大外刈り」で脳損傷によりくるませいかつに・・・。

 視界ゼロのミコばあちゃんです。

 小学生が柔道部に入部し、その練習中、技をかけられ

脳障害による車いす生活をなさっておられるとか。

 指導者に問題はなかったかと思わざるを得ない。

 入部し6か月程度の子供に「大外刈り」をかけ気を失ったときの

対処がどうなのであったろう。

相手との力量差が、あまりにもかけ離れてはいなかったのであろうか?

今では状態の検証もできず、言われるままであるため

受け入れざるを得ないのかと残念に思えて仕方がない。

 小学生であればなおさら指導者の気配りは丁寧であってほしいもの。

母親が、離婚してまで、脳障害の子供を どれだけかいごしきれるものであろうか?

 指導者は、どうかわが身に置き換えて責任ある指導であってほしいとの感想を持った。

     朝日コムより。

大外刈りで脳損傷車いすの中1 母「一緒に死のうか」

スポーツの事故で重大な障害を負った少年の暮らしは壮絶だった。2014年3月、沖縄県豊見

城(とみぐすく)市にある町道場の柔道教室での練習中に急性硬膜下血腫となった男子の母親

は、「指導者には子どもを守る知識を備える責任がある」と、再発防止を訴える。

〈(いちからわかる!)柔道での重大事故、続いているんだって?〉

大阪府岸和田市に住む中学1年、大城陽向(ひなた)君(13)は車いす生活で特別支援学校に

通う。脳を損傷し、左手が動かず、左目の視野が極めて狭い。リハビリを通じ、会話はできる

ようになったが、歩行は短い距離に限られ、食事も介助が必要だ。2年前からてんかんの発作

が頻発。倒れると自力で起き上がれず、母の香奈江さん(32)は目が離せない。

香奈江さんは事故後、陽向君の将来のことで意見が食い違った夫と離婚して岸和田市の実家に戻

り、両親の助けを得ながら陽向君と長女(6)、次男(4)を育てる。「陽向は生きてはいる

けど、あったはずのものがすべてなくなった。半分、殺されたと思っています」。世話に追わ

れ、次男が歩けるようになったことをしばらく知らなかった。

事故は1分間交互に相手を投げ続ける稽古で起こった。小学3年の陽向君が組んだのは5年生の

男子。体重差は大きくなかったが、柔道を始めて半年だった陽向君とは、経験、実力とも差が

あった。

香奈江さんが道場長から受けた説明によると、1本目の稽古が終わり、陽向君が泣いた。「頭を

打ったのか」と指導者が聞くと、陽向君が「痛い」とうなずいたものの、相手の道着をつかん

で練習を続ける意思を示したために再開。2本目、投げられた後に自分が投げる番になるとふ

らふらと歩き出し、倒れた。

陽向君が受けた技は、大外刈り。過去の事故事例が多いことから、全日本柔道連盟が受け身の能

力などを慎重に見極めて受けさせるよう、指導者に注意を促している技だった。

香奈江さんは病院の医師から、陽向君の頭には打撲の痕がなかったと聞いた。「頭を打ったので

はなく、強く揺さぶられたことで静脈が破れる加速損傷が起きて急性硬膜下血腫を発症し、さ

らに再び衝撃を受けて悪化したのだろう」と説明された。

道場長は朝日新聞の取材に「(陽向君は)大外刈りの受け身はしっかりできていたが、実力差の

ある組み合わせにしたことを反省している。事故後は、学年と柔道歴を考慮して、慎重に組ま

せている。全柔連の指導者講習会に出るようにしている」と話した。

鏡に映る自らの姿を見て、陽向君が涙を流していたことがあった。香奈江さんが思わず「一緒に

死のうか」と言ったこともある。

柔道では、陽向君の事故後の15、16年にも全国の中高の部活動中の事故で計3人が亡くなり

、計3人が意識不明になっている。香奈江さんは言う。「このままでは何のためにこの子がけ

がをしたのか、わからない。末端の指導者が知識を持ち、教訓として生かしてもらいたい」

     ご機嫌いかがでしょうか。