国会運営は二代政党としての時間配分を・・・。

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのミコばあちゃんです。

 国会が正常機能するためにはせめて6対4の割合の時間配分が求められる。

これは政府のチェック機能としての役割もあるはずです。

総理が強引とも思える選挙の強硬が必要であったための大義もいったはず。

表看板よりかいけんをすすめるたいぎのためであろう?

重要案件が討議することもなく強行採決の運び自体正常国会とは言えない。

自民党では核保有の話も公のように飛び出してもいるが

数の驕り発言としか解釈しようがない。

国防軍を目指し、防衛費の膨大な予算計上も

すでにスケジュールとして契約の運びとはなっていないのか?

政府が計上しなくてよいお金の使い道もはっきりしていただきたいものです。

 幼児教育の無償化は、皇都職者のためだけの出費となるだけのこと。

幼稚園、保育所の受け皿の不足こそが優先される問題ではないのですか。

見切り発車は混乱を生むだけのこと。

 二代政党としての連携も不可欠です。

野党も万年野党ではなく、じせだいをになえるかくごで

責任ある質問と方向性の指針をきちんと提示してほしいものです。

     中国新聞より。

「多弱」の野党 対抗軸となる政策示せ

2017/11/12

希望の党国会議員を束ねる共同代表におととい、玉木雄一郎氏が選ばれた。衆院選を機に民進

党が分裂して「多弱」となった野党各党の態勢が、やっと固まったことになる。今後は巨大与

党に、どう立ち向かっていくかが問われる。

 野党勢力政権交代を目指すのなら、「多弱」のままでは難しい。数の上で大きな塊をつくる

必要があるだろう。

 しかし衆院選公示前からのどたばたを経て短期間で、希望の党立憲民主党無所属の会、参

院議員を中心とする民進党の新体制が生まれた経緯がある。

 希望の党の玉木共同代表は統一会派の結成には否定的で、まずは挙党態勢を築く考えだ。安全

保障関連法や憲法9条改正など党内でばらばらの見解についても合意を得て、いまだはっきり

しない党の理念や政策を具体化させるのが先なのだろう。

 立憲民主党枝野幸男代表も野党再編には距離を置く。国民の目に「永田町の数合わせ」と映

れば支持は得られない、と考えているようだ。

 確かにあくまでも「再編」は手段にすぎない。野党に求められているのは、巨大与党に対抗し

得る政治の理念や政策を国民にしっかりと示すことである。「安倍1強」政治のほころびが見

えているからだ。

 日本経済の緩やかな景気拡大が続いているとはいえ、アベノミクスの行き詰まりは明らかであ

る。日銀による異次元の金融緩和は4年半が過ぎてもなお、2%の物価上昇目標に程遠い。財

政再建の道筋も見えない。少子高齢化が急激に進み、人口が減少する社会の処方箋が示されて

いるとは言い難い。

 野党は安倍政権の政策の一つ一つを批判するだけでは足りない。この先、どんな社会を目指す

のか、総合的に示す必要がある。参院議員中心の新執行部が発足した民進党も含め、各党は骨

太の理念と政策を練り上げてほしい。その上で重なり合う方向性が見いだせれば、統一会派

将来の再編がおのずと視野に入ってくるのではないか。

 一方で、これまでも目立ってきた安倍政権の強引な国会運営に歯止めをかけるための連携は急

いでもらいたい。衆院選後も驚くような提案が自民党からなされているからだ。

 国会での質問時間の配分についてである。現在は衆院予算委員会などで「与党2対野党8」と

なっているが、おとといは自民党が「与党5対野党5」を提案。野党側が突っぱねた。

 そもそも「2対8」は、民主党政権時に野党だった自民党も要求して慣例化したものだ。また

与党は、法案の事前審査で意見を反映させることができる。国会での質問時間を野党に傾斜配

分するのは、監視を強める上で必要なことだ。

 与党には、森友・加計学園の疑惑をこれ以上追及してほしくないという思惑があるのか。野党

は連携を深め、これまで通りの質問時間を確保するとともに、特別国会では森友・加計疑惑に

ついて、国民が納得できるまで問いただしてほしい。

 これまで野党に頼りない面が目立ってきたとはいえ、国民の側もそれを批判するばかりでいい

のだろうか。健全な民主主義には、政府・与党と対峙(たいじ)する勢力が必要だ。私たちも

、その視点を忘れないでおきたい。