ハーネス連、阿波踊りに参加

     ご機嫌いかがでしょうか。 視界ゼロのミコばあちゃんです。

 やってきました徳島阿波踊り

 盲導犬を連れた人が、それにかかわる沢山のお方のご支援をいただいて

約百名のハーネス連を率いて阿波踊りに参加されるそうです

 ハーネスとは盲導犬が体に着けている胴輪のことです。

これを開始、利用者と犬とのコミニケーションが図られています。

 盲導犬は端を通り誘導するのであれば迷ってしまいますよね。

それとも「えらやっちゃ、えらやっちゃ」と踊りの輪に入って

おどったりしているのでしょうかねえ?

 昨年までこの団体のリーダーをされていたお方が、バック中のダンプにはねられ

死亡されたそうです。

 視覚障碍者がこのような大きな団体の中で、参加し喜びを

分かち合えることができるようになったことに感謝しております。

皆さま、笑いすぎ、踊りすぎて、何が何だか分からなくなるまで

踊り続けてくださいませ。

 皆様のご理解に感謝申し上げます。

視覚障害者の会、今年も阿波踊りへ 亡き先輩の遺志胸に

街が踊り一色に染まる徳島市阿波踊りに毎年、視覚障害者や盲導犬、介助人らがつくる「ハー

ネス連」が参加している。一昨年、連のリーダーが交通事故に遭い、一緒にいた盲導犬ととも

に命を落とした。その遺志を継いだ連のメンバーら約100人は、12日に開幕する今年の阿

波踊りでも力強く踊りを披露する。

8日夜、徳島文理大学徳島市)内の路上で、「徳島の盲導犬を育てる会」らでつくるハーネス

連の練習があった。ハーネスとは盲導犬が体につける胴輪。鉦(かね)や太鼓が響く中、盲導

犬を連れた視覚障害者が先頭で踊り、介助人や仲間の学生らが後に続く。

「ヤットサー、ヤットサー、踊りはハーネス!」。道の中央でマッサージ師の鶴野克子さん(5

2)がハーネスを持ち、右手を上げて笑顔で踊った。2歳の盲導犬ディアは今年が初挑戦。道

路の端を歩くように訓練されており、端に寄りたがる。それでも鶴野さんのそばで、少しずつ

まっすぐ進めるようになった。

ハーネス連の誕生は2001年…