キャッシュレス化とキャッシュレス化の移行は別次元。

           

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 政府は10月からの消費税対策として

その落ち込みを防ぐのが目的のキャッシュレスの意向が強く全面化されてます。

 でもどうでしょう、これには無理があるのでは・・・?

世界的レベルから見ると日本のキャッシュレス化は

大きく出遅れていることは理解ができます。

でも国民の2割を切っているキャッシュレス化にこの消費税対策を

絡めて急速なキャッシュレス化の推進を図ることは

不公平そのものです。

別次元対策として切り離して考えるのがベターと思います。  

 零細店舗におけるキャッシュレス化のデメリットはあまりにも深刻です。

QRコードの一本化がせんこうされるべきではないのだろうか?

消費税対策の偏りは税金の不公平です。

きゃしゅレス化が5割以上であればこれも了解の範囲内かもしれません。

国民にキャッシュレス化の意向を推進するのであれば

qrコードの対策こそが専権事項と言わざるを得ない。

 いずれなるであろうデビット決済に向け

その心の準備だけは情報をたくましく取り入れる準備だけはしておきたいものです。

   問題はお店側ですね。キャッシュレスが完全にすすむと、現金管理コストが減少

し、売上データの活用もできるのでいいこともあります。しかし、問題として、加盟店

手数料などで利益が減ってしまう、その割に、キャッシュレス対応したことで集客でき

る実感が少ないことではないでしょうか。

利益が減って、その分、売上が上がらないと、お店としては導入したくないですよね。

もちろん入金サイトの問題もあるでしょう。消費者がどんどんキャッシュレスを望むか

ら、

日本のキャッシュレス化は遅れている

ICカードは急速に普及した、ただし利用単価は低い

高単価はクレジットカードが中心

でも加盟店料が高いので、中小事業者は導入していない所も多い

QR決済は、今始まったばかり

ただ、ICカードより高単価な支払いも可能かも

そしてQR決済は店舗側の負担が少ない

スライト゛11

小規模事業者が決済を導入する際のポイント

ということで、本ブログの主目的である中小、いや小規模事業者が導入するとするとど

うか?という視点でまとめてみました。

消費者視点ではわたしはICカードを使いたいです。どこでも対応してくれたらうれしい

。そしてもっと高単価な支払いができたらうれしい。金額がたりなければ、店舗でもオ

ートチャージしてくれたら楽なのにと思います。SUICAのチャージ上限は2万円ですよね

一方で、お店視点では、決済手数料が安くなりそうなので、QR決済を選ぶのではないで

しょうか。さらにLINEPayなどは販促にも使える可能性があり、集客にも寄与するならQR

決済を入れたくなるのではないでしょうか。

スライト゛15スライト゛16

LINEの販促

LINE@は小規模店舗でも使われ始めていますよね。この間も、小規模飲食店からLINE@を

導入したいので、教えてくれとと言われました。LINEはしつこいDMを送るとすぐブロッ

クされてしまうリスクが高いですが、雨の日クーポンなどうまく使うとチャンスは有る

かと思っています。特に、お店に問合せや予約が発生する、整体や美容室なんかは導入

に取り組めば良いのにと思います。

おいていかれないように仕方なく導入するケースが多いと感じています。

<くらし調査隊> キャッシュレス化、戸惑う零細店(3月2日)

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2019030202000009.html

     我が心のエッセンス。

....The paradox of our time in history is that

歴史の中で、私たちが今いる時代の矛盾。それは、

we have taller buildings but shorter tempers,

ビルは高くなったけれど 人の気は短くなり、

wider Freeways, but narrower viewpoints.

高速道路は広くなったけれど 視野は狭くなったこと。

We spend more, but have less,

お金をたくさん使っているけれど 得るものは少なく、

we buy more, but enjoy less.

多くの物を買っているけれど 楽しみは少なくなった。

We have bigger houses and smaller families,

大きな家を持っているが 家庭は小さくなり、

more conveniences, but less time.

より便利になったけれど 時間は少なくなった。

We have more degrees but less sense,

多くの学位を持ってはいるが 知恵は少なくなり、

more knowledge, but less judgment,

多くの知識を持ってはいるが 判断することは少なく、

more experts, yet more problems,

多くの専門家がいるが 未だ多くの問題が残っており、

more medicine, but less wellness.

多くの薬があるが 元気な者は減った。

We drink too much, smoke too much, spend too recklessly,

我々は 飲み過ぎ、吸い過ぎ、浪費し過ぎるが、

laugh too little, drive too fast, get too angry,

笑顔は少なくなり、スピードは出し過ぎるし、よく怒る。

stay up too late, get up to tired,

夜更かしをするため、目覚めた時にはすでに疲れており、

read too little, watch TV too much, and pray too seldom.

本を読まなくなり TVばかり観て、そして祈ることは滅多にしない。

We have multiplied our possessions, but reduced our values.

我々は多くの物を所有しているが、我々の価値は減った。

We talk too much, love too seldom, and hate too often.

たくさん喋りすぎるが 愛することは滅多にせず、たびたび人を憎む。

We've learned how to make a living, but not a life.

我々は どのように生計を立てていくかは学んだが、人生については学んでいない。