白づえ歩行一年生、昼間のお散歩デビュー。

    ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのミコばあちゃんです。

 今日は曇天で、枯れ葉もカサコソと音を立てて、道路上を

大急ぎで駆け抜けていっております。

こんな日中、初めてのお散歩に出かけました。

 昼間歩行は、もしかして用水路になどはまり込むと

随分、通りすがりのお方にご迷惑となるやもしれないと

なかなか勇気が持てませんでしたが、用水路に落ちる危険度の回避には

少しばかり自身も芽生えても来たので、昼間デビューすることにしました。

歩数にして2500くらいだったでしょうか。

とても散歩などとは言えませんが

私にしては、勇気ある行動であったと思います。

 昼間は夜間とは異なり、いろんな音で情報が得られることは何よりです。

工場の作業音、小鳥のさえずり、自動車音

風の音

木々を揺らす音、夜間では拾うことのできない沢山の情報です。

スクロール歩行に徹しながらも、直進歩行を課題にしました。

 

用水路に沿っての歩行であるため、危険度は回避できたが

姿勢共生の面から言えば、顔は用水路に向き、腰はへっぴり腰で

やはり恐怖心がトラウマになっている。

これは言い訳など作らず、歩行の習慣性を付けたいものである。

比較的安全地帯を、真ん中歩行してみるがやはり右寄り傾向となる

顔は、絶えず進行方向向けるよう、注意され続けてもいる。

これは直進歩行のキーワードなのでもあろう。

   単独歩行のための引用文です。url

「そっとやさしくさりげなく」上手な歩き方〜視覚障害者の歩行

http://www.bekkoame.ne.jp/~yoc/arukikata.htm

正しい知識は経験によって生まれます。行動範囲をひろくして、豊富な経験をつむことは人間ら

しく生きるための多くの人の欲求といってよいでしょう。将来社会人として活躍するためには

一人でどこにでもいける行動力が要求されます。ところで複雑多様な道路事情と交通状態の中

を歩くには危険があまりにも多すぎます。車による事故・転落・障害物への衝突などの危険の

中で安全を確保するためには合理的な白杖技術と、正確で迅速な状況判断が必要です。単独歩

行といっても1キロメートルに1時間も2時間もかかったのでは実用的歩行とはいえません。

能率的な歩行には歩行のてがかり、つまり点字ブロック・盲導鈴など音や匂いその他手ごたえ

・足ごたえを記憶しておいて、それを効果的に使用し、環境を正確に詳しく早く知ることによ

って習得できるものです。散歩などのように歩くこと自体が目的の場合もありますが、普通は

別の用件をはたすための手段です。従ってその目的を達成してこそ、はじめて単独歩行の意味

があるわけです。歩いてみようと思う視覚障害者の勇気と正しい白杖の使用法を学ぶことによ

って上手な歩き方ができます。ある時間をさだめて、計画をたて、じっくりとりくんでみまし

ょう。 

(1) 白杖の機能 

これには三つの大きな役割があります。 

A 情報収集 

歩行中、一歩先をふみだす地点を、たえず確認します。路面の高さの変化を予知しタッピング(

白杖で路面をつくこと)の際の音や路面質を判別し障害物に直接手を触れなくても具体的にな

んであるかを知ることもできます。 

B 安全確保 

歩行進路内の障害物に杖がまずあたるので、体が障害物にいきなりぶつかるのを防いでくれます

。ある程度スピードがついている場合でも、杖をもっている腕がバネの作用をし障害をやわら

げてくれます。 

C 視覚障害の標識 

白杖=障害者の理解は、幼児を除くほとんどの人々にいきわたっています。特に車の運転者に対

して徐行注意の警告をします。 

白杖の種類と長さ 

直杖と携帯用(折りたたみ式・スライド式)とがあります。携帯用は不要のとき短くできて便利

ですが、石突きから握り部への刺激の伝達が接続部で吸収されてしまいます。また耐久性もわ

るいのです。常時白杖が必要な者には直杖の方が適しています。杖の最下端を石突きといって

、消耗がはげしいのでとりかえができるようになっているのがよいでしょう。先端が直角の切

り口になっているものは路面の細かい凹凸にもひっかかり歩きにくいので丸いのがよいのです

。中が空洞になっていると磨滅により穴があいて使えなくなります。その他白杖の条件は軽い

こと、丈夫なことです。これらは材質と太さの選択によりますが、二つの要素は相反すること

が多いのです。こどもにとって重い杖の長時間使用は疲れますので軽い点を優先し、その範囲

内で比較的丈夫な杖を選ぶことです。白杖の長さを示す目安には、直立姿勢で胸の高さが規準

となります。また歩幅によっても杖の長さがきまりますが歩行に不慣れな時期は歩幅が小さく

杖が長く感じますが、歩行に慣れ歩幅が大きくなるとちょうどよい長さになります。こどもの

好みで選ぶ杖が必ずしも適切でないことがあります。この場合はしばらくその杖を使わせてそ

の杖の欠点のために失敗する場面を経験させることも一つの方法です。 

D 白杖の握り方かまえ方 

手の甲を外にむけ人さし指をまっすぐにのばして、ほかの指はかるく握ります。杖を人さし指に

ぴったりあうように、中指と親指の間にはさみます。薬指と小指が杖にかるく触れてもいいの

ですが中指・薬指と小指の3本の指がふかく杖を握りこむと、杖と人さし指の方向がずれてし

まいます。杖の最上部をもちます。グリップを手のひらにいれないで手首の位置までずらせま

す。手首が体の中央にくるようにし、肩から杖の先までが真横から見て一直線になるようにか

まえ、石突きは床から約1センチほどうかせます。従って杖は中指と親指の付け根の部分で支

えることになります。杖を強く握りしめる必要はありません。 

 本日ミコばあちゃんのスタートメニュー。

 かに玉雑炊、ほうれん草の胡麻和え。あんころもち

ヨーグルト、バナナ。

   ではご機嫌よろしゅうに…。