生活しにくい時代です。

  ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

おはようございます。

バックには「モーニングlight」が流れています。

お茶を飲み続けたことでトイレ4回と増えました。

イギリスにおいてカーボンニュートラルが前面に示され

メタンの排出の削減が叫ばれています。

 昭和のみこちゃんには炊飯器が少額6年生に登場し

洗濯機もローラーを利用して脱水も経験してきました。

昭和38年にやっと座敷にかしこまってみたテレビの時代から今や

ネット社会に移行し買い物もいまやねっとこうにゅうするじだいに

。これを受け入れ租借する能力は ま全くありません。

、日本列島隅々まで求められてきた時代

ダイエーがなくなるなんて昭和の時代に誰が思えただろうか…?

テツワンアトムが現実化し 時代に乗り切れないばばちゃん

この世の中100歳時代どう生きればよいのやら…

考えただけで真っ暗闇です。

しっぽの先の先に生かされているばばちゃん

まるで宇宙遊泳するみたいです。

次世代が、どうか障碍者がなくなる時代を願わずにはいられません。

人生100年時代を見据える人が採るべき5つの行動 印南 敦史

https://toyokeizai.net/articles/-/465077

 今日のスタートメニュー

炊き込みご飯 じゃがいも、あげ人参の味噌汁

焼きサバと大根おろし ブロッコリーのピクルス

柿、ヨーグルトバナナ

 どうか急ぐかのような子の日々、少しでもゆっくり待ったりでありたいものです。