自死家族からのメッセージ!

       ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 みこちゃんは遺族ではありませんでしたが

職場の知人の自殺に遭遇しやり場のない思い出

どれだけ苦しんだかしれません。来る日も来る日も自責の念の嵐に

不眠は続きやがて事故バランスまで崩れていきました。

これは職責を果たすことでどうにか乗り越えることはできましたが。

自殺された男性は42歳と晩婚で楽しい家庭が気づけたことを

心から喜んでいた矢先、職場に一人いるところにやってきて

いきなり土下座され、多額のお金を都合してほしいと

床に頭を擦り付けて無心され、実情把握もしきれないままに

そんなお金は持ってもおらず理由も聞かないままに丁寧に

お断りするしかありませんでした。

そのお人柄は借金などするような人には見受けられませんでした。

なぜその時の空気が読めなかったのか?

とっても悔やまれてなりません。

それから3日後に職場の屋上から飛び降り自殺されたのです。

昼休みには何気ない会話はしていたものの

決して浸しい間柄ではありませんでした。

だけれどもどれほど悔やみ誰にも語れぬ思いを抱えた日々はそれだけで抜け殻のような

不確かで富裕描写のように自分が自紙に追いやったのではと

攻め続け、半年くらいはどのように暮らしてきたのか記憶さえ飛んでしまっています。

でもないお金を差し出すこともできずかといって

他社に話すこともためらわれました。

知人の自紙においても精神が崩れてしまうのですから

家族の思いはいかばかりかと思います。

 みこちゃんも天国で、自紙に追い込んだ彼にあったなら

でもこれは何度誤っても取り返しのつかない罪深いものでしかありません。

できたなら土下座をして許しを請いたいとは思いますが・・・・!

 自死遺族の約束の向こうにに触れ

家族の長い闘病のたびに寄り添い、ゴールの先が見えない中での

寄り添いの大変さ、本人の心の悲鳴まできちんと受け止めることの困難さを

本には徒労されてもありました。

自死を受け入れてなお生かされる家族のなんと

険しくもあり、まるで九十九おりの坂道にも似た

ような人生を引き受けて生かされる

道筋にも心を寄せたいもの。

うつ病への認識の甘さ

自死の家族のメッセージ。

私の夫は約二年間うつ病を煩い、回復期に二人が暮らしていた部屋

で大量の安定剤とお酒を一度に摂取し、この世を去りました。夫はうつ病になってから

はお酒を一切飲んでいませんでした。安定剤とお酒の大量摂取は、うつ病による発作的

な行為だと私は思っています。

夫の調子が悪くなり、亡くなる前日に私は夫を病院に連れて行きま

した。私は医師に、入院を夫に勧めてほしいとお願いしました。しかし、本人が嫌がり

医師が大丈夫だろうと判断したので、入院せず帰宅しました。私は、夫を入院させなか

ったことを今も後悔しています。

うつ病は、まだ解明されていないことが多いですが、脳の神経伝達

物質の働きが悪くなることで起きると言われています。またストレスなどが引き金にな

る場合もありますが、何も原因がないまま起こる場合もあるそうです。注1

うつ病による希死念虜は、本人の気持ちの持ち方や家族の愛情でも

止めることはできません。主治医も私も夫も、うつ病による希死念虜について認識が甘

かったのだと思います。

私は生きる、そして誰も責めない

夫はやさしくて頼りになり、私にとって一番大切な人でした。夫の

死により私が信じていた全てが崩壊し、私の生きる価値はなくなったも同然でした。し

かし、私が死んだら家族はもっと悲しむ。夫の死を巡り家族が責め合えば、家族はもっ

と不幸になる。だから私は死んではいけない。私の心に誰かを責める気持ちが生まれて

も、それを本人に言ってはいけない、ととっさに思いました。

「一心不乱に泣き、できるだけ自分が安心できる人としか会わない

こと」

若くして配偶者を亡くした友人の言葉に、私は従いました。また、夫

の死のショックから、私自身がうつ病になる可能性もあるので、不眠と体重減少が続く

場合は、躊躇せずに病院に行こうと決めました。

号泣する日々

絶望、悲しみ、後悔、自責の念、怒り、戸惑い、無力感、喪失感に

襲われ、夫の死後約3ヶ月間、私は毎日号泣していました。うつ病を理解しない社会、

医師、病院関係者、家族、友人、私を遺して逝った夫、神、私自身、全てに怒りを向け

ました。

「…すれば良かったのに」「がんばって」「早く忘れて」「立ち直っ

て」「運命だから仕方がない」「ペットや友人を亡くして悲しかったから気持ちがわか

る」「あなたは恵まれている」こうした周囲の人たちの言葉に、私は傷つき、怒り、時

には発作的に死にたくなりました。言った人たちは、悪気はなく私を元気付けたかった

のでしょう。しかし、私に心の余裕はありません。このままでは私と周囲の人たちは傷

つけ合うことになると感じ、心療内科のクリニックに通うことにしました。私の希望で

薬は処方してもらわず、カウンセラーに自分の感情をただ語るだけです。

励ましも慰めの言葉もいらない

周囲の人から言われて傷ついた言葉を、夫の生前私も多くの人に言

っていたことに気付きました。

励ましの言葉は私の感情を否定し、慰めの言葉はその人の想いの押

し付けにしか感じられませんでした。慰めになったのは、私の感情や想いを否定せず、

意見せず、判断せず、評価せず、解釈せず、何かと比較せず、ただ聞いてもらうだけで

す。

家族、友人、自死遺族会、カウンセラー、教会の牧師夫妻、電話相談

に、私は夫への想いと様々な感情を言葉にし、話し続けました。すると、号泣ではなく

静かに涙を流す日が多くなり、泣かない日も増えました。同時に私の生きる価値が再構

築され、周囲の人たちへ改めて感謝の気持ちを持てるようになりました。また、自分自

身と他者への怒りを許しに換えるための努力をしています。しかし、今もふとしたこと

で、悲しみ、後悔、怒りなどの感情が一気に溢れ出ます。決して消えることのないこの

悲しみを、大切に抱えて生きていくつもりです。

夫と伴に

私は、今も夫と繋がっていると感じます。「私も死にたい」と私が

夢の中で泣いていると、「死んで僕が喜ぶと思う?」と夫は言い、「誰のせいでもなく

うつ病だったから仕方がなかったんだよ」と、夫は何度も夢で私に伝えてくれました

命には必ず終わりがきます。私は自分の命を終える日を楽しみにし

ています。それは、死後、夫と再び会えると信じているからです。私は生かされている

限り、その日を大切に生き、うつ病自死を少しでも多くの人々に正しく理解してもら

うこと、遺族支援など、夫の想いと伴にできることをしていきたいと思います。

注1:厚生労働省ホームページ うつ病とは、原因・発症の要因

http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_depressive.html

「約束の向こうに」

  私は、夫との約束「司法試験を受験すること」を心の

拠り所にして、夫が自死した後も、司法試験の勉強をすることで何とか生きてきました

今私は、弁護士として、日々仕事に励んでいますが、夫との約束を果

たしても、私の悲しみや後悔は決して消えることはありません。今なお、夫との約束の

向こう側にある何かを求めて走り続けています。遺された私にできることは、弁護士と

して、自死の問題や自死遺族を取り巻く問題に取り組むことだと思っています。

自死する人を少しでも減らしたい。誰にも、私と同じような悲しみや

苦しみを感じてほしくない。だから、自死がなぜ起こるのか、遺族がどれほど悲しみ悩

み苦しんでいるのか、多くの人に知ってもらいたい。多くの人の理解と協力を得たい。

そのような思いから私が書いた本「約束の向こうに」の最後に、私から皆様宛にお手紙

を書きましたので、そのお手紙をここに掲載させていただきます。皆さまの心に私の願

いが届きますように・・・

  読者の方々へ

どうか、がんばりすぎないでください。

疲れたら、無理しないで、休んでください。

いろんなことを一人で抱え込むこともあるでしょう。

でも、一人で悩みを抱えないでください。

一人で苦しみを抱えないでください。

そして、これ以上、自分を責めないであげてください。

これ以上、自分を傷つけないであげてください。

誰かに、どこかに、助けを求めてください。

あなたの力になる人が必ずいます。

  自死遺族の方々へ

もう自分を責めないであげてください。

許してあげてください。

つらくなったら、助けを求めてください。

誰かを頼っていいんです。

誰かに甘えていいんです。

笑ってもいいんです。

だから、笑うことができるようになったなら、笑ってください。

でも、心から笑えないから、笑ってもどこかむなしくなるかもしれま

せん。

いろんなことを考えると、なかなか笑えないかもしれません。

それでも、笑ってください。

少しずつ、本当に少しずつですが、何かが変わっていきます。

あなたは、幸せになっていいんですから。

亡くなった大切な人のためにも、あなたが幸せになってください。

  自死遺族の周りの方々へ

どうかそっとしておいてあげてください。

けっして、責めたりしないでください。

あなたの優しさで受け止めてあげてください。

怒ったり、泣いたり、不安がったり、いろんな感情をぶつけてくるこ

ともあるかもしれません。

受け止められれば受け止めて、もし受け止められなくなってきたら、

そっと距離をとってください。

立ち直ろうと懸命にもがいているのです。

どうか温かく見守ってあげてください。

 あなたの優しさをみんなへ

「公開自殺会議」で遺族が語ったそれぞれの過去 -

https://toyokeizai.net/articles/-/266547  

日石退職しICRCの職員としてそのお姿は今、海外の現地にあります。

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

このように春ウララなる晴天の元においても

 世界紛争は絶え間なくどこかで起き互いに多くの負傷者がでています。

負傷者が出たならば、もうその時点で

敵味方ではなく一人のただの人間であるとの

平等の精神のもとでの行為であるのでしょう。

ここで活躍される現場の劣悪の中での

医療奉祀の大変さはそれなりに想像できます。

 ナイチンゲールの精神そのものだと思います。

〈われは心より医師を助け、わが手に託されたる人々の幸のために身を捧げん。〉

っ宗教上の問題で命のかかわり方の相違もあるでしょう。

また最適な治療でありたく思っても

これを受け入れない宗教の壁もあることでしょう。

そのような中での医療行為の大変はそこはかとないものもあることでしょう。    

 

このような中において、看護士13年間の間に多くの海外派遣で得たものは果てしなく

これからは、専従職員として今も現場で身を

投じておられる看護士がおられます。

 看護師さんはおっしゃいます。

現地の子供たちはどのような劣悪の環境の

まっただ中においても、「キラキラと輝く瞳に出会うことで心が救われます

これが我が身を現地にと導かれる原動力そのものであるという!」((

これからは、赤十字病院を退職し現地の医療の資質向上を目指し(ICRCの

職員としてそのお姿は海外で医療を絶え間なく求めておられる現場に今もあります。

みこちゃんにもできることはあります。

100円でもよいわずかな見えないほどのごきふができたならと・・・。

   東洋経済からの引用です。)

福岡の看護師が「8度の国際支援」で達した境地 -

日本で92の病院を展開する日本赤十字社(以下、日赤)。世界191の国・地域に広がる国

赤十字赤新月運動のネットワークの一員だ。このネットワーク機関の1つである赤十

字国際委員会(ICRC)とはどんな組織か、ご存じだろうか。

1859年、スイスの青年実業家アンリー・デュナンは、9千人の死傷者が打ち捨てられた悲

惨な戦場を通りかかり、「傷ついた兵士はもはや兵士ではない、人間である。尊い生命

を救われなければならない」という信念の下に救護を行った。

そして「敵味方の区別なく救護するための団体を各国に組織しよう」と訴え、1864年

赤十字の最初の機関として誕生したのがICRCだ。

福岡赤十字病院に勤務し、13年間で8回も海外での救援活動に派遣された女性がいる。看

護師・助産師の井ノ口美穂さん。彼女はなぜ過酷な現場へ向かうのか、現地でどんな経

験をしたのか、そして悩んだ末に決断したキャリアチェンジとは。退職の2日前、福岡赤

十字病院で話を聞いた。優しい微笑みをたたえながらも、テキパキと動き話す井ノ口さ

ん。飾らない人柄も魅力的だった。

将来の目標が定まったのは中学生のとき

福岡県出身の井ノ口さんが将来の夢を描いたのは、中学2年生のときだ。祖母の病気がき

っかけで看護師という仕事に興味を持っていたある日、テレビで目にした光景に強く魅

かれた。

「日本人の助産師がアフリカの貧困地区で赤ちゃんを取り上げていました。こんな仕事

があるのか、私も看護師や助産師になって、海外で働いてみたいと思いました」。中学

校の先生から、海外に看護師を派遣する日赤のことを教えてもらい、目標が定まった。

日赤の看護学校に進学し、さらに京都の短大で助産師の資格を取って、1996年念願の福

赤十字病院に入職した。

日赤には国内災害に備えた救護班があり、トレーニングを受けた看護師が救護員に登録

される。さらに国際活動に参加するためには、いくつかの研修をクリアする必要がある

。井ノ口さんは海外へのはやる気持ちを抑え、「まず5年は日本で看護師としての基礎を

固めよう」と外科や産婦人科などの病棟で働いた。同時に海外へ行く準備も始めたが、

思わぬ壁にぶつかることになった。

国際活動参加に向けた研修は英語で行われるため、一定の英語レベルを超えなければ受

けられない。「私はリスニングが驚くほど苦手で、思うように成績が伸びず……。最終

的には日赤の集中英語コースを受講し、必要な研修を受けられることになりました」と

話す。

国際活動の救援員になると、国内の病院で働きながら、ネットワーク内の求人に応募し

たり要請に応じたりする形で、海外に派遣される。井ノ口さんが初めて海外に派遣され

たのは2005年12月、入職から10年目だった。

スーダン紛争犠牲者救援」で約半年間、ICRCが運営する病院の看護師として、スーダ

ンの負傷者を看護した。スタッフ約50人のうち、日本人は井ノ口さんだけ。

「銃や地雷、ナイフで何度も切りつけられた方など、武器によるケガ人を見たのは生ま

れて初めて。子どもから高齢者まで手足を失う方も多く、ひとまず傷を治して帰すこと

が私たちの目標でした。医療資機材や医薬品が少なく、提供できる治療も限られた中で

、それでも人ってこんなによくなっていくんだなあと、自分で自分の体を治す力のすご

さを感じました」

一方で「日本の医療は介入がかなり多いのに、それでもなかなかよくならないという事

実に気づかされた」とも。では、日本人にも同じような回復力があるのだろうか。「い

え、そうは思いません。アフリカでは5歳以下の死亡率がかなり高く、そこで生き残った

人たちは生命力が強いんです」。

国際救援を続けたい人・自分に向いていないと思う人

現地ではもどかしいことも多かった。「ケガをした患者さんの足を切断したものの、結

核やエイズなどの免疫不全があって治らず、足を短く切っても切っても感染が続き、最

後は根元まで……それでもよくならないケースもありました。戦傷外科では免疫疾患を

治療する術がなく、日本なら助かるのに助けられないことがつらかった」と振り返る。

国際救援で一度現地に行った人は、2つに分かれるといわれる。続けたいと思う人と、自

分には向いてないと思う人と。井ノ口さんは前者だった。

「初めての戦傷外科で、英語のリスニングにも苦労したけれど、ダメダメな私でもオー

プンマインドで受け入れてくれた患者さんたちにずいぶん救われました。私も彼らに何

か返していけるようになりたいという強い思いが、次へとつながりました」

井ノ口さんはその後もケニア洪水救援、アフガニスタン病院支援、パキスタン洪水災害

支援、ミャンマー紛争犠牲者救援、バングラデシュ南部避難民救援、南スーダン紛争犠

牲者救援など7つのプロジェクトに派遣され、2~9カ月にわたって現地で活動してきた。

自らが看護師や助産師として患者に接することもあれば、現地の医療スタッフの教育に

徹することもある。

「もともと医療の水準が低くて、現地の看護師が患者さんの様子を観察せず、医師に指

示された点滴や注射すらしていなかったことも。私たちが入ることで現地スタッフが成

長して、患者さんに質のいい医療を提供できるようになるとやりがいを感じます」。

女性の地位が非常に低く、女性の意見はまったく聞いてもらえないことや、宗教や文化

的な理由で医療行為に反対されることもある。「帝王切開をしないと死にますと何度説

得しても、家族から断固拒否される。家に帰られた後、多分亡くなられているだろうな

というケースもたくさん。無理強いはできないですから……」。

ただ、現地では「彼らにとって死はすごく身近なのだと感じた」と井ノ口さん。「もち

ろん親族は泣いたりしますが、亡くなった方の横で普通にご飯を食べる様子に驚きまし

た。死を生活の一部として自然に受け入れているのでしょう」。

一人ひとりの能力を引き出せば最大限の力を発揮できる

最近は管理する立場として、看護師の教育や病院のマネジメントに従事する。初めのう

ちは効率のよいチーム運営を重視していたが、考えが変わったという。

「私のやり方を伝えるのではなく、スタッフ一人ひとりの能力を引き出せば、チームと

して最大限の力を発揮できると気づきました。

ただし、日本では皆がプロフェッショナルなので自由にしてもらうことで結果が出せた

けれど、国際救援の現場には現地スタッフをはじめバックグラウンドの違う多様な人た

ちが集まる。

彼らが能力を出し切って働ける環境をいかに作るか、それが私の課題です」

派遣から帰国すると、短期間休んで病院勤務に戻る。「極度にストレスがかかりハイテ

ンションで帰ってくるのですが、復帰したら思うように動けず、はやく適応しようと頑

張りすぎていっぱいいっぱいになったこともあります」。加えて、日本の医療現場にお

ける目まぐるしい変化にも対応しなければならない。

「派遣に出ていた数カ月間に、医療のシステムや国の制度がどんどん変わるので、情報

をアップデートすることがいちばん大変。管理職になると、なおさら難しさを感じるよ

うになりました。

病院では皆さんに温かい言葉をかけてもらい、サポートしてもらってありがたい反面、

私が海外に出る間は病棟の人手が減ることへの心苦しさ、自分の役割が果たせなくなる

というジレンマに陥り、両方バランスよくできないかと模索していました」と打ち明け

る。

海外では自分の思うようにいかず、「ここが限界かもしれない」と思ったこともある。

日本では、自分のあり方を模索する日々。それでも海外に行き続けるのはなぜだろう。

「子どもの笑顔が大好きなんですよ。現地の子どもたちが笑う顔は本当にキラッキラ輝

いていて、そんな顔を見たくて続けている気がします。子どもが健全に笑っていられる

ように、現地の皆さんを少しでも支援していきたい。患者さんや家族やスタッフが元気

に笑って過ごしている姿を見ると、すごくうれしくホッとして、この人たちはよくなっ

ていくなと思えるんです」

井ノ口さんが選んだ新しい道

井ノ口さんの両親は、危険を伴う地に行く娘を今でもずっと心配しているという。それ

でも海外でなければいけないのか。

「日本には優秀な看護師や助産師がたくさんいます。でも、海外の過酷な環境で働ける

人は限られていて、私は現地の医療をよくしていきたいんです。

そのために全力を捧げたくて、1月末で日赤を退職し、ICRCに転職することにしました。

これからは海外救援の道1本で生きていきます。働ける限りは働き続けたい」

早くも2月半ばから、アフガニスタンの病院で任務に就いている。

取材前、勝手ながらナイチンゲールのように優しい女性をイメージしていたけれど、実

際の井ノ口さんはキリリとしている。

そう伝えると「いやあ、ナイチンゲールもめちゃくちゃ厳しかったらしいですよ」と笑

って応じてくれた井ノ口さん。厳しさと優しさを兼ね備え、今ごろアフガニスタンで現

地の医療に情熱を注いでいることだろう。

赤十字基本7原則

1965年にオーストリア・ウィーンで開催された第20回赤十字国際会議で「国際赤十字

赤新月運動の基本原則」(赤十字基本7原則。以下、赤十字7原則)が決議され、宣言さ

れました。赤十字7原則は、赤十字の長い活動の中から生まれ、形づくられたものです。

「人間の生命は尊重されなければならないし、苦しんでいる者は、敵味方の別なく救わ

れなければならない」という「人道」こそが赤十字の基本で、他の原則は「人道」の原

則を実現するために必要となるものです。

人道

国際赤十字赤新月運動(以下、赤十字赤新月)は、戦場において差別なく負傷者に

救護を与えたいという願いから生まれ、あらゆる状況下において人間の苦痛を予防し軽

減することに、国際的および国内的に努力する。その目的は生命と健康を守り、人間の

尊重を確保することにある。赤十字赤新月は、すべての国民間の相互理解、友情、協

力、および堅固な平和を助長する。

公平

赤十字赤新月は、国籍、人種、宗教、社会的地位または政治上の意見によるいかなる

差別をもしない。赤十字赤新月はただ苦痛の度合いにしたがって個人を救うことに努

め、その場合もっとも急を要する困苦をまっさきに取り扱う。

中立

すべての人からいつも信頼を受けるために、赤十字赤新月は、戦闘行為の時いずれの

側にも加わることを控え、いかなる場合にも政治的、人種的、宗教的または思想的性格

の紛争には参加しない。

独立

赤十字赤新月は独立である。各国の赤十字社赤新月社は、その国の政府の人道的事

業の補助者であり、その国の法律に従うが、常に赤十字赤新月の諸原則にしたがって

行動できるよう、その自主性を保たなければならない。

奉仕

赤十字赤新月は、利益を求めない奉仕的救護組織である。

単一

いかなる国にもただ一つの赤十字社あるいは赤新月社しかありえない。赤十字社、赤新

月社は、すべての人に門戸を開き、その国の全領土にわたって人道的事業を行なわなけ

ればならない。

世界性

赤十字赤新月は世界的機構であり、その中においてすべての赤十字社赤新月社は同

等の権利を持ち、相互援助の義務を持つ。

       

我が、居住地が辺野古フルであったなら??

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです

 米軍普天間飛行場辺野古移設問題は、埋め立て反対が7割強を占めた県民投票を経

て新たなる政府の回答が求められる。

これを受け安倍晋三首相と玉城デニー知事があすにも会談する。

この会談も、いつものようにごり押しありきの会談に過ぎない。

当初、予算から言えば、埋め立て費用だけでも何倍もの予算変更が

求められ、これに対する国民説明もなくそのまま

実行されるとはまるで暴走以外の何物でもない。

当初予算の10倍もの2兆5千万円

お金が必要となっています。

それにも増し、埋め立て後の安全性の有無はどうかと議論があったのか??

主権者は、国民であるはず。

政府は投票結果により、専権事項と言われますが

これは国民のなけなしの税金が投入されるものであって

決して政府一任と誤解される自民党に警告されるべきです。

これは投票以外に、国民にはないともいえるのかもしれません。 。

 現在の政府の主張では、移設先は辺野古しかないというのが軍事上の固定観念となっ

ている。だが、どこに基地を置くかは軍事的要素だけで決まるものではない。候補地の

歴史的・文化的背景や経済的な問題などさまざまな要素を考慮しなければならない。唯

一の選択肢ということが現実にあろうはずがない。

沖縄は政治のむふうちたいとしかおもえない!

どうかできましたら(海なりの島ぶろぐ)に触れてほしい。

 では本土移転はどうかと問われれば

それは本土の猛烈な反対にあいこれを政府が

突破することは皆無に近いものがあるでしょう?

 では本土の候補地に立候補するところはあるかと問えばそれはnoでしかない。

裁判ありきもせんたくしではないのだろうか?

 辺野古めぐる新状況 「唯一」の固定観念を正せ

https://mainichi.jp/articles/20190228/ddm/005/070/089000c

     わが心のエッセンス

The future depends on what we do in the present.

- Mahatma Gandhi (ガンジー) -

未来は、「今、我々が何を為すか」にかかっている。

     コンビニの無休営業にも意識改革を・・・?

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 消費者天国を日本人としてどれほどじかくできているのか?

フランスなどでは名店も、ブティック、それにスーパーまで軒並み

日曜日はシャッターは降ろされていて残念な買い物客も少なくないという

 このあたりでコンビニもスーパーも24時間営業は中止したならと思います。

「いつでも間に合う」これを今セクトに広がったコンビニ。

労働者が確保できない現状に、無理を重ねるとどうでしょう

セブンイレブンと現場の店舗で紛争中です。

消費者の意識改革でコンビニのえいぎょうじかんだってかえられる!

せいぜい営業時間は11時ごろまでで閉店にしたほうが良いのではと思います。

今回も恵方巻がニュースにこそ取り上げられなかったにしろ

かなりの廃棄が豚のえさになったようだ。

豚だって迷惑しているかもしれませんよね「ブーブー」

 昨今ではコンビニ職員の確保も難しいともいわれています。

当地では中国人の店員まで流入が進んでいます。

日本人の概念に、きついしんどい、安井をけん制する動向もあるようです。

労働報酬に甘い思考回路があるのではと妄想してしまいます。

でもこれからはこの分野も人工知能

取って帰られるようになるのかもしれません。

消費者自ら、深夜を利用しない方向性に傾く傾向の流れを

作るのも消費者の気持ち一つで形作られるはずです。

まず夜にお腹が空いたら階に行けるという利点もある訳ですよ。夜間に仕事をする人か

らしてみればコンビニは助かります。私は夜は寝ているので利用する機会はありません

が、夜でもお客さんが結構訪れるようです。

また防犯としても非常に役立ちますね。コンビニのように明るい建物がある事で、夜中

でも何かあったら逃げ込める場所となります。

また一般的に客が来店する日中に出来なかった仕事も24時間営業だと、夜間で行うこと

が出来るのも特徴ですね。店側の都合を考えてもメリットはあります。

コンビニを24時間営業にするデメリット

では逆に24時間営業を辞めるデメリットについても考えましょう。

まず1つは電気代がかかりますよね。日中だけにすればその電気代もカットできます。ま

た一店舗であればまだしも全国レベルでみれば非常に多くのコンビニがある訳です。途

轍もない電気を消費しています。エコとは言えませんよね。

そして人員の話をすると、コンビニは24時間営業の為、夜中に出勤する為のアルバイト

が必要です。後で最近のコンビニ事情もニュースで解説しますが、コンビニアルバイト

は減少しています。そう考えるとアルバイト1人1人にかかる負担も大きくなります。

あとコレは個人的な話ですが、コンビニの前に集まるガラの悪い方は怖いですね。私の

ような平々凡々な人間からすれば怖くて入店が出来ません。

最近のコンビニ事情に関するニュースも大変な話題になっています。ぜひチェックをし

ておいてください。

大手コンビニエンスストアの24時間営業に黄信号がともっている。店舗数の拡大が続く

一方で、アルバイト店員などの人手不足が深刻化しているためだ。各社は一部作業の機

械化などで省人化を進めているが、客足が伸びない深夜に店を閉めるところも出始めた

顧客の奪い合いが激化する中で、各社の置かれた状況や経営方針の違いが深夜営業への

対応という形で浮き彫りになりそうだ。

ファミリーマートは国内の数店舗で、深夜に店を閉めたり、併設する自動販売機だけの

営業に切り替えたりする実験を行っている。沢田貴司社長は「(深夜営業が)必要ない

所は必要ない」と割り切る。

ローソンの竹増貞信社長は「24時間営業だからこそ防災・防犯の拠点になりうる」と強

調。同社は人手不足を補うため、スマートフォンのアプリを使って顧客自身が代金決済

する仕組みを開発し、深夜のレジを無人化する実験を今年春に行う予定だ。

業界最大手のセブン―イレブン・ジャパンも24時間営業を維持する方針だ。古屋一樹社

長は「労働環境の整備が最大の対応策。人手は不足していない」と人材確保に自信を見

せる。古屋氏によると、深夜に店を閉めれば、配送業者による店舗への納品や店頭への

品出しで「作業が回らなくなる」など、逆にデメリットがあるという。

一方、北海道で店舗数トップのセイコーマートは、もともと全体の4分の1程度しか24時

間営業をしていない。今年の元日もおよそ半数の店が休業した。運営会社のセコマ(札

幌市)

の担当者は「従業員の働きやすさを優先し、需要に応じて柔軟に対応している」と説明

する。

8月にフランス旅行に出かけたら、お目当てのレストランもブティックも軒並み休業中で

がっかり――という経験を持つ人は少なくな…

https://www.nikkei.com/article/DGXKZO40895030V00C19A2MM8000/

「私は人間である以上にコンビニ店員なんです」。コンビニエンスストアでのバイト歴

が18年で、36歳の独身女性を主人公にした…

https://www.nikkei.com/article/DGXKZO41798470X20C19A2MM8000/

     わが心のエッセンス。

悲しみと苦しみは、やがて、思いやりの花を咲かせる

ヘレン・ケラー

     どうぞ今日のひと日がお心穏やかでありますように…♪

舌癌について。

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 お年のせいか味覚があまり感じられなくなり

食べるものの期待値は次第に薄くなっています。

 みこちゃんは胃も弱く舌の両脇によく、ぷつっと腫瘍ができることがあります。

でもあまり気にはかけていません。

生老病死は常ともいえます。

この苦難坂、やはり支える大きな力は家族なのかと思います。

家族のためにと目標値を持つことで

耐え難い靴ウオモ乗り越える起爆剤にもなろうかというもの。 病はどなたのもとにも

、訪れると自覚したいもの!

堀ちえみオフィシャルブログでご自分の現状を

公表されておられます。

それによりますと 手術も無事終了し

集中治療室からも解放され、術後の経過も

順調で歩行も開始され家族に包まれながらの生活の支えも予後を後押ししているようで

す。

   中日よりの引用。

堀ちえみさん公表の舌がん “口内炎”続いたら受診を(2月26日)

 タレントの堀ちえみさん(52)が闘病中と公表した舌がん。堀さんは自身のブログ

で、最初は小さな口内炎と思っていたが、実は口腔(こうくう)がんの一種である「舌

がん」だったと明かした。口内炎と思ったものが1カ月以上治らない場合はがんの可能

性もあり、専門医を受診したい。

 国立がん研究センター中央病院(東京)頭頸部(とうけいぶ)外科長の吉本世一(せ

いいち)さん(54)によると、舌がんの発症率は十万人に二、三人で、希少がんと言

えるが、口腔がんの中では患者が最も多い。堀さんの公表以後、「自分もがんでは」と

いった問い合わせが増えているという。

 口内炎と舌がんをどう見分ければいいのか=上図参照。口内炎は通常一~二週間以内

で治り、一カ月以上続くことはまれ。これに対し、舌がんは月単位で少しずつ悪くなる

。「一カ月以上症状が続くようなら変だと思った方がいい」という。

 また、口内炎の多くは痛みが出るが、早期(ステージ1、2)の舌がんは痛みがない

こともある。小さくても深いところまで浸潤している場合は痛む可能性がある。生検で

採った組織を顕微鏡で見てもはっきり分からないものもあり、「口内炎では」などと症

状に気づいてから一~二週間での診断は難しいケースも少なくない。

 見た目で比較的分かるケースもある。舌の先端や中央部分にはめったにできず、舌の

両脇にできやすい=下図参照。舌の表面が赤く、または白くなったり、舌にいぼ状ので

きものや表面が盛り上がったりする。いずれも、がんが表面にとどまり、組織の奥まで

広がっていないことが多い。

 「一番怖いのは、潰瘍のように食い込んでいくタイプ」。表面上は分かりにくく、診

断がつきにくい。目を閉じ、痛いところや気になるところを自分の指で触ってみて、何

か硬いしこりのようなものに触れる時は要注意という。

 がんが四ミリほどの深さに浸潤すると転移しやすい。気になった場合は「耳鼻咽喉科

や、歯科医師の領域である口腔外科の専門医を受診してほしい」と話す。

◆喫煙などの刺激が原因 切除した舌は再建可能

 がんの多くは組織の粘膜が何らかの原因で刺激され、慢性炎症を起こすことから発症

する。舌がんの場合、リスク要因は喫煙、飲酒、口腔内の不衛生のほか、欠けてとがっ

た歯や歯並びが悪くて内側に倒れた歯が舌を刺激することなど。六十~七十代の発症が

多いが、二十代でも起こり得る。

 一方、手術でがんや、がんが転移したリンパ節をしっかり取り除き、放射線や抗がん

剤で再発を予防すれば、複数のリンパ節に転移するなどした進行がんでも完治も期待で

きる。ステージ4と診断され、五年後に生存している確率は、治療実績の多い大阪国際

がんセンター(大阪市)が二〇一四年に発表したデータで約60%という。

 舌は半分程度なら切除しても、別の部位の皮膚や皮下脂肪などを使った再建術によっ

て、会話や食事など日常生活で大きな支障が出ることは少ない。半分以上切ると、のみ

込みが難しく、聞き取りづらいこもった声になるなどの後遺症が出る。

 口腔がんは舌以外にも、ほおの裏の粘膜や上あご、歯茎などにもできる。歯槽膿漏

のうろう)や歯肉炎のほか、異物を埋め込むインプラントや合わない入れ歯による刺激

もリスク要因になり得る。吉本さんは「定期的に歯科を受診し、口腔ケアを続けること

が予防になる」と話している。

 (砂本紅年)

?

男性の体験談。

     ある日ろれつが回らなくなり歯医者に行って調べてもらっても良くならず,

たまたま自分で人差し指を口の中に入れたらちょっとしこりがあり,インターネットで

調べたら,ちょうど舌癌の症状と全く同じだったので,すぐに会社の近くのOS病院の

耳鼻科に行きました。 

 あっさりと「舌癌です」と告知されて,「初期なので簡単なオペで終わりますよ

」と言う事でしたが,やはりショックでした。早期発見はインターネットで調べると,

80%治るとあったので少しは安心しながらオペをしました。部分切除だったのでオペ

も早く終わって入院も2週間ぐらいで退院しました。1ヶ月もしたら体もほぼ元通りに

戻って,がんですよと告知をされた時のショックや色々な事を考えた事も忘れてしまっ

ていました。2ヶ月もしたら,あっという間に元の生活に戻ってお酒,タバコ,夜更か

し,暴飲暴食,が始まっていきました。また検査も頻繁にやっていたので,まあ大丈夫

だろうと油断ではないのですが,自分の中では余裕だなと。がんは今は治る時代だし,

死なないだろうなと普段も元気でやっていたので再発するなんて夢にも思っていなくて

,無謀な生活を送っていました。 

 丁度4年目に入り,病院の担当医も頻繁に変わるので病院に対する不信もあり,

また家からも離れていたので変わろうかなと思っていた矢先に,PET検査を受けて検

査結果を聞きに行くと,また担当医が変わっており,担当医も初めて画像を見て思わず

「再発ですか?」と画面につぶやく(PET診断:再発していると記載してあり)。そ

の後生検し,1週間後生検の検査結果を聞きに行くと,「生検でうまく取れなかったので

再度取らせてください」とのことで,あまりにも不手際が多いので,当方もブチ切れて

,担当医に「もし再発してもこの病院では治療はしたくない,家から通える有名な病院

を紹介してほしい」と申し入れた。担当医よりその場でK大学病院の紹介状と診察予約

を入れてもらった。 

 ニュース等で病院の不手際は色々聞いてはいたが,自分自身が体験する事に驚き

ました。この時点で病院に対して初めて不信感が生まれました。これが自分で病院に対

して意思表示をしたのが,初めてで,こういう事を言わないと言われるままに治療を続

けていたのかなと。これが自分にとってはいいきっかけになったのかと思います。 

 K大学病院を紹介してもらって,この病院で治療を受けることにしました。後日

談ですがOS病院では耳鼻科だったのですが,最初のカルテでは部分切除ですが,「細

胞診も残存がある可能性がある」と出ていましたので,再発するべくして再発したのか

なと。振り返って考えると,担当医も「再発したらオペになるよ」と言われたようなこ

とを思い出しました。 

 再発初診のステージはⅣでした。リンパ節転移があったとの所見,オペの内容は

亜全摘手術で頸部リンパ節郭清。 

 亜全摘手術とは,舌の半分以上を切除することになるので,教授より「通常の日

常会話が難しくなります。仕事が営業なら出来なくなると思いますから,内勤部署とか

ありますか?」と軽い感じで言われました。ただその時は何となくそうなるのかぁ程度

の理解であった。入院は一か月後に決まる。入院するまでの間にネットを通じて,術後

どうなるのかはある程度想像できたが,やはり想像を絶するものがありました。 

 オペ日の前日に入院するのですが,入院当日に教授回診があり頭頸部の術後の患

者が集まってきて,その姿をみると顔がパンパンに張っていて少し怖くなり,その夜は

恐怖で眠れませんでした。当日オペは15時間,ICUは3日間入りました。 

 眠れない,喋れない,動けない等のストレスで一週間経つと気持ちのコントロー

ルが出来なくなってくるのです。精神的・情緒的に不安定になってきているのを覚えて

います。今あの時の一週間を体験するとなったら,絶対にやらないと思います。究極の

選択を迫られても多分やりたくないほどしんどい思いをしました。この時に再発をして

「がん」と言う病気の怖さや,自分の体に通常あるものが無くなってしまった時に,自

分自身の考え方が大分変っていったのが,今でも鮮明に覚えています。 

 オペ後一か月経った段階で大分落ち着いてきて,オペの時にとった細胞診の結果

が2~3週間後に出るのですが,結果では「残存がまだある」と出まして,大変ショッ

クでした。ただ残存がどこにあるのか病院側もわからないということで,可能性のある

と思われる場所をもう一度部分切除して,さらに放射線70Gと抗がん剤3クールの治

療が追加となりました。 

 やはり副作用が出てきて,まず放射線を行うにあたって,虫歯やこれから虫歯に

なる可能性のある歯は抜くこととなり,抜いたのですが,抜いた場所に放射線をあてる

ので骨髄炎を併発しました。口腔外科では「自然治癒でないと治すことができない」と

言われて,耳鼻科の主治医に相談すると高酸素治療を薦められた。(高酸素治療とはア

スリートが利用している酸素カプセルの何倍も強い酸素を身体の中に取り入れて細胞の

活性をあげて治療する方法がある)。やってみる価値はあるのではと思いトライしまし

た。すると3回目ぐらいで壊死した顎の骨がボンと外れて小指ぐらいの骨が突然とれて

穴がふさがり治りました。 

 抗がん剤放射線の治療によって体重が80Kg近くあったのが50Kgぐらい

まで落ちてフラフラになりました。 

 手術と放射線の影響か開口障害で口が指1本ぐらいしか開かない,リンパ液の流

れが悪い為顎がむくんだり硬くなったりしました。その当時は全然会話も出来る状態で

はなかったが,少しでも早く喋りたい思いがあったので,発声のリハビリをしてくれる

ところへも行きました。しかし今はリンパのむくんだ部分を治さないと発声のリハビリ

をしても無駄だと言われた為,並行して約1年間リハビリをST(言語聴覚士)さんの

指が筋肉痛になるほどリンパマッサージをしてもらいました。おかげ様で大分顎が開く

ようになって,発音する内容も大分変わっていきました。 

 退院から半年ほど経つと,徐々に社会復帰,会社に戻らなければという思いが強

くなり,徐々に会社に出る様にしました。やはりそこには厳しい現実が待っていました

。会話能力や対人とのコミュニケーションが出来るレベルではありませんでした。自分

が伝えたいことが上手に伝えられなかったし,もっとうまく喋れないと社会復帰はでき

ないと感じました。 

 その後自分なりに調べた時に,行き着いたのがこの患者会のホームページでした

。同病の人たちが実際退院した後にどのような生活をしているのか興味があったし,ど

のような形で現実を乗り越えているのかというところを聞いてみたいと思い,Mさん宛

に相談メールを送ったら,病状や状態など詳しい内容は一切伝えていないのに,Mさん

からピンポイントで「あなたの症状はこうでしょう」と返ってきて,発声や発音に関す

る資料をメールで送ってもらいました。 

 それはまさに自分が知りたいポイントや自分が不安に思っている内容であったの

で,一度参加してみようと思ったのが,患者会とのきっかけでした。 

 さらに参加した時にMさんからPAP(舌接触補助床)を教えていただきました

。早々にO大学歯学部顎口腔機能治療部へ行きましたが,発音が悪かったせいか案内さ

れたのは咀嚼補綴科(そしゃくほてつか)で,現実問題である意思疎通がとれないとい

う事を痛感しました。 

 結果はPAP(舌接触補助床)を作成し,幾度か修正を繰り返し,今の自分の会

話レベルに落ち着くまで約1年かかりました。PAPのお蔭で他人とのコミュニケーシ

ョン能力もだいぶ向上し,電話での営業も可能になりました。自分自身のQOL(生活

の質)も向上し,社会に出てもやっていけるかなと自信にも繋がり,Mさんや患者会

存在にとても感謝しています。 

 会社復帰をするのですが,現実は組織として従来通りの能力を求められるし,周

囲の自分に対する気遣いなどが苦しくなって,この状態で続けて行く事は無理と思い,

会社復帰後半年で退職しました。退院後,病院・家族・知り合い・会社仲間で自分の状

況を知る環境内でのコミュニケーションの領域で問題はありませんでした。 

 しかし退職後は今までの環境から変わるため,それなりに厳しい現実を想像して

いたが,やはり想像していた以上に厳しい現実でした。まず,どこに行っても「障害者

ですか?」水を飲むのに詰まったり,食事中もこぼしたりすると「大丈夫ですか?」「

何を言っているのかわかりません,ろうあ(難聴者)の人ですか?」等々同情やあわれ

みやらで自分が健常者なのか障害者なのか分からなくなりました。 

 現在,日本の社会では,いまだに障害者=弱者という見方もされるし,差別とい

うのが絶対あると思うし,自分自身もそれを感じました。しかし退職という決断をした

以上家庭もあるし,立ち止まる訳にはいかないので,あえて気合と根性で社会とのコミ

ュニケーションをとるように頑張っています。

     日本はデフォルトも視野にあるのでは?

      ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 静かな沖様(id:master_k)様

応援いただきありがとうございます。。

 春に向けて気持ちも明るく軽やかで痛くは

思いますが日本の債務超過自民党は向き合う姿勢もなく

黒田総裁もデフレだっやくシナリオなど全く

そよ吹く風です。

 きっと政府の面々は、早々と金融資産を海外に保有しておられるのでしょうね。

 おギャー

と生まれた人から延命治療者に至るまで

一人830万円物借金を抱えてへんさいできるといえるのでしょうか?

あおりを受けるのは地道に「虎の子」を、必死に守った人が

その対象者としてのターゲットとなり

自民党支援者でもあります。

 日本国債の40パーセントを買い上げ

これが異常と知りつつ最終シナリオとして

国民預金の吸い上げを狙っているのではないかと思います。

日銀破綻と紙幣の無価値です

まるでデフォルトが最初からのシナリオに思えて仕方ありません。

日本の貯金残高で国債は吸収できるともいわれた

国民の【能天気ぶり」がうかがえもします。

こんな政府を求めている選挙民もデフォルトを体験すれば

政府の湯水のように使われるお金が自分に返る

がくしゅうにつながるということでしょうか?。

このあたりで宝飾を当たり前のように過ごした日本人に

貧しさもあってよいのではと思います。

こうなると人の大切さも家族の在り方までも

問われなければならない時代の受け入れ方も

求められることは軌道修正にもなるのではないのでしょうか。

社会保障費もおのずと期待できなくなります。

互助会費としての機能バランスまで崩れるのですから

お日本史兵を現金として抱えていても

その価値は報われはしません。

海外移住もよいかと思いますが

それも島育ちには不安材料になるのでしょうね。

みこちゃんはこのどこかでデフォルトするのだろうと

妄想しております。

日本って破綻(デフォルト)するのでしょうか?」

という疑問。

実際、借金が増えているというのは事実です。

<日本の借金残高対GDP比で世界一(各国比較)>

仮に日本が破綻した場合に困る人、困らない人(「日銀破綻で日本円が無価値になるリ

スク」)(出典:Bloomberg

そもそも「破綻(デフォルト)」の定義が曖昧なままで不安に煽られている人が多く見

受けられますが・・・・まず大前提として「破綻する、破綻しない」という丁半博打を

しても仕方ありません。「デフォルトしても良いように備えておく」というのが本来、

個人投資家がしておくべきリスク管理です。

とはいえ(「日本の経済規模や通貨制度、対外純資産と同じ土俵で話題にするな」とい

う反論は今回敢えて聞かないようにしますが)、例えば直近のギリシャ財政危機や、以

前のブラジル、アルゼンチンなど、歴史を振り返れば様々な国が歴史上で何度もデフォ

ルトしています。そして、デフォルト後には経済が立ち直っている国も多く見受けられ

ます。

日本は先進国だから、技術大国だから、対外純資産が豊富だから、預貯金1,700兆円があ

るから、そもそも国債は返さなくても良いから日本はデフォルトしないというのは単な

る「願望」でしかなく、今のように放漫財政が続いていけば、いつかはどのような形か

は別として無理が来る(デフォルトに近い形になる)というのが経済でしょう。

※「なぜギリシャ国民が預金封鎖前にATMから預金を引き下ろしていたのか?ギリシャ

デフォルトした後はどうなるのか?」/資産運用Q&A

私は「日本は早めにデフォルトした方が(若者や今後の世代にとって)良い」という考

えですが、その場合、日本円しか保有していない日本人、特に高齢者(日本人口4人に1

人)にとっては悲劇となるでしょう。

だからこそリスク管理の為には、円資産のみならず外貨資産(特にUSD、そしてCHFや金

)への通貨資産分散が必要です。

※2015年は過去最高、日本人口の4人に1人が65歳以上の高齢化社会時代に本格突入(若

い世代の年金を支えるのは?)/みんなの年金問題

さて、「日本国債赤字国債)は、借り換えていくから、そもそも返さなくても良いし

、いくら発行しても大丈夫」というような論も聞きますが、単純にそのとうな甘々なル

ールだったら、どこの国でも無制限に赤字国債を発行させ続けられるという極論になり

るので、この論に関しては私は賛成ではありません。この論では借り換えができなくな

る状況を無視しているからです。

日本は(国民は大反対ですが)「大増税できる」と国際的に考えられているので、今後

の大増税による財源確保という理由から「日本国債はデフォルトしない」とも言われて

います。

ただ一方私は、今後の消費増税や他の大増税、また社会保険料を大幅に上げることで現

状の日本のゾンビ財政を維持していくのは単にツケを回し続けているだけだと思います

なので、一旦デフォルトしてしまって「日本円しか持っていない人はみんな貧しくなる

方」が、今の若い世代やこれからの世代、デフォルト後の日本にとってはポジティブに

作用するのではと考えます。

日本がデフォルトするシナリオを考える

「デフォルト」とは「財政破綻」の意味です。

私が想定している「日本の財政破綻シナリオ」2つと、最後の3つ目は「財政破綻しない

シナリオ」ですが、

1.)日銀のデフォルト危機(政府による資本注入)による財政破綻

預金封鎖+新円への切り替え(デノミネーション)実施

2.)金利急騰で利払費の急増+借り換え不可による財政破綻

=海外投資家による国債先物市場での投げ売りと国内銀行の連鎖倒産

3.)「大増税」+「徴収する社会保険料の大幅増」+「社会保険制度の削減」により財

政破綻はしない

=税収を上げる、社会保険料を上げる、さらに社会保険制度(年金、医療、福祉を削る

です。

つまり「日本円しかもっていない人」は「(円の価値がなくなるので)みんな貧しくな

る=困る人」というのが「デフォルト」です。

また一方で「甘んじて大増税社会保険料増+社会保険カット」を受け入れるというの

が今の日本システム存続だと思っています。

なので極論(デフォルトするか否かは別として)「別に貧しくなってもいいや」という

人は、わざわざ日本の国家財政を心配する必要もなければ、海外へ資産フライトさせる

必要もなく、その万が一に備えるなんてことも全く必要ないと思います。

一方、「困らない人」や「困りたくない人」は「国家と自分の財産を切り分けて考える

為にリスク管理の1つとして」資産フライト(海外投資や海外で資産保有)をしています

※超富裕層と資産課税や富裕税(海外資保有や資産フライトへのモチベーション)/富

裕層情報

日本国債発行の担保は日本人の個人金融資産1,700兆円

そもそも超借金大国と財務省とメディアが騒いでいる日本において「なぜ日本がギリシ

ャのようにデフォルトしないのか?」というのを考えてみると、日本国債(赤字)の発

行の裏付け(担保)が、日本人の個人金融資産(預貯金)「約1,700兆円」+「今後の大

幅な増税見込み」があるからです。

つまり「(特に高齢世代の)日本人がせっせと預貯金し続けている資産で、預貯金を預

かる銀行が日本国債へ投資し、その銀行の国債を日銀が量的質的金融緩和という無茶苦

茶な金融政策で国債の40%を買い上げている」のと「増税したところで勤勉マジメに働

きで同調性のある日本国民は増税にも耐えられる」という理屈です。

他国が日本ほど赤字国債を発行できない理由は、日本のように個人金融資産(預貯金)

が約1,700兆円もなく、増税路線に舵が取れていないからです。個人金融資産世界一を誇

る日本人の個人は「お金持ち」なのです。そして、何かと理由を付けると増税しやすい

のです(「消費増税には大いに反対してきた歴史はありますが・・・」)。

なので目下「日本政府はこの預貯金を(ある意味で)担保にして、新規赤字国債を発行

して日本国内で消化し続ける」という構図で国債をバンバン発行しています。

※日本の借金は過去最大の1,053兆円!今年生まれた赤ん坊も830万円の借金を抱える計

算に!/財政問題

<公債(国債)残高推移>

仮に日本が破綻した場合に困る人、困らない人(「日銀が破綻して日本円の価値が吹き

飛ぶリスク」も考えて)1(出典:財務省

ちなみに多くの日本人が「預貯金」をしているものの、

実は「預貯金=(間接的に銀行が)日本国債を買っている」

ということで、

さらに言えば日本国内で加入している生命保険=保険会社の安定的な運用先は「日本国

債」なので「保険に加入している」というのは、

実は「生命保険=(間接的に)日本国債を買っている」

ということで、

多かれ少なかれ日本人の資産の大半が「日本円のまま(間接的に)日本国債」になって

いるということです。

結果、自分の資産=日本国と同一化している(仮に日本がデフォルトしたら貧乏になる

=困る人)ということになります。

ここで冷静に今の日本財政(国債)を考えた時に、2つの大きなリスクに直面しているこ

とに気が付きます。

1.)高齢社会は止まらず(4人に1 人が65歳以上、つまり年金プラスアルファで「預貯

金を取り崩して生活」)

2.)日銀が高値で日本国債を買い続けているので、日銀の資本が吹き飛ぶリスクがある

(=日銀のデフォルト=日本政府による資本(税金)注入?=今の日本円価値が無価値

になる)

です。

1.)1,700兆円(預貯金)取り崩しの高齢社会と今後も継続する大増税路線

高齢社会(=社会保障費の増大)は止まらないので、この国債を担保している1,700兆円

のうちの預貯金取り崩しが徐々に始まり「国債買い支え原資(担保)」が少なくなって

いくというリスクが大いにあります。現状では国内で消化そして発行できている日本国

債ですが、これから赤字国債額と預貯金額が均衡した場合には、この国債消化システム

に危険信号が灯ります。

国債額を減らすのか、高齢者に対して預貯金取り崩しをさせないようにするのか・・・

国債発行を極力避けるために日本政府が選択できるのは、結局「増税」or「社会保障

のカット」、「経済成長の加速」のどれか、もしくは全てということでしょう。

社会保障給付費は増加の一途(下から、年金、医療、介護)>

仮に日本が破綻した場合に困る人、困らない人(「日銀が破綻して日本円の価値が吹き

飛ぶリスク」も考えて)3(出典:財務省

現在、日本の一般財源のうち税収が半分程度で国債発行が半分ずつなので、増加する社

会保障費を賄う上でも今後政府(財務省)としてはまずは継続して「大増税路線」は揺

るぎません。そして、2030年代には25%程度まで消費税を上げたいというのが(財務省

の)本音なのでしょう。もちろん消費税だけではなく他の様々な税を増税してくるのは

間違いありません。

※2030年代、消費税25%が必要だってよ!/投資と社会事情の関係

<各国の社会保障支出と国民負担率の対GDP比>

仮に日本が破綻した場合に困る人、困らない人(「日銀が破綻して日本円の価値が吹き

飛ぶリスク」も考えて)4(出典:同上)

さらに他国と比べてまだまだ国民負担率が「低い」ので、これからまだまだ負担率を上

げられるもしくは社会保障を削る(つまり社会保障は充実しない)というのが見え見え

です。

2.)日銀の破綻危機は円が無価値になるのと等しい

もう1つの「日銀が国債を買い支えている点」が危ないなぁ?と思っています。

日銀が国債市場の40%を買い占めている日本の国債売買マーケットは正常ではなくむし

ろ異常なので、もはや「国債の信任(格付けや財政状況)」なんて関係なくなっていま

す。

つまり、日本のデフォルト危機時=日銀の破綻危機時と言えます。万が一「日銀が破綻

するかも知れない!」という懸念がマーケットに拡大して日銀の資本状況が悪化すれば

、通貨日本円の信任に傷がつき、円資産は無価値になります。

※ヘリコプターマネー(ヘリマネ)発動は日銀破綻へのトリガーに?(2018年?2030年の

日本国債クラッシュ懸念=円資産価値の減価)/制度・規制・法律・金融政策

※「永久債」や「50年債」とは?(くすぶり続ける日銀ヘリマネ出動と高齢化社会日本

国債問題)/財政問題

9/1のBloombergの1つの記事でも「日銀の国債引受の問題点と償却時の負担」について指

摘されています。

<日銀保有の長期国債償却負担が拡大中>

仮に日本が破綻した場合に困る人、困らない人(「日本円の価値」が吹き飛ぶリスクも

考えて)(出典:Bloomberg

実は日銀は保有国債について「償却原価法という会計基準」を用いていて、元本を上回

る部分を償還までの毎年均等に償却しています。

この「償却原価法」を具体的に説明すると、例えば満期まで5年間ある長期国債を市場か

ら110円で買い取って満期まで保有したとしても、5年後の満期時には元本は100円しか戻

ってきません(10円の損失)。この満期償却損に相当する10円部分を満期時に一度に表

面化させるのではなく、残存期間を通じて平準化させるという考え方です。

そして、この国債の「簿価」と「額面」の差額の約8.7兆円は日銀が保有している国債

償還までに必要な償却額となっていて、この毎年の償却負担額が増加することで、日銀

の収益圧迫となり、最終的には日銀の財務基盤を脅かすリスクを秘めているということ

です。

カップラーメンが1個88円、食パン6枚切りが98円、EPA経済連携協定)で関税撤廃と銘

打ち、フランスのボルドー産ワイン…

https://www.nikkei.com/article/DGXKZO40846920U9A200C1MM8000/

沖縄県民投票、若者の小さな自己啓発行動。

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 昨日は、沖縄において(辺野古)の移籍問題につき

拘束力を伴わない民意の選挙において

移設問題の反対が多数を占めた。

 これに対し今朝の安倍総理の記者に対する感想は

「引き続き丁寧に説明したい」との回答でした。

政府の専権事項として防衛上の観点からこれは避けて通れないと

断固とした姿勢はくずれそうにもない!

 政府は税金が投入される観点からも国民が納得できていない以上

その立場上の説明を明快に回答すべき義務があります。

 沖縄県の米軍普天間飛行場辺野古移設計画である。「マヨネーズ並み」といわれる軟弱地盤の対策について、防衛省が検討中の改良工事の詳細が、県の文書で判明した。

 まだ埋め立てが始まっていない大浦湾側の6割にあたる65・4ヘクタールに、砂の杭7万6699本を打ち込む。使う砂の量は東京ドームの約5・25個分。県によれば、県内の砂利採取量の数年分に匹敵するという。

深30メートルの海底の下に、60メートルの軟弱地盤の層があり、計90メートルに達する。菅官房長官は「一般的で施工実績が豊富な工法で対応は可能」というが、岩屋防衛相は国会で日本企業の施工実績を水面下70メートルまでと紹介した。前例のない難工事になるのではないか。

 貴重なサンゴ類など環境への影響を考えれば、再度の環境影響評価も必要だろう。将来の滑走路の地盤沈下の可能性や、地震、高潮対策も考えなければならない。

 驚くのは、政府が改良工事にかかる工期や費用の見通しを一切、示していないことだ。

このような環境でありながら辺のフルに固執しなければならないりゆうはどこにあるのか?

 同盟国としてのいけんはゆるされていないのか?

地盤沈下と、予算の多額計上ををどのように説明するのか

 我々の政府の憤りは、果てしないものがあるにせよ

どこかで諦めむーどであることも確かではなかろうか

 この度の沖縄の県民投票も低迷ムードにある中で

若者が進退をかけて行動した小さなうねりがやがて

県民のハートを動かし投票行動に火をつけた。

本気度が示すことがなければ何も買えられない実態を

この度の沖縄の若者から学べたようにも思えます。

    アサヒコムより。

沖縄を動かした若者 「対話」求めて署名集め、ハンスト

 沖縄県民投票の原動力となったのは、「基地のことを話そう」と呼びかけた若者たちだった。

沖縄県民投票、経緯まとめ読み

本土との溝、基地問題の行方は…沖縄はいま

 引っ張ったのは「『辺野古』県民投票の会」代表の元山仁士郎さん(27)。24日夜、那覇市内で報道陣に「初めて基地のことを話し投票に行く人がいた。沖縄の民主主義が発展する一歩になった」と喜んだ。

 米軍普天間飛行場がある宜野湾市で生まれ育った。基地へのスタンスが違う父と母は政治の話はしない。「対立する大人たちは疲れ、若者は距離をおき、県民が基地について話すことを避けている」と感じていた。

 「対話のため、何か新しいことができないか」

 2017年末ごろ、大学教授から住民投票について教えられ、東京の大学院を昨年4月から休学。沖縄に戻って、県民投票をめざすための会を立ち上げた。

 県民投票は元々、翁長雄志(おながたけし)前知事の支持者らが検討していたが、浮かんでは消えていた。相談した沖縄の政治学者は「移設賛成が上回る可能性があり、リスクが大きい」と否定的だった。それでも、元山さんは進んだ。政治学者は「『賛成でも反対でもいい。議論の場をつくりたい』という非常に強い意思だった」と振り返る。

辺野古反対 沖縄の思い受け止めよ

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2019022502000137.html

   わが心のエッセンス。

結果ではない。

行為が実を結ぶかどうかは、

自分の力でどうなるものではなく、

生きているうちにわかるとも限らない。

だが、正しいと信ずることを行いなさい。

結果がどう出るにせよ、

何もしなければ何の結果もないのだ。

- ガンジー -