イヌサフランを食べた男性が死亡!!
ご機嫌いかがでしょうか。
視界ゼロのみこばあちゃんです。
春ともなれば、あちこちでいろいろな植物が
勢いよくその成長にも驚かされます。
家庭の庭にも、いろんな植物が植えられ
園芸品種としてもその美しさから植えている人も少なくはありません。
この時期よく聞かれるのが、水仙の葉っぱとにらを間違えて
水仙の卵とじをした人が亡くなられてもいます。
犬サフランと、ぎょうじゃニンニクと間違えて
男性が亡くなられてもいます。
猛毒とされている、トリカブト、犬サフランなどの花があまりにも
清楚で美しいことから、つい植えたくもなります。
でも山菜はとても怖く感じます。
類似品種にはご用心したいものです。
一般名, イヌサフラン (別名: コルチカム). 分類. ユリ目 Liliales 、 ユリ科 Lilia
ceae 、 イヌサフラン 属 Colchicum. (APG 分類体系ではユリ目、イヌサフラン科、イ
ヌサフラン属 ). 学名, Colchicum autumnale L. 英名, autumn crocus. 生育地. ヨー
ロッパ中南部~北アフリカ原産の球根植物。 日本には明治時代に渡来し、園芸植物とし
て広く植えられる。 形態, 多年生の球根植物。球根は径 3 ~ 5cm の卵形で、 9 月か
ら 10 月に花茎を 15cm ほど伸ばし、アヤメ科のサフラン Crocus sativus L. に似た花
をつける。室内に放置 ...
ギョウジャニンニクの芽生え 芽生えの頃はイヌサフランによく似ていますが、葉をもむ
とニンニク様の強い臭いがあるので、臭いを嗅げばすぐ判ります。 イヌサフランの芽生
え(有毒) 早春の様子です。イヌサフランの芽には、臭いはありません。 ギョウジャ
ニンニクの葉 葉は通常、1芽から1?2枚(稀に3枚)しか出ません。葉は楕円形または狭
楕円形で基部が次第に細くなっています。 イヌサフランの葉 多数の大きな葉が互いに
重なりあって出ます。葉は夏に枯れて、花が終わった後に出ます。 ギョウジャニンニク
の花
4 山菜と毒草を間違え死亡・・・野草イヌサフランが危ない - NAVER まとめ
山菜と間違え、イヌサフランを食べた男性が死亡 (2018年04月26日)
男性の自宅敷地に生えていたイヌサフラン(岩見沢保健所提供)男性の自宅敷地に生え
男性の自宅敷地に生えていたギョウジャニンニク。茎が赤紫色なのが特徴(岩見沢保健
所提供)男性の自宅敷地に生えていたギョウジャニンニク。茎が赤紫色なのが特徴(岩
見沢保健所提供)
北海道岩見沢保健所は25日、管内の70歳代の男性がユリ科の有毒植物イヌサフラ
ンを山菜のギョウジャニンニクと間違えて食べて食中毒症状を訴え、24日に死亡した
と発表した。
同保健所によると、男性は22日夜、60歳代の妻と自宅敷地に生えていたギョウジ
ャニンニクを採取した際にイヌサフランも一緒に採り、ジンギスカンで葉の部分を焼い
て食べた。2人とも直後から下痢や 嘔吐 ( おうと ) の症状が出て、男性は24日朝
に病院に運ばれて間もなく死亡した。妻は回復した。
イヌサフランは観賞用として球根が全国で販売されている。葉や種子、球根に有毒成
分があり、下痢や嘔吐のほか、肝障害や呼吸不全を起こす可能性がある。イヌサフラン
が自宅敷地に生えていた理由は不明という。
ともに長さ20センチほどに成長し、葉の色や形が似ているが、ギョウジャニンニク
は茎が赤紫色で、ニンニク臭がする。昨年5月にも南富良野町の80歳代女性がイヌサ
フランを誤って食べて死亡している。
2018年04月26日 07時20分Copyright c The Yomiuri Shimbun