消火器の疲労は大敵!

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

お一人お気楽ライフはそれだけで

わがまま、ずぼらが、意識レベルに「かつ」を入れていないと

収拾がつかなくなり体があっちこっちと悲鳴をあげるようになります。

 わずか性ゾンビといえば4000日を切ってきました。

 できるだけ自立と日々の目標は体の安全のため!

 これも健康あればこそ

みこちゃんは医者嫌いでもあるので

できるだけ自宅で過ごせるような配慮だけは気配りしたいもの!

 腸の健康を害し、娩詰まり現象のようなトラブルに遭遇したならば

我慢力で押し切ることは不可能と考えています。

腸には、200種類100兆個の腸内細菌が存在し、吸収だけでなく、排泄、免疫、解毒など

、さ

まざまな機能を担っています。

腸がお疲れサインを出さないように

最大の考慮だけは大切にしたく思っています。

和食をできるだけ怠らずヨーグルト

果物、野菜の摂取は心がけてもいます。

素敵な明日を迎えるために。

ごぼうブロッコリー、キャベツ、にんじん、ほうれんそう、もやし、白菜、なす、大

、トマト、きゅうり、切り干し大根など

いも類…さつまいも、じゃがいも、やまいも、さといも、こんにゃくなど

きのこ類…干ししいたけ、なめこ、えのきだけ、しめじ、エリンギなど

果物…キウイフルーツ、りんご、柿、いちご、バナナ、なし、みかんなど

海草…ひじき、こんぶ、わかめ、のり、寒天など

豆類…大豆、納豆、あずき、おから、いんげんなど

穀類…玄米、オートミールライ麦パン、そばなど

肉類は悪玉菌の含有量が多いい用です。。

 腸のサインに配慮したいもの!

腸が疲れると、3つの機能が低下します。①食べ物を消化・吸収する力、②水分を回収す

る力、③便を体外に排出する力です。

腸の状態は外からは見ることができませんが、便秘や下痢、臭いおならがよく出るとい

った状態は、「腸疲労」のサイン。臭いおならや便秘は、食べ物を消化・吸収する力が

低下した結果、腸内環境が乱れ、悪玉菌が優位になることで発生します。また、疲労

た腸は動きが悪くなり、便を排出する力が低下することでも便秘の原因になってしまい

ます。下痢は、水分を吸収する力が低下した結果、便の水分量が増えてしまった状態で

す。

便秘や下痢は食べたものによっても左右され、甘いものの食べ過ぎは便秘に、アルコー

ルのとり過ぎは下痢になりやすくなると言われています。また、腸はストレスの影響を

受けやすいので、仕事で気を使う飲み会の席が続く……といった場合は、腸疲労はさら

に加速してしまいます。

あなたの「腸疲労度」チェック

疲労を引き起こす原因は、食べ過ぎ飲み過ぎ以外にもさまざまです。あなたの腸が「

疲労腸」になっていないか、確認してみましょう。

野菜や果物をあまり食べない

外食が多い

1日3食とらないことがある

甘いものをよく食べる

お酒を飲む機会が多い

水分はあまりとらない

運動不足気味

食後、下腹がポッコリ出る

睡眠時間が6時間以下

最近、ストレスを感じることがある

チェックの数が1~3個の人は「腸疲労予備軍」、4~7個なら「やや腸疲労」、8個以上だ

と「超腸疲労」と考えられます。そんな皆さんのために、腸疲労を回復するテクニック

をご紹介します。

疲労を回復するテク

まずは腸を休め、腸の機能を回復するテクニックで腸疲労を改善しましょう。

プチ断食で腸を休める

1日3食きちんと摂らないと、本来食事時間でない時間に食事をしたり、1回の食事で食べ

過ぎてしまったりすることになります。そうすると、消化のために胃腸が休みなく働く

ので、胃腸に負担がかかります。結果として小腸や大腸に血液が足りずパワー不足にな

り、食べ物を消化・吸収する力が低下してしまいます。また、胃腸の働きすぎは自律神

経のバランスを崩し、腸内環境悪化の原因にも。腸疲労を自覚したら、半日~1日、食事

を摂らずに胃腸を休める「プチ断食」でデトックスするのもおすすめです。食事のかわ

りにとるものは、市販のファスティングジュースや、ヨーグルト、りんごなど。朝食や

昼食を置き換えるだけでも、腸疲労回復効果が期待できます。

温かい水で腸をゆるめる

水分が不足すると腸の中に水分が少なくなって食物のカスなどが乾きやすく、腸の働き

が低下。また、体内の水分は消化液として毎日大量に使われるので、腸疲労回復のため

には水分補給が大切です。冷たい水分は腸の働きを抑えてしまうので、お湯やお茶、白

湯など温かい飲み物で補いましょう。また「糖反射」といって砂糖を摂ると胃腸の働き

が停滞してしまうので、ノンシュガーの飲み物がおすすめです。

食物繊維2種類をバランス良く

食物繊維は、腸にたまった便や毒素などを取り除く働きがあります。腸疲労で便を体外

に排出する力が低下している人は特に、意識して摂りたいもの。ポイントは2種類の食物

繊維をバランス良く摂ること。食物繊維には、スポンジのように水分をためこむ「不溶

性食物繊維」と、ゴミをからめとる「水溶性食物繊維」の2種類があり、それらを2対1の

バランスで摂ることが大事です。「不溶性食物繊維」は玄米、ライ麦、いも、根菜、豆

類などに、「水溶性食物繊維」は果物や海藻、キノコ、こんにゃくなどに多く含まれま

す。

腹式呼吸で腸マッサージ

さらに、腸疲労になると腸の動きが悪くなり、便を体外に排出する力が低下してしまい

ます。そんな時には「腹式呼吸」がオススメです。「腹式呼吸」は腸を刺激しつつ、マ

ッサージする働きがあります。腸を刺激することで腸の働きを活発にして腸疲労の回復

を促します。やり方は、鼻からゆっくり息を吸ってお腹をふくらませ、次に鼻か口から

ゆっくり息を吐き、お腹をへこませます。慣れない人は仰向けになって、お腹に手を当

てながら行うとやりやすいでしょう。

きれいで元気な腸でいることが大切なのね。

「飲む前に牛乳」「チャンポンは悪」は都市伝説か -

https://toyokeizai.net/articles/-/265856