なんだって川柳♪
ご機嫌いかがでしょうか
視界ゼロのみこばあちゃんです。
近頃は、若い人まで川柳の募集に
思わずうならされるものも多くなりました。
考えあぐねてもネタにもならない悔み節など
すっかりゴミ出しして、川柳など一ひねりしたいものです。
みこばあちゃんのつたない川柳もどきです♪
オレオレを 乗せたつもりが 乗せられる
隠ぺいか 持ち金自慢 馬塲話
阿部誠二 ストップ安の 行ってこい
九条を ぶつぶつ似ても 煮え切れず
外交は阿部はピエロで蚊帳の外
阿部政治風呂敷足りぬ公約か
捧げます天皇よりも阿部総理
外交はあめちゃんだけじゃアめーえかも
ふんふんと ジジババ話 かみ合わぬ
還付金 欲しがるあなた 無収入
認知かな 我が家がだんだん 遠くなる
ここでは、川柳の基本について解説します。
川柳は主に「形」「言葉遣い」「リズム」の3つから成り立っているものです。
形
川柳の基本
5・7・5の17音、これが川柳の基本の形となります。これ以外に形について気を付けるこ
とはありません。規定の音数より多くなってしまう「字余り」、逆に少なくなってしま
う「字足らず」、句と句にまたがってひとつの言葉を置いてしまう「句またがり」など
も川柳では認められています。
言葉遣い
日常の話し言葉で表現する。
川柳は話し言葉で表現するものです。普段話している言葉で良いのです。なぜ話し言葉
が良いのでしょうか?
それは川柳が日常の一コマを発信する文芸だからです。日常を発信するからにはリアリ
ティを持って相手に伝える必要があります。そのとき、書き言葉であったり、時代にそ
ぐわない言葉を使っていたりしたらどうなるでしょうか?
せっかく良いテーマで川柳を詠んでいても伝わりにくくなってしまいます。どんな人に
でも分かってもらうために、日常の話し言葉で表現することが重要なのです。
感覚的に分かる、分かりやすい言葉を選ぶ
感覚的に分かる、分かりやすい言葉を選ぶ
①にも通じる内容ですが、やはり川柳にとって重要なのは人に伝わること。頭を巡らせ
ないと理解できないような言葉で書いてしまっては伝わりにくくなってしまいます。
簡単な表現、明瞭な表現で、感覚的に分かる言葉を選びましょう。一般的でない表現や
、まわりくどい表現は避けたほうが人に伝わりやすいと言えます。
リズム(韻律:いんりつ)
17音のリズムは絶対欠かせないもの
川柳が持っている17音のリズムは、川柳の作品において絶対に欠かせないものです。美
しい川柳を詠むためにはいつもこのことを胸に置いておく必要があります。
川柳では破調(はちょう:規定の音数を外れること)が許されているとは言っても、基
本は5・7・5の17音で表現することを忘れずに創作しましょう。
リズムが守られているものは誰にでも覚えやすく、人を引き付ける効果もあります。幼
い頃に遊んだ百人一首やかるたなどの文句を大人になっても覚えているのは、リズムが
付いているからに他なりません。
5・7・5のリズムは日本の短詩型(たんしけい)文芸の命
この5・7・5のリズムは、起源である和歌の頃からある日本古来のリズムです。
川柳入門講座【ホームメイト】
http://www.homemate.co.jp/useful/senryu/
「ワンオペも 逆手に取れば…」パパママ川柳大賞決まる (4/16)
オリックスグループは16日、働く子育て世帯の日常を句にした第2回「働くパパマ
マ川柳」(朝日新聞社後援)の入賞作18句を発表した。大賞は、埼玉県の女性(28
)の「ワンオペも 逆手に取れば ひとりじめ」。1~2月にネットや郵送で募り、5
万74句が寄せられた。応募者の半数以上が30~40代。このほか「ほろ酔いの 帰
路にキヨシで 紙おむつ」「登園時 お別れのギュー ギアチェンジ」「公園は ライ
バルばかり 保活中」などが選ばれた。入賞作品などはウェブサイト(http://www.asah
i.com/ad/orix-senryu/vol2/result.html)に掲載している。