車いす目線も欲しいもの!

 ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 深い朝霧の中の今日を迎えております。

気が付けば今年の折り返し地点。

 令和に沸いた今年の初めから

いったい何ができてきたのかと朝霧の中にぼやく!

この大地に、立っていられる幸せかみしめながら… … 

 来年パラリンピックが開催されます。

 これに向けての準備も大変であるかと思われます。

 日頃何げなく暮らしていても人の目線で考えられる人に出会うことは

数あるわけではありません。

車いすで外食できるところも限定的であろう。

まして居酒屋でくつろいで飲み交わす「居酒屋」はさらに

ハードルが高いとも言えます。

バリやフリーが知られるようになっていろんな改善がなされ

車いすで気軽に外出が楽しめるようになってきたことも感謝すべき内容!

 車いすラソンで知られる大分において、車いすで気軽に立ち寄れる居酒屋を

開店したバーテンダーがおられます。

 大分の雑居ビルの一角でこの営業が人の協力の元

開店にこぎつけたその人の深い思いに触れ脱帽しかありませんでした。

 車いすの人がくつろげる場所の提供の発端は

彼の父親が、お墓参りに足の不自由な祖母を背負って墓参に

出かける様子を幼い時に見てきたことが脳裏にあったといわれています。

 商売の視点から考えても、店舗づくりの負担も

通常の二倍はあったといわれています。

当然のようにスペースも広くとることで

償却数にも限りがあります。

っそしてPRもしなかったことで、10年間は車いす

来場者はゼロ更新であったともいわれています。

店舗が満席で埋まったその時の思いは

計り知れないものがあったことでしょう…

 このバーテンダーのようなご理解ある家族が

日本のどこかでいてくださる息遣いだけでも

感じられた心の喜びは言い尽くすことのできないものが

こみ上げるばかりです。

10年間車いすの客を待ち続けたバー店主の願い -

http://toyokeizai.net/articles/-/289311

わたし 働けることの喜び、そして私の生きる道』(川上美代/文芸社

介護福祉士の友人から、愚痴を聞かされたことがある。友人が勤める介護施設では身体障害のある職員が働いており、介護が必要な入所者の世話だけでなくその職員の面倒も見なければならないのが大変という話だった。ただし、不満の矛先は障害のある職員ではない。受け入れておきながら必要な方策を講じず、現場に丸投げしている経営陣に対してだ。そんなことを思い出したのは、傷病者を看護する看護師が病魔に襲われ、歩行困難となるも復職した手記、『車いすの看護師 がんばれ わたし 働けることの喜び、そして私の生きる道』(川上美代/文芸社)を読んだからである。

昭和33年に生を受けた著者の両親は大正生まれで、母親は著者に「美代子」と名づけたのに役場へ行った父親が、年老いたら恥ずかしい名前だろうと思い、勝手に「子」を抜いてしまったという。そのため、母親だけは著者を「美代子」と呼んでいたのだとか。そんな母親が若い頃にはまだ、「女性は、勉強する必要がない」と言われていた時代だったため、看護婦になる夢を断念した母親と、女の子が生まれたら看護婦にと願っていた父親は、著者が看護婦の道を選んだことをとても喜んだそうだ。

看護師となった著者は結婚して二人の娘に恵まれるが、昭和から平成になる年の1月に体調が急変する。実は前年の12月上旬から、発熱し、乳腺部と背中に痛みを感じていたらしい。それが平成となった1月8日には、膝下である両下腿(りょうかたい)に力が入らなくなった。ここから始まる闘病生活の内容が、看護師らしい淡々とした記録と、患者としての不安感といった心情とがない交ぜになっていて、独特の雰囲気である。入院中に足の麻痺に気づいてナースコールで看護婦を呼ぶも、医師に報告して戻った看護婦から鎮痛剤を打って様子を見ると告げられ、「完全麻痺を訴えているのであって、鎮痛剤がほしいわけではない」と突っぱねたやり取りは、医療従事者と患者との間の隔たりを感じさせられる。

乳腺炎による「胸・腰椎移行部脊髄硬膜外膿瘍」と診断された著者は、膿を吸引する手術を受けたものの神経がゴムのように伸びた状態で完全には戻らないため、医師から両足に麻痺が残ると告げられたという。しかし、神経が切れていないことに着目した著者は、リハビリを続けながら復職することを決意する。麻痺を訴えたときの看護婦とのやり取りや、別の看護婦が部屋のドアをノックしたときにはもう「失礼します」と言って入室してくるのを体験したことで、「ベッドの上で学んだ思いを、無駄にしたくない」と思ったからだ。

家族と主治医などの協力を得た著者は、放射線科外来への配置となった。仕事内容は検査の介助や患者さんの状態を観察するという、車椅子でできるものではあったとはいえ、検査手順や用語を一から覚えなければならないのが大変で、それ以上に精神的にこたえたのが、物珍しさもあってか患者さんからの目や厳しい声だったそうだ。それでも、著者は放射線科の医師から、通常の医師が患者さんを診て診断するのに対して、フィルムを診て病気を探す放射線科医は医師のための医師「ドクターズ・ドクター」だと聞かされ、新たな看護観をいだくようになる。看護師は駆けずり回って時間に追われ、患者さんに傾聴するのが難しい。自分が目指すべきは看護師のための看護師、「ナースズ・ナース」だと思い定めた著者は、初めて勤務交代を希望し内科へと異動する。自ら希望した以上は、失敗しても放射線科には戻れないと覚悟して。

著者は、自身が教訓として学んだことの一つに、世の中が身障者に対して「色々な面で便利(原文ママ)を図ってくれる」ことを挙げ、それを当たり前と思わずに「ありがとう」と感謝したいと述べていた。病気や事故は誰にでも起こりうる、でもどこか他人事にも思えてしまう、障害者の復職や社会参加について考えさせられる一冊だった。

   

 栄養は効率的に。

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

今はたたきつけるような雨がラジオを さえぎっています。

 梅雨には梅雨の暮らしもあるとは思いながら

鉛の空から降ってくる雨には閉口しています。

 24時間聞くことも少ないNHKのラジオはいつもつけっぱなし…

そのような時耳を奪ったのが効率の良い栄養の取り方です。

 食材もストックの期間が増えるごとに

驚くほどの栄養低下が進むということでした。

今では、ジャガイモ、サトイモまでも皮付きを食べてます。

 里芋のてんぷらは極上♪

 恒例に伴い、食の在り方にも変化があるのは

むしろ生理的とも理解したいもの…

高齢化とともに食物の摂取量も少ない中

取りこぼしの少ない栄養をゲットできたなら…

 活動量も、消費エネルギーも、少なくなり

咀嚼能力の低下

味覚異常、におい感が薄れるなどの生理現象の中   

代謝も落ちることを考慮しながら

少ない食物は効率的でありたいものです。

 かぼちゃの種は、ゴマ油でいため塩コショウで試してみたいもの

ジャガイモの皮を つけたまま味噌汁に投入…

ゴミも少ない調理は、やさしい献立になるはず…

 また、切り方一つが栄養源にプラスとは驚き。

 夏負けしない体力づくりと栄養にこだわり

財布にやさしい日々を心掛けたい!

 えいようをすくな体にいいと思って毎日野菜を食べていても、その食べ方が「栄養ロ

ス」だとしたら……?話題の『その調理、9割の栄養捨ててます!』の監修者に、ちょっ

とした工夫で野菜のパワーが激変する食べ方のコツを教わった。

「野菜をたくさん食べることは大事。でも、野菜からしっかり栄養をとるには、食べ方

にコツがある」。そう話すのは東京慈恵会医科大学附属病院で栄養指導を行う管理栄養

士の濱裕宣さんと赤石定典さんだ。ちょっとしたことで、本来とれたはずの栄養の9割近

くを逃してしまうこともあるのだという。無駄にせずしっかりとるには、野菜ごとの扱

い方を知っておくことが重要だ。

野菜の栄養を逃さないポイントは4つ。一つ目は、切り方。細かく切るか大きく切るか

、皮をむくかむかないかで、とれる栄養が大きく変わる。二つ目が調理法。成分によっ

ては調理法が異なることで吸収が変わってくる、野菜ごとに工夫が必要だ。三つ目が保

存法だ。野菜によって冷蔵庫内の置き場所が違ってくる。そして四つ目が、選び方。パ

ワフルな野菜を選ぶコツを覚えておこう。

「調理済みのサラダやカット野菜は、安全衛生管理の面から洗浄・殺菌を繰り返してい

るため、その過程で栄養が減っている可能性がある。野菜の栄養を丸ごととるのであれ

ば、自分の手で調理するのが最も効率がいい」(赤石さん)。

身近な旬の野菜を中心に、そのパワーを余すところなくいただく食べ方&調理法を、詳

しく紹介する。

thumb_500_ph0

【切り方】皮ごと、切る向き&切る順番で栄養がアップ

「トマトやニンジンなど、一般的に野菜は皮に栄養が豊富。野菜は、できるだけ皮ごと

食べるのがいい」と濱さんはいう。

切り方も大切だ。例えば、「ピーマンは繊維に添って切ると栄養を逃しにくい」(赤石

さん)。一方で、タマネギやニンニクなど、細かく切る方が栄養が増える野菜もある。

この機会に覚えておこう。

もう一つのポイントが「生長点」だ。「植物が成長しようと、盛んに細胞分裂を繰り返

している部位で、栄養が豊富。積極的に食べるといい。保存する際は、生長点を切り分

けておかないと、栄養を消費してしまうので注意して」(濱さん)。

【ニンジン】栄養がたっぷりの皮ごと切ろう

可食部100gに9100μgものβカロテンを含むニンジン。実はこの「可食部」には皮も含ま

れている。皮には抗酸化成分も豊富なので、皮ごと食べるのがお薦め。「どうしても皮

をむくのなら、薄くむくように」(赤石さん)。グラッセなどじっくり加熱する料理な

ら、皮ごと無理なく食べられる。生長点は葉から付け根の部分。

thumb_500_ph1

【ピーマン】皮ごと細く縦切りがお薦め

ピーマンに含まれる渋み成分のクェルシトリンは、ポリフェノールの一種で抗酸化作用

がある。効果的に摂取するには「縦切り」がお薦め。繊維に添って切ることで栄養が流

出しにくく、加熱調理に向く。生で食べるのなら、食感が柔らかくなる輪切りがいい。

栄養が流出しやすいので、切ってから時間をおかずに食べよう。パプリカも同様に。

thumb_500_ph2

【タマネギ】みじん切りが正解、切った後は10分放置

タマネギの辛み成分、硫化アリルは、空気に触れることで“血液サラサラ成分”のアリ

シンに変化する。みじん切りにして、10分ほど空気にさらそう。アリシンを増やす切り

方は、繊維と垂直に包丁を入れてから、90度回転して繊維と平行に切る。生長点は芽が

出る部分。

thumb_500_ph3

【ニンニク】みじん切りより、すりおろして10分放置

昔から滋養強壮にいいといわれる野菜の代表選手、ニンニク。パワーの秘密はタマネギ

同様に辛み成分の「硫化アリル」。空気に触れさせてアリシンを増やすには、できるだ

け細かく切るのがポイントだ。薄切りよりみじん切り、みじん切りよりすり下ろしが◎

thumb_500_ph4

ブロッコリー】生長点はカット、芯も食べる

花蕾の房には、がん抑制作用も報告されている成分スルフォラファンが豊富。ただし、

ここは“生長点”なので、すぐ食べないなら、房の部分だけカットすれば栄養がキープ

できる。また、茎にはビタミンCや食物繊維が豊富。「薄くスライスして加熱すればおい

しく食べられる」(赤石さん)。

thumb_500_ph5

【ニラ】根元はみじん切り、葉はザク切りにする

ニラは部位によって切り方を変えるのがコツ。ビタミンCが豊富な葉先の部分は、栄養の

流出を防ぐため、細かく切らずにザク切りに。根元には硫化アリルが豊富。血液サラサ

ラ作用のあるアリシンを増やすために細かく切ろう。

thumb_500_ph6

thumb_500_ph7

【調理法】最強は蒸し野菜! 加熱で吸収が変わる

調理のポイントは加熱の仕方だ。最も栄養を逃さない調理は“蒸し野菜”。濱さんも赤

石さんも太鼓判を押す、栄養を余すところなくとれる方法だ。

また、野菜に含まれるビタミンにはビタミンB群やCなどの水溶性ビタミンと、ビタミ

ンA、Dなどの脂溶性ビタミンがある。ホウレン草やキャベツなどの水溶性ビタミンを

多く含む野菜は、ゆでると栄養がゆで汁に溶け出てしまう。「生か蒸し焼きで食べたい

。ゆで汁ごと食すスープもお薦め」(赤石さん)。

脂溶性ビタミンを多く含む野菜は、油と一緒に食べることで栄養吸収率が一気に高まる

。油で炒めるほか、ドレッシングやタレに油を活用して。「アマニ油などn-3系脂肪酸

が豊富な“いい油”を使おう」(濱さん)。

ブロッコリー・ホウレン草】電子レンジの加熱でビタミンCを確保

「ホウレン草やブロッコリーは、レンジ蒸しがお薦め。ラップで覆い、電子レンジでサ

ッと調理すれば、ビタミンも流出しない」(赤石さん)。また、ブロッコリーは「切っ

て5 分ほど放置」(濱さん)が正解。がん抑制作用があるスルフォラファンの活性が高

まる。

thumb_500_ph8

【アボカド・カリフラワー】生で食べることでビタミンの喪失が防げる

アボカドとカリフラワーは生食が最強。アボカドは、ビタミンEやB群、C、カリウムなど

、栄養の宝庫だが、「加熱すると激減する」(濱さん)。カリフラワーも生で食べるほ

うが、ビタミンCが多くとれる。スライスしてサラダなどと一緒に食べるのがお薦め。

thumb_500_ph9

【キャベツ・タマネギ】スープにして栄養を丸ごと食べよう

生では大量に食べにくいキャベツやタマネギは、加熱しても栄養が丸ごととれるスープ

がお薦め。キャベツには、ビタミンCのほか、胃の調子を整えるビタミンUが含まれる。

芯も捨てずに煮込もう。タマネギに含まれる血液サラサラ成分、ケルセチンやアリシン

は水に流出しやすいので、スープがベスト。

thumb_400_ph10

【ニンジン・ナス】油で炒めてβカロテン、ナスニンの吸収アップ

緑黄色野菜に含まれ、美肌にいいβカロテンは、油と一緒にとれば吸収率がぐんと高ま

る。ニンジンなら皮ごと乱切りにして油で炒めるのが最強の食べ方。ナスの皮の色素成

分はポリフェノールのナスニン。油で炒めるとコーティング効果で流出を防げる。

thumb_400_ph11

thumb_500_ph12

実は栄養の宝庫! 今まで捨てていたワタや種も食べよう

ワタや種など「捨てるのが常識」と思い込んでいた部位は、“栄養の宝庫”。「ミネラ

ル豊富なカボチャの種はから煎りしておやつに。カリウム豊富なトウモロコシのヒゲと

芯は、ご飯と一緒に炊き込むと風味豊かに仕上がる。ピーマンのワタと種には血栓予防

作用のあるピラジンが豊富。取らずに肉詰めにするのがお薦め」(赤石さん)。

元ハンセン病家族の訴え勝訴。

   ご機嫌いかがでしょうか。 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 恨めしいほどの強い日差しの当地。

 大空のもとに繰り広げられる人生は様々

 神奈川県の海岸で見つかった女性の遺体は夫であった。

その動機は「妻の他人を見るような視線に耐えられなかった」と

語る犯人夫の憎しみは恨みしかなかったのであろうか…

このように人の気持ちは実に単純で心のブレーキまで失い

本当にさみしい限りです。

 ハンセン病の戦いは実に長くて深く、患者お一人お一人に実にいばらの道を強いてきた。

 またその家族に会っても、社会の偏見の目は

どこまでもとどまることを許してこなかった。

国の誤った判断一つで人の人生が割り振られた

 差別と偏見は長く消えることのない歴史が

差別のすべてを語っているように思えます。

 みこちゃんは、差別は永遠と感じている一人です。

 ハンセン病に関しても、心ある人の実に長くて変わることのない

美しい心にも接することもあったように思います

偏見に関しても同様です。

色々な本に触れ本当に偏見は根深く

当事者の心のたくましさ 忍耐 強い精神力が何よりとも

感じるものでもあります。

   アサヒコム寄りの引用。

「恥」だったハンセン病の父 葛藤も裁判も「長かった」

 差別や偏見に苦しみ、国の責任を問うたハンセン病患者家族の訴えが、初めて認められた。原告や弁護団は「画期的」と評価する一方、原告全員の被害が認められず複雑な思いものぞかせた。「今日がスタート」。国が被害回復に本気で取り組むことを求めている。

 ハンセン病の元患者家族が国に損害賠償と謝罪を求めた訴訟で、熊本地裁は28日、国に賠償を命じる判決を出した。

ハンセン病隔離政策、家族も被害 国に賠償命じる判決

ハンセン病の隔離政策「背景に国家主義」坂口・元厚労相

 判決を読み上げる裁判長を原告団長の林力(ちから)さん(94)は、まっすぐ見つめた。言い渡しが終わると深く息をつき、原告団の仲間と握手を固く交わした。

 林さんの人生は13歳になった年の夏、父の馬場廣蔵さんがハンセン病療養所星塚敬愛園(鹿児島県)に入所したことで一変した。

 隠れて泣きながら父を送った数日後、白い服に帽子、長靴姿の男性たちが家に上がり込み、「消毒」として白い粉をまいていった。近所の人は窓を閉め切って家にこもり、翌日から口をきいてくれなくなった。周囲の子に「くされの子」と指をさされ、母と一時、親類を頼って上京。名字も変えた。

 だが、父の存在はその後もつきまとった。小学校教師になった20代の頃、同僚の女性を好きになった。駅まで手をつないで歩くだけで幸せを感じていた。だが、ある日、彼女は目も合わせてくれなくなった。その前日、見知らぬ人が自宅に来て、母に「父のこと」を問いただしていた。

 次第に父をうとましく思うよう…

                 

 今日の人費が、足元の小さな幸せ感じられますように…。

今の政治に思うこと!!

             

       ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

昨日の雨でアジサイ、くちなしの花が潤い感じています。

 現在の独走態勢のおごりと、野党も一議員として

報酬に担った国益を追求願いたいと思います。

 長期政権の安倍政権の三元の矢

安倍政権が立ち上げた多くのファンドの欠陥についても何ら追及されず

赤字続きのオンパレード

これらは直ちに撤退してほしいものです。

統計の不正行為は、政策にも関わり放置できない課題。

これに関する回答にも驚きです。

パソコン操作の誤りとはまさに愚弄に値するものです。

公務員は、そんなあいまいな仕事しかできないのかと指摘されても仕方ない。

イージスあしょあの配置先のデーターの誤りは

どのように説明いただけるものでしょうか?

 森友問題と手、闇の中に葬ろうとしています。

そもそも、首相夫人が公職とはないとはいえ

ファーストレディが一学園の校長を、名誉好調とはいえ

引き受けるべきではないことだけは常識!

どれほど国会の空論を招き税金の無駄遣いをしたのか

計り知れない。

 もはや麻生総理のようなご隠居ではなく

人材の循環もあってしかるべきではないのだろうか?

良し悪しは別として、 トランプ大統領のような、はっきりした意思表示も時には必要

 多くの抱えきれない借金これらについて国会がどれだけの答えを出したのか?

 2019年度予算は

初の100兆円越えです。

 税収といえば、40兆円残りのお金はどこから舞い降りてくるのか…?

我が家庭であれば、窒息しかありません。

 そこここの企業が、公共費をむさぼってもいます。

そこここに談合が目立つ内容も明らかにされても来ました。

 海外の危険性を前面に、防衛費のうなぎのぼりの出費

それに国民が反対しているイージスあしょあの購入も

トランプ大統領の申し出にNoとも言えず

 その配置場所の反対にもかかわらず

沖縄同様購入ありきのスタート!沖縄問題も、基地負担、辺野古フルの問題まで、民意

が示されても何一つ向き合おうとしていない安倍政権

 少子化問題自民党政権が長期にわたり見過ごしてきた課題でもあり

 これは以前から統計が示していた内容を

自民党が放置した怠慢さの結果です。

一極集中化が地方を沈めています。

これも長年、放置され続けています。

保育の待機問題にもこの集中問題が壁になっています。

 洋二無償化はすでに貧乏書体には還元がありながら

いまさらのように、富裕層にまで無料化を実施するなんて信じられません。

 保育の無償かあり期より、待機児童、職員の確保が先決ではないのか

 そのうえ、保育こそは大切なのに

無認可保育所の安全、安心はきちんと担保されているのか?

保育教育がどれほどおざなりにされてきていることだろう

 ににわか仕立ての政策は破綻要因しか招かない!

 ただ一つ、信頼に値する政府であってほしいもの

 今の政治では、政治に無関心な人が増えるだけ…

 自民党は「あの悪夢のような野党政権」を

高らかに主張するが

尖閣諸島の中国の進出にどれだけの

解決策を見い出し、実力行使をしてきたのか?

表面的に中国とのゆうわパフォーマンスありきの実態…?

 経済界には法人税の引き下げによる、メリットが

組織票にとなびく、自民党の独り勝ちを演出している姿も明らかだ!

辺野古フルの土木業者から自民党献金があっったという

さすがこれはニュースの火種となるのでお断りとか…!

企業献金と国の政党交付金自民党の懐と選挙対策の日田路は万全!

  一定以上の交付金が集まる自民党政党助成金は無効にすべきではないのか?

与党独り勝ちの構図はすでに出来上がっているとしか言いようがない。

首相・財務相問責 信頼に足る内閣なのか(6月25日)

 首相問責決議案や財務相の問責、不信任両決議案が否決された。安倍内閣は「信任」

された形にはなったが、公文書改ざんや年金問題への対応を見ると、とても有権者の信

頼に足るとは言い難い。

 二十六日の通常国会会期末を前に、参院できのう安倍晋三首相に対する問責決議案が

否決された。野党側が衆院内閣不信任決議案を提出しても、与党の反対多数で否決さ

れる見通しだ。

 先週には麻生太郎財務相に対する不信任、問責両決議案が衆参両院でそれぞれ否決さ

れた。

 不信任、問責両決議案の提出は野党による会期末の恒例だが、首相の政権運営や閣僚

の言動を振り返ると、その意味は軽くない。

 特に、麻生氏に対してである。

 かつて首相も務めた麻生氏は、自民党が政権復帰した二〇一二年十二月以降、副総理

財務相を務める安倍内閣の要だ。

 しかし、この間の言動は適任なのか疑問符を付けざるを得ない。

 例えば、公平・公正であるべき行政が、首相らへの忖度(そんたく)で歪(ゆが)め

られたか否かが問われた森友学園への国有地売却問題である。八億円の値引きという核

心部分を解明しようとはせず、当時の理財局長らを処分して幕引きを図った。

 虚偽の国会答弁をするなど政権擁護に徹したこの局長を「適材適所」と擁護し、その

国税庁長官に昇進させたのも麻生氏だ。

 財務省はこの問題を巡り、決裁文書の改ざんに手を染めたが、麻生氏は政治責任をと

ることなく、大臣の地位にとどまった。

 前財務事務次官による女性記者に対するセクハラ問題で、麻生氏は「セクハラ罪とい

う罪はない」などと開き直った。

 地元福岡県での国政報告会では少子高齢化に関し「子どもを産まなかった方が問題な

んだから」などと言い放ち、その後、撤回・陳謝に追い込まれてもいる。

 極め付きは老後の生活費が二千万円不足するとした金融庁審議会報告書だ。有識者

諮問しておきながら、内容が気に入らないから受け取らない暴挙が許されるのか。麻生

氏をかばい、続投させている首相の任命責任も重い。

 与党多数の国会情勢では、不信任、問責両決議案が可決されることはないのだろう。

 しかし、国会は国権の最高機関だ。たとえ与党議員でも、信頼に足る内閣なのか、国

民の側に立って考える べきではないか。全国民の代表たる自覚があるのか、議員一人一

人にあらためて問いたい。

?

「農林漁業成長産業化支援機構」にさらなる赤字投資の安倍総理。

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 昨夜来からのムシムシdayに眠れぬ夜となりました。

まあー、時が来れば眠れることでしょう…

 フクロウの夜泣きはそれなりに可愛く「ホーホー」と

めんふくろーに合図をおくっているのでしょうか?

 近頃ではペットとして2,30万くらいで輸入されているようです。

 やはり鎮守の森からこの袋ーの鳴き声が深夜に聞かれます。

深夜の俳諧もそれなりに神秘でもあります。

 野生動物はやはり自然の中で自由に生きさせてやってほしいものです。

 農林ファンドは安倍総理肝入りのスタートでした。

これは赤字経営となっています。

それに検証もしないうちにさらに9倍もの政府投資で

農林漁業の支援を引き続き実行します。

漁業において政府ファンドの恩恵がどれほど需要できてきたのであろうか?

これも自民党の票集めとしか思えない節もあるような気さえしています。

野党もこのような無駄遣いにメスが欲しいものです。

省庁の定年後の就職先としてのポストとしての役割もある。

 わずか短期間で次々とポストが変わると同時に

それには退職金まで発症し、そのお金も税金投入!

 税金投入されるならその内容としての柱が示され

赤字を、さらに増やす無計画は、税金を無意味に投入しているに過ぎない!

農林漁業成長産業化支援機構」は政府が成長戦略として300億円を出資しましたが、累積損失が92億円に膨れ上がっています。機構は損失を挽回するために事業を見直すのではなく、投資額を昨年度の12億円から9倍の110億円に拡大して利益を上げるとしていますが、

事業計画とその見直しなくして経営などありえない。逆に損失が広がる恐れもあります。

損失生んだ農水ファンド元役員 退職金満額の判断先送り (6/26)

 投資が失敗続きの官民ファンド「農林漁業成長産業化支援機構(A―FIVE)」は26日、株主総会を開き、前日に退任した元専務への退職慰労金の議案の採決を留保した。当初は約1400万円を満額支給する方針だったが、所管する農林水産省が再検討を求めたためという。外部の弁護士事務所に依頼して減額に相当する不適切な行為の有無を検証し、1カ月以内をめどに株主総会を再開して支給額を正式に決める。

投資失敗でも役員報酬満額…92億円赤字の農水ファンド

 A―FIVEは昨年度までに92億円の累積損失を抱える。昨年10月には計約6億5千万円を投融資していた東京都内の会社が経営破綻(はたん)し、6億円超の損失を被った。元専務はこの案件の責任者で、同社の社外取締役も務めていた。

 A―FIVEの光増安弘社長は総会後の記者会見で、過去の調査でこの元専務に違法行為が見つからなかったことを強調。「減額規定に抵触するところは無い」と話した。自主返納も求めないという。

 一方、投資失敗への国民の批判が高まる中、農水省内では「元専務への退職慰労金の満額支給はできない」(幹部)との見方が強まっている。担当者は「減額は法的な問題だけでなく、企業統治上の問題があったかも含めて総合的に判断させる」としており、今後、A―FIVEとの対立が深まる可能性がある。

 一方、A―FIVEは26日、今は運用成績に関係なく、すべて固定額で支払っている役員報酬に業績連動を導入する方針を正式に決めた。今年度下期から導入する考えだ。コスト削減のために昨年度末に空席にした農水省からの「天下り役員ポスト」について、新たに出向者を受け入れることも決めた。農水省の担当者は、「社外取締役から、大株主の国から一人も取締役がいないのは企業統治上問題との指摘があったため」としている。(大日向寛文)

   本日のスタートメニュー

ごはん、玉ねぎ,ふ、アゲ ねぎの味噌汁。

梅地租のアジフライ、ホウレンソウノゴマ汚し、きゅうりの漬物、ミニトマトレタスのサラダ

バナナ、ヨーグルト

 台風の影響が少ないことを願うばかりです。

百歳時代、あるのは時間だけ

せめて使いたい老後時間。

 ではご機嫌よろしゅうに

令和に思いやりのお花が咲いてほしいものです!

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

今日の朝は、厚い雲間の今にも泣きだしそうなお空です。

 わが家の深夜はとても賑やかです。

食用ガエルが夜になると「モー、モー」と

鎮守の森にこだまするかのような低温が響き渡ります。

かえるって夜行性なのでしょうか?

 池には蓮も随分繁殖し、心に形作られた池の

賑わいは心に新風まで感じております。

 かつてから思いやりはどのようにして育つのだろうと

思いを めぐらせてもいました。

 生まれてから、対人なくしては暮らしは成立なんてしません

 社会に出れば職場における対人関係で押しつぶされることも

一度や二度ではありません。

これをうまくクリヤーするための極意もきっと

厳しい対人関係の中から

身に着けたことも数限りなくあります。

人の希薄さだけが強調される昨今…

時として驚きをもって接する人にも出会ってきました。

さりげない思いやりが、そっと伝えられる人ではありたく思いますが

それはなかなか…!

 生き抜く過程の中で、幼児教育は人間の基礎作りの

大切な機関です。

 人が引き込まなくても済むような

社会に再構築してほしいものだと願うばかりです。

そのためにも過程こそが最も大切な

社会の細胞部分だと感じています。

どんなに貧しくても愛されていると思える瞬間があるだけで

どれほど救われるかしれません。

  甥は幼稚園の時「おばあちゃんとお別れしました。」

 この子は小さいころから般若心経はきちんと覚え

お仏壇への気持ちもよく寄せていました。

これは誰も教えたものでもなく,強要したものでもありませんでした。

 この子の両親は、仏壇に手を合わせることなどほとんど記憶にありません。

 おじいちゃんがなくなる前には、時間が許す限り

病院に見舞いに行き、手足を必ずマッサージして買えるような

優しい子供でもありました。

 両親からは優しい思いやりを感じることはあまりありませんが

この甥のやさしさはどこからきているのだろうかと

いまだに不思議に思えています。

 でも動物に対する河合が利用は、尋常とも思えないくらい

本当にいつも優しいまなざしで接していたことには感心させられたものです。

 思いやりは幼いころに育つのではと常日頃感じています。

 甥は不良化した時もお盆にはきちんと

仏壇に手を合わせお墓参りを欠かしたことはありませんでした。

このことから、「きっとこの子は、いつまでも暴走することなく

きっといつかは立ち直れる」と心の片隅で信じてもいました。

人を思いやるとは、どのようなことでしょうか。人を思いやることと、表面的な礼儀と

は違います。礼儀正しく振る舞うことで相手を思いやっているように見せかけることは

できますが、それは本当の思いやりではありません。子どもは親の姿から、人を思いや

る気持ちを学びます。親が、家族を思いやり、敬う気持ちを持っていれば、子どもはそ

んな親の姿から、本当の意味での思いやりの心を学ぶのです。人を思いやるとは、その

人を敬い、やさしくすることです。それは、毎日のちょっとした仕草に表れるものです

。夫婦が互いに敬い合い、子どもにもやさしく接していれば、子どもは自然にそれを学

びます。人を思いやることは、ありのままのその人を受け入れ、その人の気持ちを尊重

し、時には自分の気持ちよりも優先させることなのです。

子どもが、たとえば動物と遊んでいたり、弟や妹の面倒をみたりして、思いやりを示し

たとしましょう。そんなときには、親は必ず誉めることです。そうすれば、子どもはや

さしい心を伸ばしてゆきます。人に対する思いやりの心は、わたしたちが生きているか

ぎり常に学ぶべきものです。わたしたち親自身も、時には、家族に対して思いやりに欠

けることをしてしまいます。そんな時には、卒直に謝り、反省しなくてはなりません。

そうすれば相手も許してくれることでしょう。子どもは、そんな親の姿から、人を思い

やることは終生学びつづけることなのだということを知るのです。

思いやりの心を育てる

幼い子どもは、自分のことしか考えられません。赤ちゃんやよちよち歩きの幼児は、世

界は自分を中心に回っていると思っています。これは、幼児の自然な成長の一過程です

。幼児は、成長するにしたがって、この自己中心性を和らげていきます。人を思いやる

気持ちを子どもに教える機会は、日常生活のあらゆる場面に訪れます。先日、わたしは

、四歳と八歳ぐらいの男の子を連れたお母さんを、スーパーで見かけました。三人は、

キャットフードを買おうとカートに積んでいました。その時、一人のお年寄りが財布を

落とし、中身が床に散らばってしまったのです。大きいほうの男の子は、すぐにカート

から離れ、お年寄りに手をかしました。弟のほうは、そのままキャットフードの缶を力

ートに入れていました。そんな弟をお母さんはそっと促しました。さりげなく弟の腕に

触れて買物の手を止めさせ、そして、お兄ちゃんとお年寄りのほうへ顔を向けて、その

子に気づかせたのです。二人に気づいた弟は、お兄ちゃんを手伝い始めました。このお

母さんは、こんなふうにやさしく、さり気なく弟をしむけたのです。思いやりとやさし

さは、遊びを通して教えることもできます。

四歳のケニーとお母さんは、寝る前に部屋のおもちゃを片づけていました。お母さんは

テディベアを布団に入れながら、トントンとやさしく叩いて言いました。

「さあ、テディちやんは、これでぐっすりオネンネができるわよ」

ケニーもテディベアの毛布を掛けなおしながら言いました。

「テディ、おやすみ」

ケニーは、まるで弟のようにテディベアをかわいがっています。ですから、お母さんは

、そんな「弟」に対してやさしく接することをケニーに教えたのです。ケニーは、こん

なお母さんのおかげで、遊びながら、やさしい心を学ぶことができました。

子どもに、相手の気持ちを考えさせることも大切です。七歳のジェニーとマリアは、さ

っきまでゲームで遊んでいました。ところが、ルールのことで喧嘩になってしまったの

です。マリアは急に立ち上がり、帰ってしまいました。ジェニーは、お母さんに話を聞

いてもらいたくて、台所へ行きました。

「マリアって、ほんとに変な人なの。負けるのがいやで、帰っちやったの」

「何かあったの? いつも仲良く遊んでるのに」

ジェニーは、ルールをめぐって喧嘩になったこと、マリアが悪いのだということを話し

ました。

「そう、そんなことがあったの……」

お母さんは、考えながら言いました。

「でも、その時マリアはどんな気持ちだったのかしら」

「え? 何が?」

ジェニーは少し驚いたようです。そして、しばらく考え込んでから言いました。

「あたし、マリアに電話する」

ジェニーはマリアと話しました。そして二人とも悪かったということで、仲直りしまし

た。きちんと話し合うことができたのです。二人は、また同じようなことが起こったら

、その場できちんと話し合って解決できることでしょう。

このお母さんは、マリアのことをジェニーの大切な友だちだと思っていました。そんな

お 母さんのおかげで、ジェニーはマリアの気持ちを思いやることができたのです。そ

して、大切な友情を保つことができたのでした。

子どもは、一人ではなかなか思いやりの重要さを学べません。親が導かなくてはならな

いのです。思いやりの心は、子ども時代に学ばなければなりません。大人になってから

ではとても苦労してしまうことでしょう。

ものの言い方

子どもに思いやりの心を教えるときには、親は言葉の使い方、特にものの言い方には注

意したいものです。たとえば、

「ほら、お兄ちゃんの絵具入れが開けっぱなしよ。蓋をして」

と言うのではなく、

「お兄ちゃんの絵具入れが開けっぱなしだわ。絵具が乾いちゃうから、蓋をしてあげて

。ダメになったら、お兄ちゃんががっかりするでしょ」

こんなふうに言えば、子どもは、何かするときに相手の気持ちを考えるという習慣を学

びやすくなります。子どもに何かを頼んだり、何かをさせたりするときには、親も子ど

もの気持ちを考えることが大切です。たとえば、お父さんが、夜、家で仕事をしなけれ

ばならない時は、前もって子どもに静かにするようにと話しておくべきです。何の説明

もせずに、その時になって「静かにしろ」と子どもたちを叱りつけたとしたら、どうで

しょうか。それは、親のほうが悪いのです。

また、子どもが見せるやさしい仕草を、そのつど誉めることも大切です。

五歳のマシューは、ベビー椅子に座った赤ちゃんの妹が、おもちゃを床に落としてしま

ったのを拾いました。

「ありがとう、マシュー。いい子だね」。お父さんは言いました。

マシューは、お父さんに誉められたので、自分のやったことはよいことなのだ、これか

らもそうしようと思いました。

物を大切にし、相手のプライバシーを尊重する

家庭生活で、家族が物をどんなふうに扱っているかも、子どもの心に大きな影響を与え

ます。親が、物を大切にしているか粗末に扱っているかで、子どもの態度も変わります

。服は床に積み重ねたまま、工具は庭に出しっぱなし、ドアはバタンと閉める――これ

では、子どもも同じことをするようになってしまいます。家の中の物は、たとえ日用品

であっても、みな大切に扱うべきです。また、大人と同じように子どもにも無断で使わ

れたくない物があるということを、親は忘れてはなりません。

子どものプライバシーを守ることは大切です。子どもも幼いうちは、身支度からお風呂

まで親に助けられなければ何もできません。それが、成長するにしたがって何でも自分

でできるようになります。だんだん自分の身体への意識も強くなり、プライバシーが必

要になってきます。たとえ親といえども、子どものプライバシーは守るべきです。また

、子どもに、他人のプライバシーを守るように教えることも大切です。たとえば、人の

部屋に入るときにはノックして返答があるまで待つといったようなことです。これは夫

婦のプライバシーを守ることにも通じます。思春期にさしかかった女の子には、特にプ

ライバシーが必要になります。親だけでなく家族のみんなにも、その意識が必要です。

もし、兄弟姉妹や叔父叔母などが身体の変化をからかったりしたら、厳しく注意するべ

きです。この時期の女の子には、周囲のあたたかい理解が何よりも大切なのです。

子どもは両親の関係を見ている

子どもに大きな影響力をもつのは、両親の夫婦仲です。子どもはよく見ています。口で

はどんなに縞麗事を言っても、実際にどんなことをしているかのほうが、ずっと子ども

に影響するのです。

八歳の双子のアンとエミリーは、一日中喧嘩をしていました。とうとうお母さんが痺れ

を切らして叫びました。

「もう、やめなさい。いいかげんにしなさい!」

アンとエミリーは、驚いてお母さんの顔を見上げました。そして、アンがこう言ったの

です。

「でも、ママとパパだって、いつも喧嘩してるじゃない。どうして、あたしたちだけが

怒られなくちゃならないの」

お母さんは、言葉を失いました。まさか、子どもにこんなことを言われるなんて思いも

しなかったのです。でも、たしかにアンの言うとおりです。

子どもは、親の口調や仕草や表情をよく観察しているものです。喧嘩をしなければいい

、という単純な問題ではありません。大切なのは、夫婦が日頃からどのように互いの不

満を解消し、対立を解決しているか、そのコミュニケーションの取り方なのです。

相手を思いやる気持ちは、ちょっとした仕草や口調に表れるものです。たとえば、わた

し たちは「ありがとう」「悪いね」「ごめんなさい」といったやさしいことばを日頃

から口にし、互いに助け合って暮らしているでしょうか。そんなお父さん、お母さんの

姿を見て育てば、子どもは、それが人と人とのつきあい方なのだと思うようになるので

す。

違いを認めて人を敬う

将来、子どもは成長して、異なった信条や人種や習慣の人々と一緒に生きてゆくことに

なります。家庭のなかでも、家族一人ひとりの個性や違いを認め、尊重し合って暮らし

てゆきたいものです。そんな家庭で育てば、子どもは、偏見のない人間に成長するに違

いありません。

普遍的な人間性を信じられる人間に成長してほしいと思います。たとえ人種や信条が異

なっていても、人間が人間として持つ夢や願いはみな同じです。それが理解できる、偏

見や差別意識のない大人に成長してほしいとわたしは強く願うのです。人を敬うことの

できる人間は、人からも敬われます。そんな大人になれるように、親は子どもを敬い、

思いやりを持って育てたいものです。

昔から賢者や聖者が言っているように、毎日の暮らしのなかでのほんのささいな親切や

思いやりこそが、人生の大いなる幸福につながるのです。

子供が育つ魔法の言葉一覧へ

カテゴリー

詩「子は親の鏡」

1. けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる

2. とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる

3. 不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる

4. 「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる

5. 子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる

6. 親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる

7. 叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう

8. 励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる

9. 広い心で接すれば、キレる子にはならない

10. 誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ

11. 愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ

12. 認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる

13. 見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる

14. 分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ

15. 親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る

16. 子どもに公平であれば、子どもは、正義心のある子に育つ

17. やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ

18. 守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ

19. 和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思える

ようになる

54歳、母に添い寝し看取った息子が達した境地 -

http://toyokeizai.net/articles/-/286124