫を高める食事法 松崎 恵理

http://toyokeizai.net/articles/-/334034

私とラジオ。

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 おはようございます。

本当に寒波なく春なのか

今朝も小雨ふる当地

…?つくしの卵とじ今年も食べれるかしら?

まだ水ぬるむまでとはいいがたい。

 そろそろ株式までもコロナのピークアウトを

折り込み入にはいったのか?

清水建設を 737円で購入。

勇み足ガスぎしみこちゃんか

 早朝、寝どこでラジオから おおいぬのふぐりのこと初めて知りました。

この花は春に咲くコバルトブルーの密集して咲く花にいつも魅了していました雑草

見えなくなって初めて知るなんて…

ながらラジオファンになって早10年ほど

きのう「すっぴん」が終了し始めて涙涙…。

アナウンサーの人柄に癒されたものでした。

そのまんまのスタンスがとても好感が持てたもの。

 お歳になるとどこもかしこもゆるみっぱなし!

 ラジオは音だけにより、あらゆる創造性を膨らまし

ナレーターの鼓動までしっかりキャッチ。

ラジオファンも年々縮小気味

 この頃のnhkも若者向けの音楽に変革。

ナレーターの妄想もまた楽しいもの♪

 終焉に残るものが聴覚とか

目は早くから失われるとか

長く闘病の友としてのラジオもまた心の癒し

  双方向のラジオの生き残りも大変かもしれないが

残ってほしい暮らしの一部。

 わが心のエッセンス。

ガンジー

・「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのが、いい人生。

斎藤茂太

・今の時間を大事にできない人は、未来の時間もきっと大事にはできない。

コロナ感染者[nhk]でインタビュー。

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 春はそこここに…。

 みこちゃんは陰湿体質のためか春は苦手。

春は若葉も生育までもぐんぐん伸びる息吹があまりにもまぶしすぎたりしています。

引っ込み思案と、自由を許さないマネー事情からきているのか

春は気うつな日々でもありますが

なんくるナイサー、何とかやり過ごしたいものです。

あの誇らしげに咲く桜までむなしくさせてしまいます。

わが公園の桜を 訪れる人は一応に感嘆の声が上がる。

 コロナ感染者が入院ベットジョウで会見。

 身近にコロナ感染者がいなければ、病院は訪れなかったといわれ

なんだ普通の風症状との変わりがなくて、軽症者であればスルーしている人もいると思

などと元気そうな声がラジオから飛び込み驚きもした。

手をきちんと洗っておけばなどと、反省の声も…。

あんなにマスメディアで必濃いほどのコロナ対策

いいろんな形で報道されているにもかかわらず残念。

 街に外出した際もマスクの使用者が少なかったことにも驚かされびっくり!

基本的な注意喚起は徹底したいもの

高校野球も中止となり、かわいそうとは思うが人生ままならないことは90%以上かなわないことも知ってほしい

練習に練習を重ねたことは人生の肥やしになる。

水際対策の難しさまで露呈しているようだ。

 今日のスタートメニュー。

ごはん ジャガイモあげ わかめ、シメジ 俊菊の味噌汁

 焼きサバの大根おろし添え、菜の花の胡麻和え

ヨーグルト バナナ

 この春を存分に…。

ハンカチで手製マスク 縫わずにたたむだけ(3月12日)

https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2020031202000002.html

[内助の功」はもはや死語なのか?

   ご機嫌いかがでしょうか。 視界ゼロのみこばあちゃんです。

おはようございます。

朝日に出会ったならばほっとするこのひと日でもあります。

あまりにも重苦しいニュースに圧迫感まで覚える昨今。

 今更[内助の功]はアルマイト記事に接しながら乾燥。

でも支えあうことこそ家族としての掲揚とするならばこの掲揚

今流に変革するものでもあるととらえたい。

 このスピード化の社会にあって共働きは当たり前時代に合って

 昭和初期の女性は[家事手伝い」は当たり前に過ごしてきた感覚から言えば

なじみにくい世代と言えるのかもしれない

お嫁入に際しお花お茶料理のおけいこは当たり前

昨今では、ノーベル賞の受賞に際しても,記者が

内助の功につき質問するが

今の妻は、仕事をしていたり、山登りに専念したりと

それに寄せる回答までも

内助の功指定論が飛び出すのが今事情。

 昨今では、今女にはなじみにくいし死語になるのかと残念。

 忙しいとはいえ、相手を大切に思える気持ちのゆとりだけはキープできれば

良い風習は大切に継続あればと思える。

内助の功と誰かの人生のShadow~駐在妻編

日本ではよく、夫が対外的に評価されると、妻は「内助の功だね」と言われることがあ

ると思う。もしくは夫から「内助の功だからよろしく」的なジョークを受ける。

この「内助の功」という言葉はしばし「彼の功績の背景には、妻の献身的な支えがあっ

た」という称賛の意味で使われていると思うが、私にとっては違和感のある言葉に感じ

る。

違和感に感じる理由は以下2点。

①妻の努力を讃えるように聞こえるが、「夫が外に出、女が家を守る」といった固定概

念の元に言われているような気がする。(勿論、私がひねくれているからかもしれない

が)

②聞こえはいいが、日本の女性の大半は家事を担っており、毎日が内助の功であり、そ

れをあえて、何か成果が出たときにだけ口に出す意味が分からない。(うちは共働きの

時、夫はものすごく家事をしてくれたので②は全く該当しない、むしろお前が何を言う

という立場なのだけれども、よくニュースとかで聞く話に対して思う。)

勿論、「違和感」はあっても、「言われたくない」訳ではない、自己承認欲はあるから

、夫のことだけを褒められても「いやいや、私けっこう自分の時間犠牲にしましたけど

」みたいな思いも出てくるだろう。(はい、面倒くさいやつ)

そして、そのあと海外に行って生活するのだけれど、駐在妻といって聞こえはいいが、

妻側からしたら、そこでなにをするか、考えなければならない。(特に、子なしだとあ

りがちではないかと・・・)

①働くもよし、②語学学校行くもよし、③習い事見つけるもよし、④自分の時間を大切

にするもよし。

ただ、新しいことをするには労力がいる。金がいる。知識がいる。

私の場合、①は1年後に日本に帰り扶養家族とならなければならないので制約がある、②

③は金がかかる、ポンド調達に苦戦(プレスティアのグローバルパスを作るのに3週間

はかかるとコールセンターに言われ、日本・英国の紙でのやりとりになるので、面倒+時

間かかる)、結局④にたどり着く。

④自分の時間を大切にする、とは聞こえがいいが2週間もすれば飽きる。仕事で社会から

求められているほうが、自分の時間を有効に使えたのではないかと錯覚するほどだ。(

仕事をしていた時はそんなこと微塵も思わなかったので、隣の芝生は青く見えるってや

つかなあ)

そんな思いを持った中で、幸いにも同じ境遇・気持ちを持った方と知り合うことができ

た。

その方が言った言葉に、かなり共感しました。

「今までがむしゃらに仕事して、誰よりも早くできるようになって、キャリア積んでく

って生活してたのが一変して、誰かの人生のShadowになった気分。」

・・・わかる!その表現!

勿論、家族だから支えるのは大事、なんだけれど、ようは”これが自分の人生なのか、

これでよいのか?!”と思ってしまう。

日本人ありがちではないでしょうか。家庭に入ったら、旦那の支えになればいいや、と

思ってしまうのは。

でもね、周りの欧州から来た奥様方は違うんだよな~もう働いてる、大学院に通ってる

、結構当たり前。(目につきやすいということもあるが)

欧州では、女性も自立しているのが当たり前。

だから、奥様方で話をしても「何をする予定なの?働くの?勉強するの?」とよく聞か

れる。奥様方Whatsupでも、仕事の話で盛んだ。

その時の私は「私何も予定ない」と言って、周りの話を途切れさせたのだけど(笑)、

私だって別に何もやりたくないわけじゃないんだけどな~と思ったわけで。

そして、1か月がたとうとする今なら思える!私も自分の人生を作り出そう!と!