コンビニおにぎり

  ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

おはようございます。

厚い雲間の当地は雨模様の予報の中でもあります。

この度、悪魔のおにぎりが今なお人気のように

しらす干しのおにぎりも静かに好まれてもいます。

 定番おにぎりは悪魔のおにぎり、つよまよおにぎり

、近頃登場したのがサバのおにぎりがにぎわいを見せてもいます。

なぜかスーパーには綱おにぎりの代わりにエビマヨおにぎりが登場明太子のおにぎり、

それに赤飯のおにぎりも腹持ちの良いところから人気でもあります。

我が家においてもいろいろなおにぎりを作ってみたいとも思えています。おにぎり、鮭

のおにぎり、塩昆布のおにぎり

サラダおにぎりも待っているおにぎりの味です。

cチキンのおにぎりも期待値が高いところでもあります。

でも我が家のおにぎりが一番といったところ

その3:ツナマヨの肝のマヨネーズ

ツナマヨに欠かせないのが、

マヨネーズ。

このマヨネーズもツナと同じく、

油が多く含まれています。

でも、マヨネーズがないと、

ツナマヨじゃない!

だから、油を搾り切ったツナに

マヨネーズを入れます。

ここでポイントは、

マヨネーズは最低限。

マヨネーズはご飯粒同士が

くっつかないようにしています。

しかし、マヨネーズの味は必要なので、

味付けに最低限の量だけ使います。

ツナを混ぜながら、

マヨネーズを少しずつ加えていきます。

ツナにかろうじてマヨネーズが

絡みついたように見えたら、

加えるのを止めましょう。

スポンサーリンク

ツナマヨおにぎりが崩れるショック!その原因と崩れない握り方のコツ

その3:ツナマヨおにぎりの握るコツ

ツナマヨおにぎりの具ができたので、

次はおにぎりの握り方のコツです。

1つめは、具の量。

ツナマヨの具は

おにぎりを崩しやすいので、

具の量を少な目にします。

そうすると

具を包むご飯の量が多くなります。

具を包むご飯の壁が厚いほど、

おにぎりは崩れにくくなるので。

2つめは、具を入れる場所。

ツナマヨの具は、

できるだけ厚めのご飯で

包み込む必要があります。

だから、具の場所は・・・

ど真ん中が鉄則。

どちらかに偏ると、

その場所のご飯粒が

崩れてしまいますので。

3つめは、具を包むご飯の厚み。

ツナマヨの具を

ど真ん中になるように置いたら、

具を包むご飯の厚みを

厚めにします。

そこで、注意するのは、

三角おにぎりを握るとき。

三角おにぎりは、

三角の面側がおにぎりの中心部から

近くなります。

そのため、具を包む

ごはんの厚みが薄くなり、

崩れやすくなります。

だから、

ツナマヨの三角おにぎりを作るときは、

おにぎりの厚さを

不格好にならない程度に厚くします。

イメージとしては、

おにぎりをパッと見たとき、

まん丸おにぎり・・・三角だった

という感じです。

 ちくわおにぎり100円も欲しいヒトしなです。

 今日のスタートメニュー

ごはんジャガイモとわかめ、あげのみそしる

親子どんぶり 小松菜の煮びたし

イチゴヨーグルトバナナ

どうか このひと日、少しでも穏やかでありますように…