様々な中秋の名月の思い出。

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 中秋の名月の行事も様々。

南国南九州では、お月見に、綱引きと、お相撲の奉納があるとか

 初秋を一番感じることができるのはやはり

夜長に耳に届く虫の音ではないだろうか…?

あれ松虫が 鳴いている

ちんちろ ちんちろ ちんちろりん

あれ鈴虫も 鳴き出した

りんりんりんりん りいんりん

秋の夜長を 鳴き通す

ああおもしろい 虫のこえ

きりきりきりきり こおろぎや(きりぎりす)

がちゃがちゃ がちゃがちゃ くつわ虫

あとから馬おい おいついて

ちょんちょんちょんちょん すいっちょん

秋の夜長を 鳴き通す

ああおもしろい 虫のこえ

 今のみこちゃんの生活視力はゼロといってよい。

  昨夜の中秋の名月

公園のベンチにおひとりお茶と月見団子で、天を仰ぐ

いつものようないつもの真ん丸お月さんがほほえんでいる。

そのシルエットはぼんやりと霧の中…。

 そしてバックには秋の虫たちが思いのままに

臨床で中秋の名月に彩を添える。月夜の青い光は、この世とあの世の思い出のかけ橋…

まぶたを閉じれば幼いころのあの時が…♪

 外にすずみ台を置き、その時々の花、鈴木、女郎花などを飾り

栗やらカボチャ、それに里芋の煮物、大きなおはぎ、月見団子を

お供えし、肌寒くなった空気と、忙しい母が

月夜の青さに輝くほどの笑いを提供し

楽しかった家族の団欒の一コマが

まるでスクリーン画像のように、思い出が次から次へと

私をいつまでも思い出の幸せの時間へといざなってくれる。

 時折、木々の小枝がカサコソ揺れて気分は上場… …。

あー、もう二度と訪れることのないあの喜びに満ち溢れていた素晴らしい時

明日の私は、明日の夢の中でさまよう。

家族が寄り添いあって生活することのできたかけがえのないあの時間は果てしなく遠いい。

 家族は一番、かぞくってすばらしい!

 それぞれの中秋の名月

月見の思い出 祖母が生きている頃は手作りをして、これまた祖母が手作りした可愛らしいウサギの焼き印を押したものを戴くのが習慣になっていました。無くなった祖母を中秋の名月の頃になると思い出し、マンションのベランダからそっと手を合わせます。

月見の思い出 子どもの頃、毎年お月見の日には母がお月見団子を作ってくれて、いかにもお月見用!!というような台にのせて、月を見ながら食べていたのが思い出です。

月見の思い出 平凡ながらすすきと月見だんごをそなえた事です。

月見の思い出 わが家の4年生になる長女はお月さんが大好き。だんだん太って大きくなったり、だんだん痩せて小さくなったり・・・お月さんをみてはいろいろな想像を膨らませています。娘の影響で夜お月さんをよく見るようになりました。忙しい毎日、夜空をそっと見上げるだけでも癒されます。だから毎年、お月見もお団子を一緒に作って空を見上げます。娘が大きくなったとき、このことを思い出してくれたらいいなぁと思っています。

月見の思い出 小さい頃は毎年母と一緒にお団子作りをして、家族みんなでお月見していました。今年は息子がうまれ、もう少し大きくなったら一緒にお団子作りをしてお月見がしたいです。

月見の思い出 子供のころ、十五夜には母と近くの川辺に行って、ススキや萩などを摘んできました。日本の行事を感じさせてくれていたんだなぁと感謝しています。今年は、結婚して引っ越しをして新居での初めてのお月見。近くにススキが生えてる場所があるのかどうかもまだわかりませんが、今度は私が母として日本の行事を大切にできる家庭にしたいと思っています。

月見の思い出 絵本で「14匹のおつきみ」いわむらかずおさんのシリーズ本ですが子供が小さいころ読んであげてました。絵がすてきでほのぼのとした絵本です(^^♪

月見の思い出 お月見はやっぱり今でもしてしまいます。美味しいお饅頭を用意して、ゆっくりお月様を。昔はうさぎがいるんじゃないかと思ってました。でも、月は本当に綺麗で心も美しくなりますよね。

月見の思い出 お月見と言えば、亡くなった祖母が毎年おはぎを作ってくれました。

月見の思い出 子供が小さい頃の十五夜には、満月を背景にススキを飾ったテーブルに、おだんごや小芋をお供えして子供たちと一緒に写真を撮ったものでした。

月見の思い出 お月見のイベントというのを生まれてこのかたしたことがなかったのですが、昨年、こどもといっしょに初めて自宅でおつきみ団子をつくりました。近所のお花屋さんに「ススキ」を探しに行きましたが、売っておらず、最近はどこにいったらススキを手に入れられるのか?と気づきました。

月見の思い出 いい場所があるよと友達につれていかれた名古屋のとある建物の屋上で、月をながめました。ライトアップされたテレビ塔と月がとても美しくて、静かで、とってもいい気分でした。

月見の思い出 昨年娘が三歳のときに一緒にお団子作りをしました。白玉粉ときな粉を使った簡単なものでしたが、娘の嬉しそうな顔が忘れられません♪今年はどんなお団子を作るか今から考えています。

月見の思い出 今台風の影響で大雨が降っていますが、わたしが高校二年生の時の月見の日も今回の様な天候で制服がびしょぬれになり、改築中の家の外壁の色が道路に流れていて異様な光景でした。月を見ることができませんでした。

月見の思い出 十五夜にお月見会を何度かしましたが、岡山ではなぜか満月にお目にかかること残念ながらはまれです。

月見の思い出 初めて子供と一緒に市が開催したお月見会に参加。まだ団子など食べられない息子。でも赤ちゃん用のお菓子をもらって満足そうでした。子育てでイライラしてしまうこともあるけれど、こういう顔を見られる幸せを感じました。

月見の思い出 ウチは、それが正しいのかどうか分かりませんが・・・小さく丸めたお団子をきれいに積んで、ススキのほかに畑で取れたもの(枝豆、かぼちゃ、ジャガイモ、とうもろこしなど)とサツマイモをお月様がよく見える庭に飾り(供える?)ます。子供の時には満月の中でウサギが餅つきをしてるように見えたものが、今は見えなくなりましたね・・・

月見の思い出 幼い頃、お月見が近くなると、妹と一緒にすすきを探しにいきました。自分の背くらいあるすすきを、一生懸命かついで帰ったのを思い出します。疲れて帰ってくると、母が手作りのお団子を用意して待っていてくれました。家族そろってお月見をしていると幸せを感じます。今は、自立をして実家から出ましたが、お月見をすると家族を思い出します。

月見の思い出 小さい頃はすすきを飾り、団子をお月さまにお供えしたものです。なかなか今では、団子を買ってきて食べるだけ・・・

月見の思い出 中秋の名月、きれいなお月さんを見たのはいつ頃だったでしょう。 もう55,6年近く経っていますね。山深い田舎の萱葺きの家の縁側で団子を食べながら長い時間見ていました。あの頃は空もきれいでした。都市のような明るさもありませんでしたし・・・ 歳をとると子どもの頃が懐かしく切なく思い出されます。

月見の思い出 お月見の日には、母が里芋の煮物と、月見団子をいつも用意してくれていました。”なぜ、里芋?”と不思議に思ったことをよく覚えています。私は、もちろん月見団子をいくつも食べて・・・でも、妹は里芋の煮物が大好きで、お月見の日以降も母にねだって作ってもらっていたのを覚えています。家族でお月見をするのも、最近ないので寂しいです。

月見の思い出 2年前のお月見会、私の主宰している生花教室の生徒さんと一緒に大覚寺へ。だけど2年前のお月見会は土砂降りの雨。お月見どころではない上に、寒くて寒くて・・・。生徒さんには申し訳なくて、ごめんなさいね・・・と言うと、でも雨降りの夜の大覚寺なんて、こんなことでもない限り絶対に遭遇しないシチュエーション!!すっごくロマンティック!!・・・と喜んでくれました。いつも前向きの若い生徒さん達に脱帽!!

月見の思い出 田舎の生れです。月見の頃になると祖母に言われて 鎌を持って堤防に生えているススキを刈りに出かけたものです。持てるだけ沢山持ち帰れば「10本ぐらいと言ったでしょ」沢山だと喜ばれると思ったのです。

月見の思い出 私の町では仲秋の名月のころ、お月見の会が開催されます。過去2回は雨が降る中の開催やどしゃ降りの後で、涼しいのを通り越して寒いぐらいだったのですが、芋煮や焼き鳥をつまみに、琴や三味線、マラカトゥなどの音色に耳を傾け、月を愛でながらの風情を感じるイベントです。

月見の思い出 私の住む静岡では、お月見の時、へそもちという平たいお団子をお供えします。初めて、見たときには、名前と形に驚きました。

月見の思い出 祖母の作る大きなおはぎ。1個でお腹一杯になる位大きなおはぎを沢山作ってくれました。今はもうそのおはぎは食べられませんが、思い出の味です。お彼岸の日は、小さなおはぎを食べて、元気充填、元気に祖母の慰霊と共に過ごしたいと思います。

ウサギとお月様伝説。

   今日二度目の投稿です。

 昼前より、太陽ギラギラdayとなり、満月を

仰ぎ見ることも可能

幼いころは、なぜかお月様の中にウサギがいると信じていたころもありましたっけ!野だての行事もあちこちで繰り広げられることでしょう。

夕食には、さと芋を月に見立てたお吸い物を作りたく思っています。

 昭和の申し子としては、幼いころより、いろいろお供えを体験しながら育った時代でもあります。  また家々には必要不可欠な、神様として

水、火などに感謝しながら育ったものです。

 今まさに、千葉における大型停電、本当にお見舞い申し上げます。

 中秋の名月の行事に際しても、いろいろな収穫した初物を

お供えすることで感謝の気持ちを表現していたのだろうと思います。

お月見のときにお供えするものとしては、まず「月見だんご」があります。旧暦の8月15日の夜(中秋の名月)と、同じく旧暦の9月の十三夜のお月見に供える団子のことをいいます。

お供えする数も、十五夜のときには15個、十三夜のときには13個と決まっている地域もあります。また、そうでない場所もあります。

この旧暦の9月の十三夜のときには、枝豆を供えるという風習があります。そのためこの十三夜を「豆名月」と呼ぶこともあります。栗を供えることもあり、「栗名月」と呼ばれることもあります。

また、中秋の名月に里芋を供えるという習慣も一般的です。里芋は、この時期は収穫期の始めにあたりますが、この出はじめの芋を煮る、あるいは蒸してお供えします。この里芋を供える風習は、少なくとも室町時代にまで遡るものです。

これに関連して、秋によく行われる芋煮会が、月見の行事と関係しているという説もあります。

中秋の名月に芋を飾ることから、この名月を「芋名月」と呼ぶこともあります。

さらに、お月見の風物詩としてよく出てくるのが、すすきです。これも、中秋の名月でお供えすることが一般に行われています。

さて、このようにいろいろな食べ物をお供えして月を愛でるのはなぜでしょうか。

秋はちょうど、いろいろな作物が収穫の時期を迎えます。上で述べた、枝豆、里芋、そして団子の材料となるお米なども、秋が収穫のシーズンです。

月は、ほぼ30日で満ち欠けを繰り返します。夜空で規則的な満ち欠けをする月は、古来から、カレンダーとして重宝されてきました。

農耕ではカレンダーが重要となります。種まきや収穫の時期をいつにするか、といったときに、昔から、月の満ち欠け、あるいは月の満ち欠けを基準とした暦を頼りにしてきました。そういった、農耕に役立ってきた月に感謝の意を込めて、収穫された作物をお供えして感謝の意を表した、ということがそもそものお供え物の意味だったのではないでしょうか。

仲良く暮らす、うさぎときつねとさるが居ました。

3匹は、いつも

「自分達が獣の姿なのはなぜだろう?」

「前世で何か悪いことをしたからではないだろうか?」

「それならば、せめて今から人の役に立つことをしよう!」

ということを話し合っていました。

この話を聞いていた帝釈天たいしゃくてんは、何かいいことをさせてあげようと思い、老人に姿を変えて3匹の前に現れます。

帝釈天=古代インド神話においては、最強神とされています。

何も知らない3匹は、目の前の疲れ果てた老人が「おなかがすいて動けない。何か食べ物を恵んでほしい。」と話すと、やっと人の役に立つことができる!と喜んで、老人のために食べ物を集めに行きました。

さるは木に登って木の実や果物を、きつねは魚を採ってきました。

ところが、うさぎだけは一生懸命頑張ったのに、何も持ってくることができなかったのです。

うさぎは、「もう一度探しに行ってくるから火を焚いて待っていて欲しい」そうきつねとさるに話すと、再び出かけていきました。

暫くすると、うさぎはまた手ぶらで戻ってきました。

そんなうさぎを、きつねとさるは嘘つきだ!と攻め立てます。

するとうさぎは、「私には、食べ物を採る力がありません。どうぞ私を食べてください。」と言って火の中に飛び込み、自分の身を老人に捧げました。

これを見た老人は、すぐに帝釈天の姿に戻ると、

「お前達の優しい気持ちは、良く解った。今度生まれ変わる時には、きっと人間にしよう。それにしても、うさぎには可愛そうなことをした。月の中に、うさぎの姿を永遠に残してやろう。」とおっしゃいました。

こうして、月にはうさぎの姿が残ることになりました。

この神話・・・読むたびごとに、むなしい気持ちになります。

うさぎが火の中に自分の身を投じ、黒焦げになった後のこと・・・

うさぎを哀れんだ老人が、うさぎの焼けた皮を剥いで月に映すと、皮を剥がれたうさぎは生き返りました。

という話です。

 家族さえ持てない養護施設の児童たち。

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 今日は中秋の名月、残念ですが当地は雨の中。

 誕生はまさに運命のスタートそのもの…

生まれいずる悩みは果てしなく遠いい… …。親を選ぶこともできず、わが生い立ちの環境とすでに戦うことを

求められている養護施設の子供たち

もはや家族の存在さえ、知らない環境にある子供たちが救われる世の中であってほしいと願わずにはいられません。

 養護施設の卒園は、ふつう18歳。

 18歳からたちまち、独立と、労働がたちまちせをうべき環境となり

 幼いころから、親のネグレクト、親との性交渉

家族のある者には考えられない環境の中で育った子供の

自己肯定感が育つこと自体難しい現実も職員の前に立ちはだかる現実。

 養護施設がこれらの子供たちの精神的環境により添えるだけの

職員配分も乏しく、職員のボランティアだよりに期待するしかない現実

まともな家庭生活を体験することなく

大人になると、親からのお金の無新までないわけではないと言う…

就職しても、一つの職場にとどまる子は少ない。

それは幼いころの人間関係が社会人となっても影響し続けているとも

言われてもいます。

 人通しが互いに思いやれる社会こそが幸せの一歩。

 親にお金を出してもらって、自動車の購入、そして免許の取得

養護施設の卒園者は、これらの経済負担まで我が身にかかる。

クレジット会社の負担金が増え、破綻を余儀なくされるケース。

病気になどなろうものなら、事故破綻を招き打開策までわからないのが現実。

児童養護施設退所後の子どもたち

一人で生きる難しさ

東京都小平市児童養護施設・二葉むさしが丘学園(社会福祉法人二葉保育園)の自立支援指導員の鈴木章浩さん(43)。職業体験の機会を設けたり相談にのるなど、進学、就職の援助が主な仕事です。同園では昨春は4人、この春は1人の子どもが大学や短大、専門学校に進学します。

児童養護施設に子どもがいられるのは原則18歳まで(生活が不安定などの理由で必要な場合は20歳まで)。施設を卒所した後は、一人で自立して生きてゆかなければなりません。

将来に触れる

「子どもの将来について日常的に触れるようにしています。子どもたちは高校進学時から準備を始めます。進学希望の子は、部活動や受験勉強と両立させつつアルバイトをし、学費や生活費にあてる蓄えをつくります」

大学進学する事例では4年間で、入学金と授業料430万円、家賃や食費などの生活費633万円、計1063万円が必要です。返済義務のない奨学金を最大限活用し、都の入学支度金7万7000円と貯金を合わせて823万円。差額の240万円を、月5万円のアルバイトを4年間続けてまかないます。(東京都社会福祉協議会児童部会リービングケア委員会作成『生い立ちの整理』から)

「周りの学生がゆとりのある学生生活を送る中、初心を曲げることなく学業とアルバイトを両立させることは楽ではありません。また、健康を害してアルバイトができなくなれば、生活に影響が出ることになります」

自信をもって

鈴木さんは言葉を続けます。

「施設を巣立つ子どもたちに、社会人としての生活を教えることは大切です。でも一番大切なのは、自分に自信をもち、自分で未来を切り開く力をもたせること。これが難しいです」

「施設の子どもたちは、虐待されたり親と切り離されたことに負い目を感じ、自分を大切に思えず、挑戦する意欲や自信がなかなか持てない。社会のルールや常識を家庭で教えられることなく、放置されてきた子もいます。自分の気持ちをうまく伝えられず、人間関係でつまずいてしまう子も多い」と話します。

指導員の仕事を続けて16年。卒所した子どもがいつでも連絡がとれるように、携帯電話とメールアドレスは変えていません。

「クレジットカードで借金を重ねて『食べ物が買えない』と電話してきた子、緊急入院のための保証人を頼んできた子も・・・。連絡がつく子は大丈夫。『つながっていれば、なんとかなる。助けられる』と思っています」

自分を肯定できない

自立支援ホームは、なんらかの理由で家庭にいられなくなり働かざるを得なくなった青少年(原則15~20歳)に、食事や住まいを提供し自立を助ける施設です。

全国に80施設あり、運営主体はNPОや社会福祉法人などさまざまです。

道筋さまざま

東京都内の自立支援ホーム・まつぼっくり(社会福祉法人松葉の園)の入居者は現在、17歳から19歳までの5人。職員は、常勤指導員2人、非常勤指導員1人です。

入居を希望する子どもたちは△働くこと △金銭の管理はホームの指示に従う △ホームに月・寮費3万円を納め、5万円以上の自立積み立て貯金を蓄える △共同生活者と他人に迷惑をかけない―のルールを確認した上、ホーム長と契約します。

児童相談所を経て『措置』されてきた子、警察に保護された子、中学卒業後に就職のため児童養護施設を退所した子―と、入居までの道筋はさまざまです。

ホーム長の久野亨さん(31)は話します。

「親にネグレクト(育児放棄)されたり、暴力を受け続けたりしたあげく、家出してきた子どもが多い。「お前なんかいなくていい」「産まなければよかった」と言われ続け、深く傷ついてきた子もいる」

子どもたちは、求人雑誌やインターネットの求人情報で仕事を探します。就職難といわれる中、正規雇用の仕事はなく、飲食店やガソリンスタンドなどのアルバイトです。仕事をしつつ定時制高校に通う子、運転免許取得のため教習所に通う子もいます。

転々職変える

久野さんは、子どもたちが働き続ける難しさを指摘します。

「『働き続ける』ということが、難しい子が多い。なかには2週間続かずに仕事を辞めてしまう子もいる。自分の気持ちを周りの人にきちんと伝えられない子、言葉遣いの幼い子、遅刻を繰り返す子もいる」

その原因を次のように指摘します。

「親から暴力を受けたことで人を信じられず、自分を肯定し大切に思うことができない。家庭で社会のルールやしつけを教えてもらえず、放置されてきた子も多い」

まつぼっくりにいるのは平均1年。子どもたちはこの間に、働く場所をみつけ、独りで生きる力を身につけなければなりません。

久野さんは言います。

「これまでホームを9人の子どもが巣立ったが、卒業後と同じ仕事を続けているのは1人だけ。あとは転々と職を変えている。しかもアルバイトで、国民健康保険も年金もない。20代は何とかなるだろうが、その後はどうなるのか」

生活困難に相談体制

児童養護施設や自立支援ホーム、里親制度を巣立った子どもたちに、一歩踏み込んだ支援を」と、東京都小金井市内で昨年4月から、新たな支援の場がスタートしています。アフターケア相談所・「ゆずりは」です。

弁護士が支援

22歳の女性は就労のため、18歳で児童養護施設を退所しました。20歳の時、クレジットカードを持ったことをきっかけにエステ等の勧誘を受け、多額のローンを組むことに。借り入れが400万円を超え、「迷惑をかけられない」と誰にも相談できないまま、高金利のローンの支払いを強いられていました。養護施設出身者を介しての「ゆずりは」への相談で弁護士と面談。自己破産手続きをすることができました。

21歳の男性は「ゆずりは」の紹介で、ハローワークの緊急人材育成支援事業の訓練を受講中です。訓練・生活支援給付金(月10万円)と清掃のアルバイト代でアパートを借りての一人暮らし。今年2月から建築関係の仕事に就きます。

両親との折り合いが悪く、高校中退後に家出。万引きで少年鑑別所に収容されたり、きちんと仕事に出ることができずに自立支援ホームを中途退所せざるを得なくなった経験があります。「相談に乗ってもらえる場があって、よかった。いまはいい意味で『仕事の責任感をきちんと果たす』プレッシャーを感じている」と話します。

就労や住居も

ゆずりは」は、自立支援ホーム・あすなろ荘を運営する社会福祉法人子供の家が運営しています。

設立の背景には、児童養護施設の職員配置の最低基準(子ども6人に対し職員1人)が1979年以降引きあげられないままという、社会的擁護を担う施設の厳しい体制問題があります。相談所長の高橋亜美さん(38)は「ゆずりは」開設前まで、あるなろ荘を退所した子どもを支援する仕事の担当でした。

「限られた職員数のもと、児童養護施設や自立支援ホームが、子どもたちの施設での生活を支えつつ退所者の支援をするには限界があります」とのべます。

退所者には家庭からの支援がほとんどないだけでなく、学校で十分学んでこれなかった、ネグレクト(育児放棄)によるコミュニケーション能力不足など、生い立ちから起因したハンディがあります。

「職場でしかられたことが虐待を受けた記憶を呼び起こし働けなくなるなど、わずかなつまずきがきっかけとなり、失業し暮らしが破たんしてしまう事例が後を絶ちません」

支援内容は、生活、住居、スキルアップ、就労が柱。公的機関、弁護士や精神科医など専門家と連携し、貸付金制度の活用や生活保護などの具体的支援を行います。安価な住まいの提供とともに、保証人の確保や入・退去時のトラブル対応も。高校認定資格取得学習会やパソコン教室も開いています。

高橋さんは「退所者支援で最も必要なのは、退所者が困難な状況に陥った時に相談できる場所と人があることです」と強調します。

(おわり)

児童養護施設」の誤解解きたい20歳男性の覚悟 -

https://toyokeizai.net/articles/-/301519

人生の永遠のランナー,松野明美。

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

明日は中秋の名月,黄金職に輝くすずきの群衆に

出会うことなどほとんどなくなりさみしい限りです。

田園の稲穂は黄金職

田んぼに立つかかしのぽりーすまんに、にっこり…

 まだまだ残暑厳しい日々にいささか平衡気味…

 松野明美さんといえば、あのスピード感あふれる子魅力。

おしゃべりおばちゃんのキャラで茶の間に明るさと、裏表のない

お人柄がどこかで受け入れられてきたのだと納得!

 それにマラソンの解説者として、秀でるほどの

情報収集と、相手をたたえる人望の厚さに、いつも感動しながら

拝見してきたファンの一人でもあります。

 マラソン人生は決して日の当たる道とは言えなかった選手時代…

高校生の協議で、インフィールドとなり優勝を逃した体験も松野ゆえの結果かも…

 オリンピックバルセロナの選考で、記録が遅い有森が選ばれたことは

松野を、這い上がれないほどのどん底にも似たレースを何度も味わい、

苦しみ続けたからこそ

 今熊本県会議員としてのもう一つの顔もあり

息子のダウン症を受け入れながら走り続けていられる人生のマラソン

あるべき姿を、決して屈折など見せない

ハードな人生の苦境に学ぶところはあまりにも多すぎる!

今なおやめることなく走り続けていられる

継続は人生の大輪そのもの!

ヲ自分の果実に奮い立たせ続けていられる人生の光 レースの風雲

松野明美の著書「人生、一番であり続けなくていいんだね」にすべての

あゆみが描かれています。

 著書の中には、次男の誕生による

ダウン症が受け入れられなくて5歳時近くまで苦しみと戦いつつも

テレビの人物像の演出も我が身を苦しめ

我が身のスイッチの切り替えに役立ったともいわれています。

 同じダウン症との出会いにより、自分のカミングアウトを素直に受け入れられるようになり、それまで青空まで感じきれなかったベールがスカイブルーに変わった回想の中で

松野は述べている。

 マラソンの世界において、勝つか負けるかの中に身を投じてきたことで

手を握り合うことすらタブウシ、下生き方であったという

ありのままを受け入れそれが許されることを息子のダウン症が教えてくれたと記述されています。

ダウン症であることは、すべての解除が当たり前と

思えていた意識をも、小鹿園に通うようになり

息子にできることが増える喜びまでも松野さんは退官したとも記されています。

やはりまだまだ社会の心のバリヤーの奥深さを

知らされる内容でもありました。 それに比べみこちゃんの人生のマラソンは息切ればかり…!!

少額5年生の100メートル競走で、目の前で転倒した同級生を

追い越すことができなくて、共にラストのゴールを

招くほどのおしとよしぶりはいまだ健在!

 どこか、「負けるもんか」の精神のランドマークだけは

持っていたいものと我が身に鞭打つ思いです。

 松野明美さんとは。

松野明美の父親も陸上選手だった

松野明美さんの父親は陸上選手だったそうですが、幼い頃は内気な性格でスポーツは愚

か外で遊ぶことも嫌いだったそうです。

松野明美さんには7歳年上の姉と3歳年下の弟がおり、3人姉弟の中間子でした。

内気な正確だった松野明美さんはいつも母親のユイ子さんの影に隠れてついて回ってい

たそうです。

松野明美

出典:https://twitter.com/

田原小学校に入学した松野明美

松野明美さんは地元の田原小学校に入学しました。

小学校に挙がっても引っ込み思案で無口な性格はそのままだった松野明美さんはいじめ

られていたそうですが、小学校5年生の頃に出場した市内のマラソン大会で優勝して人生

が変わりました。

母・ユイ子さんがとても喜んでくれたことが嬉しかった松野明美さんは陸上に目覚め、

同時に特技と目標ができたことで性格も明るくなったそうです。

松野明美さんは確実に陸上選手だった父親のDNAを受け継いで生まれたのでしょう。

それ以降、松野明美さんは母親にバイクで伴走をしてもらって親子二人三脚でのマラソ

ンの特訓が始まりました。

そして、松野明美さんは小学校卒業時の文集には「大きくなったら陸上でオリンピック

に出場したい」と書いていました。

松野明美

出典:http://contents.oricon.co.jp/

鹿南中学校、県立鹿本高校に進学した松野明美

松野明美さんは特に受験することなく地元の鹿南中学校、県立鹿本高校に進学しました

松野明美さんは中学校時代は陸上ではなくバスケットボール部に所属していましたが、

高校に上がると陸上部に所属しました。

しかし、特に目覚しい成績を残したわけではなく松野明美さんは九州地区では体の小さ

いランナーとして知られていたものの全国区では全くの無名選手でした。

とはいえ、松野明美さんは高校3年生時にインターハイ予選で2位に大差をつけてゴール

していましたが、体が小さかったため強風に煽られてインフィールドを踏んでいたこと

から失格になっています。

松野明美さんのマラソン選手としての不運はこの時からすでに始まっていたのでしょう

そのため、松野明美さんの将来の夢はすでにオリンピック出場ではなく看護師という現

実的なものになっていたそうです。

松野明美、実業団「ニコニコドー」に入社

松野明美

出典:https://twitter.com/

岡田正裕との出会いが運命を変えた

インターハイ予選でぶっちぎりの速さでゴールしながらも失格した松野明美さんを見た

岡田正裕さんは、小さい体で頑張るその姿に感動してスカウトすることになります。

岡田正裕さんはこの後に亜細亜大学の監督として箱根駅伝総合優勝を飾った優秀な指導

者でした。

松野明美さんは高校卒業後に地元熊本にあるスーパーマーケット「ニコニコドー」に入

社しましたが、岡田正裕さんは奇しくも当時同社の取引先企業の営業マンをしており、

同社に掛け合ってマラソンの実業団チームを創設してもらい、その初代監督に就任しま

した。

それから松野明美さんは岡田正裕さんの指導の下で月間1000キロもの距離を走り込んで

実力を伸ばし、国体優勝など全国的な実績を積み上げていきました。

松野明美、日本最高記録を打ち立て全国区ランナーに

松野明美

出典:https://twitter.com/

女子駅伝でその存在を世間に知らしめた松野明美

松野明美さんは1987年から「全日本実業団対抗女子駅伝」などの女子駅伝で全国的にそ

の存在が知られるようになっていきました。

松野明美さんは147センチという小柄な体格ながら、自分よりも大きな選手を次々とごぼ

う抜きして、当時では日本最高となる記録を打ち立てたことから各メディアはこぞって

松野明美さんを取り上げました。

また、当時全く無名企業だった「ニコニコドー」は初出場でもあり、ショッキングピン

クの派手なユニフォームと小柄で個性的な松野明美さんのキャラクターもあり一躍知ら

れた存在となりました。

松野明美さんは1988年にはソウルオリンピックの女子長距離トラック10000mの代表に選

ばれましたが、日本記録を打ち立てたものの世界の壁は厚く予選落ちしてしまいました

松野明美バルセロナ五輪落選と現役引退

松野明美

後々まで禍根を残した松野明美バルセロナ五輪落選

日本陸連の不手際と思われる選考により松野明美さんはバルセロナ五輪の女子マラソン

代表選手から落選してしまい失意の底に沈みました。

松野明美さんはバルセロナ五輪の女子マラソン代表選考の前の会見で、以下のような”

松野節”を全開にしたコメントをしていました。

「私、ホント(オリンピック)に出たら、メダル…獲れるとは、本当に確実に思ってい

ますので、その為にも今精一杯頑張ってますので、どうぞ…選んで下さい(笑)」「や

っぱり、強い人は強いと思いますので、強い人を選んで欲しいです。(私は)負けませ

んから!」

引用:Wikipedia ? 松野明美

しかし、日本陸連の選考の仕方に問題があったようで松野明美さんはまさかの落選をし

てしまい、自身よりも公式タイムが遅い有森裕子さんがオリンピック代表選手に選ばれ

ました。

世間的にも予想外の選考結果に、「裏で金が動いていた」「松野明美の会見が印象を悪

くした」など様々な憶測が飛び交うことになってしまいました。

松野明美さんは最後のチャンスとなったバルセロナ五輪に落選したことで失意の底に沈

み、その後20年以上経ってから恨み続けてきた有森裕子さんと対面する機会があった時

にも「私が出場していれば金だった」と執念を見せていました。

有森裕子さんはバルセロナ五輪の本番で、日本の女子マラソン界では64年ぶりとなる銀

メダルを獲得したことで世間も代表選手に選ばれたことについて肯定的なムードになっ

たことも松野明美さんを苦しめていたようです。

松野明美

出典:https://twitter.com/

花を咲かせる前に引退に追い込まれた松野明美

バルセロナ五輪で落選してからも1996年のアトランタ五輪を目指して練習を続けていた

松野明美さんでしたが、不運にも怪我により引退に追い込まれてしまいました。

松野明美さんは足の怪我が完治しないことからアトランタ五輪の国内選考会出場を諦め

て現役引退を1995年12月28日に発表しました。

その後、松野明美さんは1999年にニコニコドーを退職すると「松野明美ヒューマンライ

フ」という個人事務所を設立して講演活動やタレント活動に力を入れるようになりまし

た。

そして、2010年には初めて熊本市議会議員に当選し、2015年には熊本県議会議員に当選

して現在まで現職として職務に当たっています。

関連記事

・Qちゃん高橋尚子が結婚せずパチンコ依存!彼氏・西村孔との現在は?【画像あり】

西村知美の旦那と娘情報!マラソンワープや姉誘拐の真相も総まとめ

松野明美、結婚した旦那は高校の先輩~子供がダウン症で話題に!

松野明美、高校の先輩・前田真治さんと2001年に結婚

松野明美

出典:https://twitter.com/

松野明美の旦那は高校時代の先輩でマネージャーだった

松野明美さんは鹿本高校時代の先輩だった前田真治さんと2001年に結婚しました。

松野明美さんと前田真治さんの馴れ初めは高校ではなく、高校時代は全く面識はなかっ

たそうです。

松野明美さんが積極的に前田真治さんにアプローチして交際に発展し結婚しました。

結婚式は2011年9月10日にハワイにて行いましたが、翌日に9.11アメリ同時多発テロ

起きてしまい、松野明美さんと前田真治さんは帰りの飛行機が飛ばずにしばらく帰国が

できなかったそうです。

松野明美さんは結婚後に旦那の前田真治さんがマネージャーを務めるようになり、松野

明美さんの甲高い声のマシンガントークと対照的な温和で優しい旦那であることから夫

婦出演も増えていきました。

松野明美、旦那が合コン・キャバクラにいっただけで即離婚のルールも

松野明美

出典:https://twitter.com/

温和に見えて旦那・前田真治は女好きだった

写真では温和で大人しそうに見える松野明美さんの旦那ですが、実は女好きだったこと

から私生活では数々の縛りを設けているようです。

松野明美さんは旦那に結婚前に二股をかけられた経験から結婚後は数々のルールを設け

ています。

浮気・不倫は即離婚であることは当たり前で、合コン・キャバクラに行っても離婚だと

いうことです。

松野明美さんは可能な限り自分以外の女性とも会話をして欲しくないそうで、浮気防止

のために旦那の携帯やレシートなどを毎日チェックしているそうです。

それでも安心できないため松野明美さんは旦那に大量に食べさせて太らせ、女性にモテ

ないような容姿に仕立て上げました。

旦那が外食に行く時には1か月前から申告をしないと松野明美さんは認められないようで

、あまりの毒嫁ぶりから離婚も近いと言われていましたが現在までに離婚はしていませ

ん。

ちなみに、2002年に長男が生まれ、2003年に次男が生まれています。

松野明美ダウン症の次男をテレビで公開

松野明美

出典:https://twitter.com/

ダウン症の次男を溺愛してきた松野明美

松野明美さんは自分の息子がダウン症であることをなかなか受け入れられなかったそう

ですが、受け入れられてからは自分の人生観も一変したようです。

松野明美さんの次男は「心内膜症欠損症」と「ファロー四徴症」という2つの重篤な心

臓病を抱えて生まれてきました。

こうした心臓病を抱えた子供は50%の確立でダウン症児だと言われており、次男が生後5

カ月が経過した時に松野明美さんは初めて対面できましたが、自力で酸素を取り込めな

いため酸素ボンベが手放せないチューブが常に繋がれた状態でした。

当時、松野明美さんはバラエティ番組に多数出演しており、”明るくお喋りなおばちゃ

んタレント”というイメージを壊さないためにも、次男がダウン症であることを公表し

ていませんでした。

松野明美

出典:https://twitter.com/

ダウン症と向き合う中で気持ちの変化が現れた松野明美

松野明美さんはダウン症の次男を心から愛していましたが、通常の育児よりもはるかに

大変なダウン症という病気はなかなか受け入れられなかったそうです。

松野明美さんは次男が2歳になった時に7時間におよぶ大手術を受けて酸素ボンベなしで

も生活ができるようになったことで、初めてダウン症の次男を世間に公表する勇気を持

てるようになったそうです。

松野明美さんは2008年に著書「いちばんじゃなくて、いいんだね。」を出版し、ダウン

症の次男の成長について初めて公表しました。

松野明美さんはそれまでは何事も1番にならないと意味がないという考え方だったそうで

すが、障害児専門のデイサービスに通い日々少しずつでも成長をするダウン症の次男を

見ていく内に「自分のペースで歩む大切さ」に気づかされたそうです。

松野明美、現在の家族の様子を『金スマ』で公開

出典:https://deskgram.org

その後も松野明美さんはテレビに出演してダウン症の次男の成長について公開してきま

したが、2018年6月1日放送のバラエティ番組『中居正広の金曜日のスマイルたちへ(TBS

系)』では最新の様子が報じられ、旦那と長男と合わせて4人で次男を支え幸せに生活し

ている様子を見せていました。

関連記事

に送った?離婚した元妻は妊娠中との噂も

松野明美

出典:https://twitter.com/

松野明美さんはこの小さな体で日本記録を塗り替えてきました。

松野明美

出典:https://twitter.com/

松野明美さんの走り続けてきた姿は多くの人に勇気を与えたことでしょう。

松野明美

出典:https://twitter.com/

松野明美の昔の若い頃の画像③

松野明美さんは喋らなければ美人な知的女性という感じですが、一度口を開くと”おし

ゃべりおばさん”になります。

松野明美

出典:https://twitter.com/

結果的にマラソンで偉大な功績は残せませんでしたが、その後の人生で松野明美さんは

多くの人に勇気を与えているようです。

松野明美

出典:https://twitter.com/

松野明美さんがダウン症の次男の成長を公表したことは同じダウン症の子供を持つ親に

勇気を与えたことでしょう。

mocomoco@tomopepepe

・2018年6月3日

また、道向かいには今はないニコニコ堂っていうスーパーがあって、お留守番を頼まれ

ていたのに家を抜け出しスーパーまで1人で行きバイトのお兄さんお姉さんと話してたら

しい。(母談)

今では考えられないコミュ力を発揮していたらしいよ私。

ミユキ?ガーガーマム ? (ユーザー名: cocotah_gagamam)

ミユキ?ガーガーマム ?@cocotah_gagamam

ニコニコドー!

今は昔、松野明美さんというマラソンランナーが所属していた企業ですね!

まさか、あんなにやかましいオバチャンになってしまうとは……??

有名人として生き残っていらっしゃるのは凄いことですけど。

いいねいいね

Twitter広告の情報とプライバシー

ミユキ?ガーガーマム ?さんの他のツイートを見る

松野明美の私生活エピソードから分かる性格

松野明美

出典:https://pbs.twimg.com/

松野明美の私生活エピソードから性格を探る

ネット上で公開されている松野明美さんの私生活エピソードから性格の傾向を探ってみ

ましたのでご紹介しましょう。

松野明美

出典:https://www.sponichi.co.jp/

松野明美の健康法

松野明美さんは健康法としてやはりジョギングをしているようで、毎日90分は走る他、

レーニングとして買い物の片道10㎞を走っているそうです。

松野明美

出典:https://stat.ameba.jp/

松野明美は几帳面な性格

松野明美さんは掃除や整理整頓が大好きなようで几帳面な性格をしているようです。

松野明美

出典:https://amd.c.yimg.jp/

松野明美は倹約家な性格

松野明美さんはシャンプーやリンスを薄めて使うようで、電化製品も待機電力を節約す

るために使ったらコンセントを抜いているそうです。

松野明美

出典:https://twitter.com/

松野明美は裏表が無い性格

松野明美さんは私生活でもテレビで見せるようなお喋りな性格のようです。

松野明美

出典:https://twitter.com/

松野明美流の子育て法

松野明美さんは子供を丈夫に育てたかったのか、ミルクにプロテインを入れて飲ませて

いたそうです。

松野明美

出典:https://twitter.com/

松野明美は母親と仲がよい

松野明美さんは現在は分かりませんが独身時代は毎月母親と一緒に温泉に行っていたそ

うです。

松野明美

出典:http://www.cinematopics.com/

松野明美はカラオケ好き

松野明美さんはカラオケが大好きで、十八番は酒井法子の「碧いうさぎ」だということ

です。

松野明美さんの私生活エピソードから分かる性格を一言で表すなら「マイペース」とい

うことかもしれませんね。

松野明美さんがダウン症の次男を育てながらもタレント、政治家、講演家など精力的に

活動できてきたのは自分のスタンスを崩さない強さがあるからなのかもしれません。

https://toyokeizai.net/articles/-/301939

働き盛りが受け取れる将来年金いくら?

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 千葉においてはこの猛暑の中60万人近い停電とか…!

ライフラインで困ることの一番は停電による日常の切断!

今日中には、電機の回復工事の完了予定とか…

本当に、お見舞い申し上げます。

 当地も蒸し暑い、圧迫感さえ覚える寝苦しい日が続いております。

 老後2000万円問題は我々に改めて、襟を正すべきとの

カツを与えてくれたのだと騒ぐに及ばないと思っているばばちゃんです。

  今30代の現役世代の働き盛りの年金額は、年金機構から示されてくるものに

着眼し、関心を寄せ続ける中で、決して侮れない

将来設計だけはきちんと担保すべきではないのだろうか?

 独身者も多く、それなりの生活設計を考えるとき

副収入に対する関心もいるのが実態です。

今の30代の年金受取額は、20パーセント減と言われてもいます。

 みこちゃんはたとえ80万円の年金暮らしでも、それに対する暮らしは

できる自信があります。

贅沢をすればきりがありません。

一人独身が、毎日コンビニなんかに通っていたのでは

暮らしはたちまち破綻しかありません。

 わが暮らしは、収入の範囲内で、気合を入れて

暮らす中で、ほっと一息つけるゆとりだけはどこかで見出したく思っています。。

我が家は母の一馬力の生活で、とても貧乏!

でもとっても毎日の夕食は暖かい団らんと話題には事欠きませんでした。

それはひとえに母の丁寧なる食事作りのおかげだったと思っています。

服までも母の一工夫の手作りを着られたことは

私の何よりのうれしい宝です。

 みこちゃんは、雨露しのげるだけのあばら家住まいです。

「雨露しのがれるだけで、とっても幸せ」♪

 自分に厳しく人に甘い生活だと思っています。

 じい様の服で作業していますので、しょっちゅうじい様になることがありますが

これも楽しんで変身しています。

下着までも温かく着こなしています。

3日前のこと、期限切れ5年前の桃の缶詰

外見はさびも来ていないので

「大丈夫」と暗示をかけて一口パクリ

大変、たちまちくだすは下す感嘆符

なんと30年ぶりの下痢減少

死ぬかと思うほどの苦しみ…

おかげで、当分缶詰は食べないで大丈夫。

少しさん段原も解消され上機嫌♪

 過ぎてしまえばなんてことありません「アンクルナイサー」そのもの。

 足りないことに嘆くより、ある中での暮らしを

考えたいみこちゃんです。たとえ一円なりとも次世代に渡す努力だけは戒めてもいるば

ばちゃんでもあります。

どんなに空腹でも、パンを分け合う気持ちは母からの贈り物…?    

働き盛りのあなたにとって、引退後の老後生活は遠い未来の話に思えるかもしれません

。しかし、人は必ず年を取るもの。体力的にも雇用制度の面からも、あなたが引退する

時期は確実にやってきます。30代の既婚男性と独身女性を例に、将来受け取れる年金の

額を見てみましょう。

(ケース1)33歳・既婚男性・正社員

2017年時点で以下の設定の33歳・既婚男性が65歳以降に受け取れる見込みの年金額は、

年間約220万円です。月額では約18万円になります。

設定

昭和58年(1983年)生まれ、20歳~21歳の期間は国民年金に加入(親が支払い・国民年

基金加入なし)。22歳~59歳の38年間は厚生年金に加入、全期間通して未納期間は無

しとします。単純化のため勤務中の年収は500万円で統一、標準報酬(※1)は41万円(2

4等級)と仮定しました。乗率(※2)は本来水準の5.481を利用しています。

(※1)標準報酬・等級とは、1ヶ月あたりの給料を1等級から30等級までに区分したも

のです。厚生年金の保険料や年金額を計算する際に利用します。

(※2)乗率とは、年金額の計算の際に標準報酬に掛け算される数値のことです。生年月

日によって変化します。

内訳

年金をいくらもらえるかの内訳は次のようになります。

老齢基礎年金が約78万円(年)。老齢厚生年金が約102万円(年)。さらに、65歳未満の

配偶者の加給年金39万円(年)を追加しています。妻個人の年金受給額については妻管

理のものとして、上記には含めていません。

ちなみに妻が8年間厚生年金に加入(標準報酬30万円)し、その後は専業主婦だった場

合、年間受給額は約94万円になります。

(ケース2)37歳・独身女性・正社員

次に、2017年時点で以下の設定の37歳・独身女性が65歳以降に受け取れる年金は、年間

約180万円です。月額では約15万円になります。

設定

昭和54年(1979年)生まれ、20歳~21歳の期間は国民年金に加入(親が支払い・国民年

基金加入なし)。22歳~59歳の38年間は厚生年金に加入し、全期間通して未納期間は

無しとします。単純化のため勤務中の年収は500万円で統一、標準報酬は41万円(24等級

)と仮定しました。乗率は本来水準の5.481を利用しています。

内訳

こちらの女性が年金をいくらもらえるかの内訳は次のようになります。

老齢基礎年金が約78万円(年)。老齢厚生年金が約102万円(年)

あなた自身の年金受給額を知る方法は?

上の2つのケースはあくまでも例です。年金納付額や納付期間には個人差があり、年金

受給予定額も個人によって異なります。あなた自身の年金受給予定額は、「ねんきん定

期便」や「ねんきんネット」で確認できます。

ねんきん定期便とは、これまでの納付期間や納付額、加入実績に応じた年金受給額が記

載されているハガキです。誕生月に本人宛に届きます。また、35歳、45歳、59歳といっ

た節目となる年齢の年には、年金加入記録の確認方法などを詳しく記載したパンフレッ

トも同封の上、ねんきん定期便が封書で届きます。

ねんきんネットとは、あなた自身の年金に関する詳細情報を、インターネット上で確認

できるサイトです。インターネット上から利用登録申請をすると、ログインIDが記載さ

れたハガキが後日郵送されてきます。そのハガキに記載されたIDと、申込時に入力した

パスワードを使い、ログインします。ログインすれば、「年金見込額試算」タブから「

かんたん試算」「質問形式で試算」「詳細な条件で試算」という3つの方法で、あなたの

年金受給予定額を確認できます。

また、将来に向けて私的年金で備えるという選択肢もあります。関連コラムは以下をご

覧ください。

私的年金の準備をしていますか?個人型確定拠出年金iDeCo)って何?」

月15万~18万円で暮らしていけるのか?

参考までに、厚生労働省の発表(PDF)によれば、平成28年度時点での標準的な夫婦の年金

受給額は、年間約344万円。月額に直すと約29万円となります。

いまの30代がもらえる金額と比べた場合、「なんで自分たちはこれだけしかもらえない

の!?」という不公平感をお持ちになるかもしれません。夫婦世帯であれば加給年金や妻

の年金額も世帯収入として期待できるため、多少は余裕があります。しかし、独身世帯

の受給額は心もとない金額です。老後に向けて何らかの対策が必要といえます。

対策の一例としては、現役時代に持ち家を購入して住居関連支出を減らすことや、質素

な生活や節約を心掛けたりすることが挙げられます。体力的に負担の少ない自営業やア

ルバイトなどで不足額を補う方法も考えられます。

30代が将来もらえる年金は今より20~30%減る -

http://toyokeizai.net/articles/-/301399

遠のいた慈しみの心!恩返しの心…!

 

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

           コスモス咲き乱れるこの時期、山口百恵さんが歌う【コスモス

】は

心の琴線に触れずにはいられない。

縁側の陽だまりに、庭に咲くコスモスが母の子供を回想する何気ない風景と溶け合って

どこか哀愁を感じるのがこの時期のコスモスのフレーズ…

 子供絵の母の思いが染み渡るまるで絵のような世界化も…!

このようなやさしく穏やかな時が母と娘の間に流れていたら

どんなに幸福で豊かなときかしれない。

無題1うす紅の秋桜が秋の日の

何気ない陽溜りに揺れている

比頃涙もろくなった母が

庭先でひとつ咳をする

縁側でアルバムを開いては

私の幼い日の思い出を

何度も同じ話くりかえす

ひとり言みたいに小さな声で

こんな小春日和の 穏やかな日は

あなたの優しさが しみてくる

明日嫁ぐ私に 苦労はしても

笑い話に時が変えるよ

心配いらないと笑った

あれこれと思い出をたどったら

いつの日もひとりではなかったと

今更ながらわがままな私に

唇かんでいます

明日への荷造りに手を借りて

しばらくは楽し気にいたけれど

突然涙こぼし元気でと

何度も何度もくりかえす母

ありがとうの言葉を かみしめながら

生きてみます 私なりに

こんな小春日和の 穏やかな日は

もうすこしあなたの子供で

いさせてください

 昔から恩返しの心は、日本人のモラルとして

以前であれば我々の倫理観として流れていたような気がしています。

鶴の恩返しにもあるように、古来より民話を通しても言い伝えられてきた。

 みこちゃんは、今の条件で唯一できることがあるとしたなら

みなともに嫌がるごみステーションの清掃ではないかと思い

早22年くらいはさせていただいています。

雨の日も、雪の日も、カンカン照りの真夏の太陽のもとでも

ひとりつぶやく日もありはしましたが

よく続けてきたものだと、ご褒美にけーきでひとりなぐさめる日々です。

 こんなみこちゃんが、病気で入院することなく、過ごせたことは、小学校からの義務

教育、いろんな目に見えない支えのおかげで

今日を迎えたことができ そのお礼の形として、ごみステーションの管理をさせていた

だけている幸いに「ありがとうのことばしかありません」

 分別できないプラごみが、出してあっても、それを1か月放置していても

その当事者が持ち帰ることはなく、結局みこちゃんが

我が家で買ったごみ袋を持参して、燃えるゴミの日に持参することはたびたびです。

これは、どこかモラル破壊を感じむなしい体験を重ねています。

 妻を亡くされたお医者さんが、心に区切りをつけたいと

お四国巡りをしていると、道で通りかかったドライバー女子が

車を止め、「冷たいものでもお飲みください」と

2000円札を手わされたお話が本に掲載されてありました。

 お医者さんは、おもてなしの心をありがたくいただいたのだと

記されてありました。

お四国巡りをされたお方なら、このような、なにがしかの体験は

多くのお方が実感されたことでしょう。

慈済基金自衛隊のOBたちが、ボランティア組織

「慈しみ」を形成し、全国展開しておられます。

その副会長は、台湾出身者です。

自衛隊員がこのようなご奉仕をしていただけていたなんて

知る由もなくお恥ずかしき限りです。

 ネット上で見えないことをいいことに、

言いたい放題の「馬地場等」

いじめがあっても見て見ぬふりを決め込む体質

教職員まで我が身可愛さの防衛に終始する!昔言われていた聖職はどこへやら…

馬地場等これが職場にまで波及していて、

対人関係に悩む現代病が負のスパイダるとして

社会現象まで引き起こしている現実。

我が家にも、どこからともなくごみのプレゼントまでいただく現代病…

 本当にモラル破壊は、はてしない!

自衛隊OBが形成するボランティア組織。

災「本当にそのお金を受け取りに行くべきか……」。航空自衛隊を退職した元隊員たち

は数カ月前、自問していた。しかし、配付会場に来た後、疑問は吹き飛んだ。今、彼ら

は慈済ボランティアと共に被災者に奉仕している。

津波に襲われてから今日まで涙を流したことはありません。でも、この『心つなごう

愛で』の歌を聞いた時、涙がこぼれました」。このような話は各地の見舞金配付会場で

よく聞かれる話である。

日本人はよく「建前」という言葉を使う。とくに震災後、多くの人が悲しみを押し隠し

、容易なことでは心の内を人には見せない。「建前」という壁が人と人の間に流れる感

情の交流を阻んでいる。

幸いなことに善意はそよ風のように人々の心の内側にある「本音」を撫で、真心の交流

が生まれている。その理由は、待っている時にボランティアが歌う「心つなごう愛で」

という歌かもしれないし、見舞金を恭しく手渡しするボランティアの丁寧で尊重のこも

った態度かもしれない。あるいは思いやりコーナーで出される一杯のお茶と、台湾菓子

の甘酸っぱいパイナップルケーキかもしれない。どこの会場でも被災者は慈済ボランテ

ィアの真心を感じ取ることができ、それは悲しみから抜け出すきっかけとなっている。

十月二十二日、配付会場に笠原豊子さんがお菓子を持って現れ、ボランティアになりた

いと申し出た。前の日、彼女は見舞金を受け取った後、うっかり運転免許証を紛失して

しまい、大勢のボランティアが一所懸命探し回った。運転免許証は結局見つからなかっ

たが、笠原さんは多くの愛を見つけた。

前かけをつけた笠原さんは穏やかな人柄で、典型的な日本の主婦という感じだった。震

災後の家の整理も終わっておらず、家族の世話もしなければならない状態であれば、忙

しいからと人間菩薩になることを断って当然である。「家の方は忙しいのではありませ

んか」とボランティアが聞くと、「あなたたちがこんなに働いても忙しいと言わないの

に、私に忙しいと言う資格はありません」と答えた。

お返しで恩に報いるのが

日本の伝統的な礼儀作法

そよ風のような愛は、笠原豊子さんのような主婦の心を温めることができる。柔らかい

春陽のような愛は、百戦錬磨の金剛をも柔軟にする。航空自衛隊を退職した元隊員たち

は固い軍人という役をかなぐり捨て、慈済ボランティアと一緒に被災者に奉仕している

九月十日から十二日まで、慈済ボランティアは宮城県東松島市で見舞金の配付を行った

。菅原三千男さんは「見舞金を受け取りに行くべきかどうか」迷っていた。自分に厳し

い武士道精神を持った人は、無常に遭遇した時、人一倍心に溜め込むことになる。

市役所の職員が慈済ボランティアに聞いた。「どうして座って見舞金を渡さないのです

か」。ボランティアは、「私たちはただお金を渡しに来たのではなく、世界三十九カ国

の人々の愛を手渡しするために来たのです」と答えた。

こうやって少しずつ愛で接することで、菅原さんは疑問が消えた。日本の文化には「恩

返し」という考え方がある。台湾にも「人から一斤食べさせてもらったら、八両お返し

をする」という古くからの言い伝えがある。私が子どもの頃、日本教育を受けた母は、

隣近所から食べ物をもらうと、お皿をきれいに洗い、白米を盛り、その上に卵を載せて

礼儀正しく返しに行ったのを覚えている。

台湾も東京も遠く、見舞金をもらってもお返しができないが、何かしなければと彼は思

った。「慈済のために何をしたらいいのだろう」。自衛隊を退職してから様々な社会活

動に参加してきた。今、菅原さんは「公益社団法人隊友会東松島支部」の副会長を務め

ている。慈済が配付活動する時に言葉の問題があると聞くと、十九人の隊員を伴って交

代で手伝いに来た。彼らは体で奉仕することによって心の傷を癒している。

配付活動の初日と二日目は最も来場者が多く、受け取りに三~四時間も待たなければな

らなかった。お昼になると、慈済ボランティアは昼食が摂れない人々にお菓子を出した

。持ち場を離れて食事をしに行こうとしない男性ボランティアがいた。彼は「慣れてい

ます。お腹は空いていません」と言い、また、心優しい女性ボランティアは目を赤くし

て「被災者が立ったまま食事もしていないのに、私が食べるわけにはいきません」と言

った。

菅原さんは今年七十一歳で、航空自衛隊の元隊員も皆、同じ位の年齢である。彼らは皆

、真っ直ぐ伸ばした腰と膝にサポーターを巻き、食事の時間になっても休まずに人々へ

の奉仕に当たっていた。

津波に襲われた跡も生々しい被災した土地を踏んだ慈済ボランティアは、死者の冥福を

祈る。

津波に襲われた跡も生々しい被災した土地を踏んだ慈済ボランティアは、死者の冥福を

祈る。

初日、彼らは弁当を持参してきたが、二日目からは慈済ボランティアの招待で、皆と打

ち解けて一緒に食事を摂り、緊急災害用の即席ご飯を食べた。

日本には「同じ釜の飯を食う仲間」という言葉がある。この尊敬に値する元自衛隊員と

慈済ボランティアは人助けの良き仲間である。公益社団法人隊友会は日本全国で約八万

八千名の会員がいる。「慈済に人手が必要な時は、必ず飛んで来ます」と菅原さんが言

ってくれた。

外国から日本を見ていると、政府は有能で国民は礼儀正しく、震災から既に立ち直って

いるはずだと思っていた。しかし、実際にこの土地に来て、泣き崩れるお婆さんや涙を

流して言葉がでない人に出会い、その人たちの肩をやさしく叩きながら、心の傷が内に

秘められているのを知った。亡くなった家族のこと以外に、仕事が見つからないことや

仮設住宅での困難な生活状況が彼らを苦しめていた。

家族を亡くしたという話を数多く聞いたが、その内容は似通っている。「同時に二人の

家族の手をつかんでいましたが、体力に限界がきました。最後はどちらの手を離したら

いいのでしょう?」「津波が襲ってきた時、私は大声で『逃げろ! 逃げろ!』と走り

ながら叫びました。何人かは私について走りましたが、急に離れて家に飛び込み、貴重

品を取りに行った人もいました。後で避難所で捜してみると、物を取りに行った人がい

ませんでした」

無常は準備が整っている時には来ない。「誰を助けたらいいのか?」「何を持って逃げ

たらいいか?」といった問いは、心理テストではない。「心を静め、慌てず、仏道を極

める心で衆生を悟りに導く」、「大きな悪が訪れた後には、大きな善が訪れる」……こ

れらは被災者に手渡した祝福カードに書かれたものである。

石巻市で台湾からの支援に応え、国旗がはためくのを見た。国連のように世界各地から

集まったボランティアや元気いっぱいで初めて参加した現地のボランティア、東松島

らやってきた元自衛隊員たちの勇壮な姿、そして、紺色のシャツに白いパンツの我々慈

済ボランティア……。

大災害の後、世界からの愛がここに集った。

決着を見ない日韓漁業問題。

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 日々、体にまとわりつくような蒸し暑さと戦っています。

ご病気で、床にふしておられる方々はどんなにか大変でしょう。

この時期になると、若くして旅立った母が

植え氏シオンの花

この時期になると可憐なうす紫の花が、すっくと立ちあがり

まもなく開花の時期を迎えます。

みこちゃんが青空に思いを巡らすとき

シオンの花がやさしく

「みいちゃんの思いのままでいいのよ」と

優しく言葉を添えてくれる。

 シオンは別名思い草とも言い

いつもいつも後ろから、そっと見守り続けてくくれる母の花

そんなシオンは、香りも堂々たる存在感もないけれど

私の心の薄紫のハナ…

 若いころにはむしろ、肉よりも新鮮な魚に恵まれ

安価でどんなに豊かな食生活が毎日が暮らしの中に浸透していたかしれない。

 今の若者は、肉食系が多くむしろ漁師泣かせのこの時代

秋ともなれば、夕食時には、サンマを焼く家々の食卓が

うかがえたような気がするが、今はにおいがする、後処理が大変といった

具合で魚離れ現象が進んできた経緯もあるようだ。

 贅沢とは思うが1年に2度ぐらいは、おいしい魚料理を堪能したく

食べたいと夢見てるみこちゃんです。

 これは食費以外でねん出できればなんて妄想中♪

日韓は1999年1月の漁業協定発効後、毎年漁期に合わせて交渉を行い、お互いの排他的経

済水域(EEZ)内で操業してきた。しかし2016年の漁期からは交渉がうまくいかず、操業

の中断は3年目を迎えている。

記事によると、主な争点は2つで、1つ目は日本の水域でタチウオを獲る韓国船舶の数に

対する両国の意見の相違。2015年に日韓は、お互いの水域で操業できる船舶の数を2019

年までにそれぞれ40隻減らすことで合意していた。しかし日本は「韓国漁船の違法操業

」を問題視し、規模の大幅減少を要求している。一方韓国は、違法操業をなくすため、

違法漁船の日本EEZでの入漁を禁止する案などを提示したという。

2つ目は、日本海中間水域での「交代操業(円滑な操業のため、両国が交代で漁場を利用

する)」に対する意見の相違。交代操業は、日本の漁業関係者が水域や期間の拡大を求

めたことをきっかけに、2012年から中断されている。2015年からは再開に向けた議論が

行われているものの、いまだに大きな意見の食い違いがあるという。

 日韓に立ちはだかる漁業問題。

密漁船の日本のEEZ内への侵入は後を絶たない(写真:butenkow / PIXTA

汚水の垂れ流し、ゴミの海洋投棄、魚の乱獲、赤潮の原因となった安易な魚類養殖の拡

大――。高度成長期に日本は海を殺しかけた。しかし、海洋民族である日本人は海の悲

鳴を聞くことができた。海洋汚染対策や漁場保護を進め、本来の海が戻りつつある。

ところが拙著『日本の海が盗まれる』でも詳しく解説しているが、隣国は海洋破壊を続

け、日本の海まで侵しつつある。さらに、日本の海底に眠る海底資源にまで手を伸ばし

ている。

■韓国の密漁が止まらない

韓国の沿岸部の海洋汚染は深刻である。また、韓国の排他的経済水域(EEZ)内での水産物

の乱獲は、韓国国内でも問題になっている。さらに深刻なのは密漁漁船の横行である。

韓国海域のみならず、対馬沖や隠岐ノ島沖で日本のEEZ内に入り込み、密漁を企てる者も

多い。

以前から日本政府は、韓国当局へ密漁船取り締まり強化の要請を出しているが、密漁船

の日本のEEZ内への侵入は後を絶たない。日本政府は韓国の漁業政策に厳しい目を向けて

いる。

密漁が止まらない背景には、韓国における深刻な漁獲高減少がある。

韓国の大手紙『中央日報』(2018年8月17日配信)によると、同国で「国民の魚」と呼ばれ

るサバの漁獲量が30%ほど減少している。韓国国内のサバの漁獲量の70%近くを占める

釜山の魚市場では、2017年は14万4700トンの漁獲量で、2100億ウォン(約207億円)の売り

上げであった。これは2011年の漁獲高約22万5000トン、売り上げ4250億ウォンの半分近

くにまで減少している。

では、なぜ韓国の漁獲量はこれほど減ってしまったのか?

実は韓国の大型巻き網漁船によるサバの漁獲量の30%は、日韓漁業協定に基づいて暫定

的に認められていた日本のEEZ内での漁獲であった。しかし、日韓漁業協定が2016年6月

に期限が切れたまま更新されていないため、韓国の漁船は日本側の漁場へ入ることがで

きなくなった。日本政府は2019年4月現在も日韓漁業協定の継続の交渉に応じていない。

そのため、韓国漁船は日本のEEZ内で漁ができなくなり、結果として密漁も増えていると

いうわけである。

日韓漁業協定の日本にはどうにも不平等な現実 -

http://toyokeizai.net/articles/-/300373

  本日のスタートメニュー。

 ごはん、モヤシトあげ にらの味噌汁。

ピーマン、もやし綱の炒め物厚焼き玉子

梨、バナナ、ヨーグルト。

どうか今日のひと日が、少しでも穏やかでありますように。