ご機嫌いかがでしょうか。
視界ゼロのみこばあちゃんです。
おはようございます。
重い雲間の統治の湿度はすがすがしく快適
朝はストーブonのスタート
センプーキとストーブの混在する日々にびっくり!
強制自粛の対策のさなかの出来事…
この時代原爆攻撃を退官した人は、今の自国を同ミルのだろう…
平和はだんだん遠くなっていくような不穏さを感じたりもする。
能天気のままあの世に旅立ちたいもの
海軍と言わず陸軍空軍までも危機のさなかの不穏…
今や軍事行動といえば兵器ばかりでなく、サイバー攻撃も激化し
次世代はどうなっていくのだろうか…?
中国、ロシア、韓国などのサイバー攻撃の激化を背景に
米戦略軍の下部組織だったサイバー軍を独立させ、陸軍や海軍などと同格の統合軍に昇
格させた。133もの部隊で構成され、人員は6200人超。米軍のネットワークを守るだけで
なく、通常戦闘をサイバー戦で支援する「戦闘任務部隊」もある。
一方、自衛隊は14年に「サイバー防衛隊」を創設したが 、現時点で規模は約220
人。高度な攻撃にも対応できる「ホワイトハッカー」と呼ばれる高度な技量を持つ人材
の高待遇での採用を計画するが、規模や能力は米軍にはるかに及ばない。
世界的には日本のコンピゆたーははるかな遅れをとっている現実。