商工中金、隠ぺいに次ぐいんぺい!!
ご機嫌いかがでしょうか。 視界ゼロのミコばあちゃんです。
商工中金が不正に次ぐ不正で告発を受けた。
このような耳を疑いたくなるような不正行為はどれほどひょうめんかしたことであろうか?
国の予算が改ざんにより湯水のごとく使われるなんて、監査も丸められ
一進一退でその機能を呈していないのではあるまいか。
経営の困難な中小企業のための融資が支援されず
該当しない企業に改ざんによる不正融資が堂々と実施されていたなんて
どうにもやりきれない話です。
こんな隠蔽までも見過ごす職員の体質もトップの見えない力が
随所に機能していることが原因
ではないのでしょうか。この権限はトップレベルで実施されてきたに違いないのではあるまいか。
政治の癒着はどうなのだろうかと疑いたくもなる
半官半民これが体質の温床になっているのではあるまいか。
機能していない商工中金、新たなるものにいこうするかへいさもあってよいのでは・・・?
。
本当に融資すべきところに作用していたならば
助かってもいた中小企業もあったのではなかろうか。
国民も、もっとこのような状況に関心も持つべきではあるまいか。
公的資金ゆえの不正の乱用はそこここで日常茶飯事のごとく
実施されているような気がしてならない。
人事における天下りの防止もいるのではなかろうか。
おとぼけライフのミコばあちゃんでも許せないニュースとして関心をもった次第です。
郵政会社の海外におけるm annd aだって
買収僅か3年ほどで巨額な損失を出すなんて素人が考察しても
はめられたのではなかろうかと思わざるを得ない。
これも政治がらみが主導してきたのではなかろうか。
本当に安易なる行動に疑念ばかりで脳卒中になりそうです。
商工中金不正 公的金融の役割を再確認せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170427-OYT1T50131.html
ではご機嫌よろしゅうに。