太らない体質。

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 立夏とはいえ、この暑さどうでしょう。

 強風に野菜の苗まで悲鳴上げてます。

大地はぱさぱさに乾ききってます。

今日は厚い雲、雨の予報です。

「 ダイエットはなんだってしました」のお人は沢山おあり!

 だけれども悲しいかな痩せることなく、水を飲んでも

太るのがおデブ体質かも…

ダイエットに関して言えば、あれこれメディアでも取り上げられては消えていくといっ

変遷を、たどってきた歴史があります。

 ミ子ちゃんは食費の三割はスイーツが占める食費内容です。

食べ過ぎておなかがしんどくなることはしょっちゅう♪

この時「生きてる」を一番自覚できているのかしら♪

 あの世雪も近いのだから食べておこう今のうち…

これは誤りと気づきました。

 おしめ生活も視野にいると思えばそれはご迷惑そのもの!

 太っていないから大丈夫なんって解釈はあまい甘い!

いつの間にか気が付けば内臓脂肪でがんじがらめ…

   

「太らない体」をつくる食事の取り方超基本 -

HIIT 体脂肪が落ちる最強トレーニング「太らない体」をつくるうえで最も手っ取り早い

のは、運動と食事の改善によってエネルギーの収支バランスを変化させることでしょう

。運動については、筋トレでも有酸素運動でも、あるいはHIIT(高強度インターバルト

レーニング)のようなハイブリッドのものでも、長 続きすることを見つけるのが重要

です。

食事の改善に関しても同様で、長続きするかどうかが成果に直結します。ある程度続け

ないと結果は見えませんし、継続できないことをしてもリバウンドしてしまうからです

。ここでは話題になることの多い糖質についてと、朝食、昼食、間食、夕食で「太らな

い体」をつくるための基本を紹介していくので、無理なく継続できそうなことを見つけ

ていただければ幸いです。

糖質は「必要なとき」に取る

ご飯やパンなどに多く含まれる糖質は、体をしっかり動かすときのエネルギー源です。

運動をまったくしないなら多くは必要としませんが、しっかり体を動かすなら「運動前

に食べて元気に動くため」「運動したら食べて回復するため」と考えて適量を取るべき

です。ただし運動もしないのにたくさん取っていたら、まず間違いなくエネルギータン

ク(=脂肪細胞)に直行する、と思っていいでしょう。

糖質は体に必要な三大栄養素の1つです。極端に制限したり取りすぎたりしなければ、

体にさまざまな恩恵をもたらすので上手に取りましょう。1日3食のうち、糖質を適量取

るべきなのは朝食と夕食です。朝食の糖質は、通勤や仕事である程度消費できます。肉

体労働に従事しているのでなければ日中の糖質消費量は少ないため、昼食の糖質は抜い

ても問題ありません。夕食までに必要な糖質は、昼食の野菜などに含まれる量で十分足

りる からです。

運動する日は、夕食でも通常どおり糖質を取りましょう。できれば帰宅後、おにぎりな

どを食べて全力を出すためのエネルギーを満たし、夕食前(糖質は献立から抜く)に運動

すると余剰エネルギーを減らせるので、なお効果的です。ただし糖質は、すぐに使わな

いと脂肪になりやすいため、運動の30~60分前までに食べることをおすすめします。

夕飯で糖質を抜いてもいいのですが「食べられないストレス」で「続かないリスク」が

高まりやすいので、無理は禁物です。運動しない日は少量にするだけでもいいでしょう

食べる順番は?

糖質の選び方や食べる順番にはコツがあります。

糖質を多く含むものばかり先に食べると、血液中の糖(血糖)の値が一気に上昇します。

すると急上昇した血糖値を正常に戻そうと、多量のインスリンが分泌されることに。イ

ンスリンには脂肪の合成を高め分解を抑制する力があるため、分泌されるほど太りやす

くなるわけです。

GI値(グリセミック指数)とは、食べたあとに血糖値が上がるスピードを食品ごとに数値

化したもので、高い食品ほど血糖値が急激に上昇します。逆にGI値の低い食品を取って

も血糖値の上昇は緩やかで、インスリンが過剰に分泌されることもありません。

またGI値の低いものを先に食べておくと、次に高GI値のものを食べても血糖値は上がり

にくくなるといわれています。同じメニューでも低GI値のものから食べれば、脂肪がつ

くリスクが低くなることが期待できるでしょう。

一般的には白米よりも玄米、うどんよりもそばなど、見た目が白いものより茶色のもの

GI値が低い傾向にあります。「何を食べるか」「何から食べるか」だけで太りやすさ

に違いが出るのだから、ぜひ実践したいところです。

朝はエネルギー源となる糖質を適量取ることで、その日の仕事や勉強に備えたいもので

す。そしてタンパク質も卵などで必ず取ることをおすすめします。ちなみに卵は1日2個

までといわれ続けてきたのですが、その制限は撤廃され始めています。食事で摂取する

コレステロールの量と血中コレステロール値の関係性を示す十分な科学的データはない

からです。

ただし調理で油を使う場合はパンのバターは控え、物足りないときはカッテージチーズ

やチェダーチーズなど、低糖質のチーズを乗せてもいいでしょう。時間のない朝は果物

だけでもOK。果物の糖質には神経質にならず、新鮮な季節のものを選んでください。

飲酒の翌朝はカリウムを多く含むバナナがオススメです。夏みかん、はっさく、オレン

ジといったかんきつ類もカリウムが多いので、むくみ解消に役立てましょう。よく見か

けるコーヒーと菓子パンの組み合わせには、取りたい栄養素がほとんどありません。菓

子パンは高GI値・高カロリーなので脂肪の蓄積に直結します。せめてコーヒーとゆで卵

にしましょう。卵は一度にゆでて常備すると便利です。ベーコンは塩分過多になるのでN

G。

また市販の野菜ジュースは糖分の高いものが多いので、注意が必要です。和定食はもち

ろんおすすめですが、洋食なら主食を全粒粉パン、ライ麦パン、玄米と低GI値の食品に

すれば、なおいいでしょう。

選択肢が豊富なコンビニ食

丼ものなど単品になりがちな昼食は、たいてい糖質が多くタンパク質が少ない傾向にあ

ります。でも昼食こそ炭水化物を抜き、午後は体に蓄えられた脂肪を燃やす時間に仕向

けたいところ。どうしても食べたいときは低GI値の海藻、キノコの小鉢や、トッピング

もドレッシングもなしのサラダを選び、主食よりも先に食べて血糖値の急上昇を抑えま

しょう。

昼食のべストは和定食です。白米は半量にするか断ることをおすすめします。お財布に

余裕があれば冷ややっこを追加注文、あるいはコンビニで購入して後で食べてもいいで

しょう。洋食は選びにくいですが、油を多用しないシンプルな肉や魚のグリルは選択肢

に入ります。意外かもしれませんが、コンビニのラインナップでも高タンパク・低糖質

の昼食は簡単に入手できます。塩焼き鳥、冷ややっこ、ゆで卵、サラダチキン(調理済み

の鶏むね肉)、納豆などのタンパク源に、サラダ、キノコや海藻、豆類の副菜をつければ

いいのです。

最近では低糖質のパンも売っているので、それに挟むのもいいでしょう。ただ、どの場

合もサラダは塩コショウなどだけで食べたいところです。ドレッシングのオイルだけで1

00キロカロリー以上摂取することになりかねないからです。

タンパク源でも脂質過多につながる揚げ物や天ぷらには注意が必要です。揚げ物や天ぷ

ら→炒め物→蒸し物や焼き物 の順に油分が少ないので、かつ丼よりはしょうが焼き、し

ょうが焼きよりは豚しゃぶ、といった選択を心がけたいところです。

間食はスナックや菓子類ではなく、できればタンパク源を取りましょう。砂糖を大量に

使用した菓子類はエネルギー過多なうえGI値が高い傾向にあります。つまり脂肪として

蓄積されやすいので、なるべく控えたいものです。

ここでもコンビニがかなり役に立ちます。砂糖不使用のヨーグルト、豆腐、ゆで卵、 ち

くわ、かにかま、パストラミ、生ハム、ノンオイルのツナの缶詰、めざし、イカなどは

おすすめアイテムです。なかでも、そのまま食べられるサラダチキン(調理済みの鶏む

ね肉)は満足感も得られます。しっかり食べたい人は、昼食でも触れた低糖質パンに挟

んで食べるのもいいでしょう。

果物がベスト

サバの缶詰はタンパク質をたっぷり取れる一方で、カロリーも高いため注意が必要です

。不摂生が続いてタンパク質不足を感じるときに選ぶといいでしょう。甘いものが欲し

いときは果物がベストです。果物なら何でもいいですが、低糖質にこだわるならべリー

類やグレープフルーツはおすすめできます。

どうしても菓子類を食べたいなら、私は洋菓子よりも和菓子を選びます。洋菓子は脂肪

分の高い生クリーム系、トランス脂肪酸(マーガリンやショートニングなど)の表示が

あるものが多いため、手を出すべきではないと考えているからです。

酒の席で食事の改善をするのは難しいと思うかもしれませんが、居酒屋は意外と脂肪燃

焼食が充実しているうえ、一品一品、必要なものだけを選べるためコントロールしやす

い場です。とくに、ほっけ、めざし、アジといった焼き魚は良質なタンパク源なので、

積極的に食べましょう。

席に着いたらまずビール、という心情はわかりますが血糖値コントロールをするなら、

まずはキノコや海藻、豆腐など低GI値のつまみからスタートすべきです。お酒も日本酒

、ビールよりも焼酎、ジン、ウイスキーなどは糖質が低いので選ぶときの参考にしてく

ださい。

言わずもがな、深夜の炭水化物と脂肪分の組み合わせは体脂肪燃焼の面からも健康の面

からも避けたい組み合わせです。ラーメンや餃子はその代表格なので、 極力手を出さな

いようにしましょう。 なお自宅での夕食は昼食と同じく、肉、魚といったタンパク源と

野菜を中心にすべきです。

運動について申し上げると、拙著『HIIT 体脂肪が落ちる最強トレーニング』で解説した

有酸素運動と筋トレ双方のメリットを享受できる高強度運動は、体内でエネルギー消費

を促すミトコンドリアを増やし活性化させる刺激になるため、脂肪燃焼を一気に加速さ

せてくれるためおすすめです。

しかも動くのは4分なので、これからの季節なら入浴前にサッと済ませられるはず。運動

後に何もしなくてもエネルギーを消費してくれるから、忙しいビジネスパーソンにはう

ってつけではないでしょうか。

脂肪が落ちて筋肉がつくと、体は軽くなって動きやすくなります。日常生活での動作が

ラクになり、歩行スピードが上がって階段も難なく駆け上れるなど、自然と活動量も増

すでしょう。体脂肪がかなり削られてくると、ハイレベルな脂肪燃焼モードが保たれま

す。ここまでくれば、多少食べても「太らない体」になっているでしょう。

岡田 隆さんの最新公開記事をメールで受け取る(著者フォロー)

がん治療費?

 

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

今日の新たなる一日。

太陽の日差しが恨めしいほどのこの日差し…。小鳥たちは歌い、山々は新緑の香りがいっぱい♪

早朝の空気はなんってすがすがしいことだろう…♪

ひと日たりとも健康で過ごせた喜びをかみしめながら

 今日のこの日に感謝しながら無理のない時でありたいもの…

 国民の二人に一人はがん。

老後設計の中身としての闘病費用は

必須条件!

 実刑は,頚部にがんが発症し昨年手術をしその工学治療に

兄嫁が高齢を 押して今なお勤め続けています。

日頃家族に感謝の言葉など書けることはありませんでしたが

この頃はしきりに感謝の言葉が聞かれるようになりました。

 ガンを発症しますと、心、体、経済の痛みにまで対応が

求められ家族一同大変な環境を引き受けざるを得なくなる。

  みこちゃんは母の胆管癌の際、持ち合わせていた預金ゼロを体験しました。

 私としては、手術には反対でしたが

「父がもう一度母を元気にしてやりたい」の一審で

ミこちゃんが職場に行っている最中に手術の同意書を作成し

病院に行くと手術の日取りまで設定している始末…!

 そんな母も術後わずか20日余りで生き急ぐかのような旅立ちとなりました。

 ミこちゃんは、母のがんを研究に使用したとしか

いまだに思えない悔しい思いでございます。

 医療従事者にはせめて亡き母には心の通う最後の態度が欲しいものでした。

 入院は店員を含め2か月と10日。

 わが経済から言ってプロの付き添いを頼める環境では

けっして、あり得ませんでしたが、これは私の強い希望で実施しました。

 当時は、母の新しい職場が決まった時期でもあり

保険の隙間の時期で母は保険者ではありませんでした。

 これは母の勤め先のご厚意により

保険資格を取得することができ、この上もなく

かんしゃのきもちでいっぱいでございました!

  がんになりますと闘病の悲しみとそれに加えての経済負担

雑費はとめどなく負担額が膨らみました。

 職場の忙しさに加え、葬儀後のあわただしい行事が

目白押しで母の高額医療請求まですっかり忘れていました。

当時このような情報を入れてくださる人もなくたとえ借金してでも

できるだけのことはしてあげなければ

母には「結婚生活のあの苦しみを思うだけでも胸詰まる思いでした。

高額医療請求も、いつの間にかスルー状態…。

 この請求はすることはありませんでしたが

高額医療請求期間は5年ということでした。

「私の乳がん治療費の自己負担分は5年弱で約300万円。その間、収入は罹患前の半分だった。働き世代のがん患者は、医療費支出に休職や失職による収入減少が加わる場合もあり、家計にとってはダブルパンチ。『金の切れ目が命の切れ目』といった悲劇が起きないように、雇用の面からも、経済的な痛みを和らげる制度を整えることが早急に必要だと思う」

がんの治療費負担。

それは「どんな治療を受けるか」によって大きく変わります。

現在の日本で主流となっているのは、手術・化学療法・放射線治療で、これらをまとめて「がんの三大療法」と呼ぶこともあります。ですが、がんの治療法はこの3つだけというわけではありません。三大療法は「保険診療で認められている(健康保険が適用される)がん治療」というだけのことです。

健康保険が適用されない、つまり自由診療の扱いになる治療には、実に多くの種類があります。たとえば温熱療法、 免疫療法、漢方、ビタミンC療法……。まだまだたくさんあります。

さらに、保険診療自由診療の中間的なものとして、高度の医療技術を用いた「先進医療」と呼ばれるものもあります。

これら多種多様な治療法は、それぞれがんに対するアプローチが違いますから、当然費用もそれぞれです。健康保険が使えない自由診療となると、かなりの額に達するものも少なくありません。

代表的ながん治療法

ここで、「保険診療」と「自由診療」について、少しお話ししておきましょう。ここを理解しておかないと、費用の話が分からなくなってしまうからです。

1-2 保険診療の仕組み

日本では「国民皆保険制度」をとっているため、ほとんどの方が健康保険(あるいは共済)に加入しています。

怪我や病気のため病院で治療を受けると、基本的には治療費の7割までを健康保険が負担してくれます。ですから私たちは残りの3割を、病院の窓口で支払えば良いことになります。これが「自己負担分」ですが、ありとあらゆる治療でも「健康保険が7割を負担します」ということにしたら、健康保険制度そのものが成り立ちません。それに、治療の手順や方法、使う薬品などが病院ごとに違っていたら、均質な医療を提供できなくなってしまいます。

そこで治療内容を規定して、それに沿った治療を行った場合に限り保険診療を認めるという形をとっています。これが保険診療です。

保険診療では、その治療の内容が非常に細かく規定されています。たとえばカレーライスを作るときに「一度に作っていいのは4人前まで」「ニンジンは3本以上使ってはいけない」「タマネギは必ずくし切りにすること」「温め直したご飯は使用禁止、ただしジャーで保温したご飯は使用可」というようなものです。これらのルールをひとつでも外れてしまうと健康保険を使うことができません。

治療の内容が厳格に決められているけれども、健康保険によって費用の負担が大幅に軽くなる。それが保険診療です。

1-3 自由診療は抜群の自由度の高さ

こと細かにレシピが決められている保険診療に比べて、自由診療は抜群の自由度の高さが特徴です。

自由診療は医師自身の判断と患者さんの同意によって行われるものですから、保険診療のような規定がありません。カレーライスのたとえで言えば、ドライカレーやスープカレーも作ることができますし、使う材料も自由です。

がん治療においても、自由診療に区分される治療法が数多く存在します。実際にがんの診断を受け、これらの自由診療に希望を託す方々も数多くおられるでしょう。

ですが、自由診療ではその費用すべてが自己負担となり、健康保険を使うことができません。そのため、必要な費用はかなり高額になっていきます。治療そのものはもちろんですし、鎮痛剤などの医薬品や入院費など、治療にかかわる費用のすべてを自費でまかなわねばなりません。

費用は高額になるけれども、自由度の高い治療を受けることができる。それが自由診療のメリットでしょう。

1-4 両者をミックスするケースも

このように、保険診療自由診療にはそれぞれに長所があります。ですから、両方を組み合わせれば、より治療の選択肢が広がっていくのですが、これは「混合診療」といって、一部の例外を除いて今のところ認められていません。そのため、初診から治療の終了までの一連の診療の中にひとつでも自由診療が含まれていると、その一連の治療すべてが自己負担となってしまい、実質的に治療を受けることができないのです。

たとえば、がんが見つかって手術で取り除くと同時に免疫療法によって体内に残ったがん細胞を叩いてしまおう……というような治療ができないのです。ただ、例外的なものとして「先進医療」があります。

先進医療とは、「高度な医療技術を使った治療のうち、保険診療にするべきかどうかを検討するための評価が必要なもの」という定義づけがなされています。つまり、「保険診療に組み込むかどうかを検討する必要があり、そのために安全性や有効性についての評価を行うべき、高度な技術を用いた治療法」というわけです。

先進医療は今のところ自由診療扱いではありますが、通常の治療と共通する部分、つまり診察・検査・投薬・入院料については健康保険の適用対象となります。ですから、その部分については多くを健康保険でまかなうことができますし、高額療養費制度(以下の記事を参照)も使えます。

参考記事:世界最高水準といわれる日本の公的医療保険制度とその意外な落とし穴

たとえば、がん治療費の総額が100万円で、そのうち20万円が先進医療の費用だったとすると、費用負担の扱いは以下のようになります。

●先進医療部分:20万円(全額自己負担)

●一般治療と共通する部分(保険給付分):24万円(自己負担3割の場合)

 ※(100万円-20万円)×3割=24万円

●ただし、保険給付分については高額療養費制度が適用されます。

先進医療の費用負担(出典:厚生労働省先進医療の概要について)

このように、ひとくちに「がん治療」といってもその種類はさまざまで、健康保険が使えるかどうかで費用も大きく違ってきます。がんになったとしても、健康保険や高額療養費制度が使える治療のみで済めば、がん治療は高額にならないケースも確かにあるでしょう。しかし、その一方で自由診療の治療を受けた場合、健康保険や高額療養費制度は使えず、その費用は全額自己負担で高額になってしまう、と言えそうです。

では実際はどうなのでしょうか? 詳しく見ていくことにしましょう。

保障内容は? 保険料は? がん保険商品を比べてみる

年齢と性別を入れると各種がん保険の保険料や保障内容が一目で分かるように表示されます。ぜひ「自分の希望に合ったがん保険選び」にお役立てください。

いろいろな保険を比べられる!がん保険商品を比較

2. がん治療、いくらかかる?

2-1 それぞれの治療にいくら必要なのか

では、実際のがん治療にいくらかかるのでしょうか。その目安を見てみることにしましょう。いずれも治療費の総額ですので、健康保険が適用されると、このうちの3割が自己負担ということになります。

■手術

がんがさほど大きくなくて転移もない初期のうちならば、手術が最も効果的な治療法です。多くの場合、治療の有力な選択肢となるでしょう。以前は切開を伴うことや全身麻酔の使用などにより、患者さんの肉体的な負担が大きかったのですが、近年では内視鏡で行える方法が開発されてきたため、患者さんへの負荷が少なく入院日数も短縮される傾向にあります。

費用は手術部位やその内容、どのような手法で行うかによってかなり開きがあります。たとえば胃がんの手術の例ですと、内視鏡を使った胃粘膜の手術で30万円前後、胃の一部を切除するような大がかりなものでは130万円程度になることもあります。

■化学療法

抗がん剤ホルモン剤を使用した治療です。がん組織が全身に転移している場合や、手術後の再発防止のために用いられる全身治療です。抗がん剤というと「副作用が辛い」という話をよく聞きますが、これは抗がん剤が正常な細胞にも作用するために起こるもので、そうした意味での体への負担はあります。

化学療法ではどんな薬剤をどのようなサイクルで用いるか、そのプランニングが重要で、効果を見ながら細かく調整して治療を進めます。そのため1回の治療に6週間ほどかかることが多く、また費用も100万円ほどになります。

放射線治療

がんに向けて放射線を照射し、がん細胞を破壊しようという治療です。体の外から照射するものと、放射線を放つ物質を体内に入れて狙ったがんを叩くという、2種類の方法があります。放射線治療は小さながん病巣に用いられることが多く、その費用はおおよそ60万程度です。

■先進医療

がん治療の分野は研究開発が活発に行われており、その一部は先進治療として活用されています。未承認の抗がん剤重粒子線治療・陽子線治療などですが、これらは保険適用外であるため非常に高額で、数百万~1千万円以上にもなることがあります。

がんの治療方法1

このように、標準的な治療法もそれなりの治療費がかかります。もちろん保険適用の治療であれば健康保険が使えますし、高額医療費制度も利用できます。

2-2 公的制度で費用は抑えられるのか

手術・化学療法・放射線治療。これらの保険診療を受けるなら、健康保険に加えて高額療養費制度が活用できますから、実際の負担額はそれほど大きなものではありません。お金がなくて、がん治療を受けられない……という心配は、まずはしなくて済みそうです。

ですが、がんには「転移・再発」という厄介な性質があります。一度切り取ったがんの切れ端が体のどこかにたどりつき、そこで再び増殖を始めるということは、当たり前のように起こることです。すると、そのたびに治療を受けることになります。

しかも、がん治療は「手術のあと、抗がん剤で全身に散らばったがん細胞を叩く」というように、複数の治療を組み合わせることもあります。すると、ますます費用がかさみます。先進医療ともなれば、けた違いの費用が必要です。

こう考えると、保険診療である三大療法に限ってみても、やはりがん治療にはそれなりの費用がかかるのだということがお分かりいただけると思います。

2-3 自由診療は費用も高額

では自由診療はどうでしょうか? こちらは保険診療のような規定がありませんから、病院ごとに必要な費用は違います。

ただし、その中でもおおよその目安はあります。いくつかの例を挙げて見ていくことにしましょう。

■温熱療法

熱に弱いがん病巣を温めることで治療効果を狙うこの治療法は、一部が保険診療として認められています。ただし回数に制限があり、それを超えると自由診療となります。自由診療部分の費用は使用する医療機器などによっても変わりますが、局所的な温熱療法ですと1回2万円ほどというところが多いようです。

■免疫療法

自分の血液に含まれる免疫細胞をパワーアップし、それを体内に戻すことで免疫力を高め、がんを攻撃するという治療法です。その費用は高額で、1回あたりの基本料金は20万円前後です。これを複数回繰り返すことになりますから、トータルでは100万~170万円ほどにもなります。

■漢方

保険診療では病気に対する処方が厳格に規定されているため、患者さんに合わせたオーダーメイドの処方ということができません。それを嫌って自由な配合を行うと、自由診療の扱いになります。費用については、がんの部位や治療の目的(再発予防、抗がん剤の副作用軽減、がんそのものの治療等)によって配合が異なるため、一概には言えませんが、1ヶ月あたり2万~6万円というところのようです。

■ビタミンC療法

この治療に用いるのは一般の安価なビタミンC溶液ではなく、非常に高濃度に精製したものです。そのため、薬剤そのものが高価で、1回の治療費は2万円前後というところです。

いずれも手術のように「1回治療を受ければ終わり」というものではなく、症状に合わせて継続することが前提ですから、合計するとかなりの金額になってしまいます。もちろん健康保険は使えず、すべて自己負担となります。

がんの治療方法2

3. 医療費以外にもお金がかかるがん治療

3-1 細かい出費が積もり積もって……

これまで見てきたように、保険診療自由診療を合わせて、がん治療にはさまざまな種類があります。ですが、その多くに共通して言えるのは「時間がかかる」ということです。

たとえば、手術で入院する場合です。近年では体へのダメージの少ない内視鏡手術が広まっていますが、それでも「二泊三日」というわけにはいきません。一般の手術であれば2~3週間の入院は必要です。化学療法や放射線治療は通院でも受けられますが、これも数回の治療を1セットとして、体の状態を見ながら継続的に治療していく必要があります。

このように、治療そのものにある程度の期間が必要となると、治療費以外のところにかかる出費が積もり積もって、意外と大きな額に達したりするものです。

入院の場合であれば、身の回りの日用品や衣類。パジャマなどは家族がお見舞いに行ったときに持ち帰って、家で洗濯して……というケースが多いと思います。そのたびに交通費がかかりますし、そうした作業にとられる時間も短くありません。そのため生活スタイルが変わり、外食の機会が増えたりなどと、思わぬところで出費がかさみます。

通院の場合も長期に及んでくると、1回あたりの費用は小さくても、積もり積もって大きな金額になってくるものです。

3-2 治療による収入減も大きい

がんの治療には時間がかかる……となると、出ていくお金以上に問題なのは「入ってくるお金が減ってしまう」という点です。

手術であれば、数週間の入院が必要です。抗がん剤放射線治療は通院でも受けられますが、治療そのものにかなり時間がかかります。ことに抗がん剤は吐き気や貧血といった副作用が起こりやすく、人によってはかなり強く現れます。これではとても仕事どころではないでしょう。仕事ができないとなると、当然、収入も減ることになります。

それがある程度の期間続くのです。手術の場合には2~3週間は入院することになりますし、通院で行える化学療法や放射線治療でも、3~6週間を1クールとしたスケジュールに沿い、状態を見ながら治療が行われます。会社の福利厚生や健康保険の疾病手当を利用できる会社員の方はまだしも、自営業の方にとっては大きな打撃でしょう。

このように「がんの治療にお金がかかる」と言われるのは、高額ながん治療によって出費が大きくなると同時に、仕事などができなくなり収入も削られてしまうからなのです。がんの治療というと、「治療で出ていくお金の増えてしまうこと」に目がいきがちですが、「入ってくるお金の減ってしまうこと」にも注意をしたいところです。

そして、「もしがんになったら今までの生活が立ちいかないかもしれない・・・」と少しでも不安に思われたのなら、がん保険なども含め、何かしらのがんに対する備えを検討したほうが良いかもしれません。

参考記事:がん保険はなぜ必要なのか?

                    

食べず嫌いのアボカド、健康の強い味方!!

      

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 今日も朝から、真夏日を予測するかのような

ギラギラの太陽が照り付けています。季節は一か月先取りし

 温暖化が私たちの暮らし、命までもむしばんでいます。

便利の追及がわが命を 占める一歩となっています。

 アボカドは健康の大きな味方♪

森のバターとまで形容されてもいるすぐれ物!

 スーパーなどに気軽に登場するようになったとはいえ

田舎のじじばばスーパーにおいてその需要があるかといえば

それはnoかも… …。

「アホカドとはなんねえ」と言われるのが落ち化も…

 やはり残念ながら田舎のスーパーには置いてありませんでした。

街に出かけた折にでも好奇心からの購入により

ぜひぜひ食べてみたいものです。

 アボカドはコープにてゲットできました。

一個、140円也。

 形状はレモンの大型で硬いです。

 サラダにとも思いましたが浅漬けで初挑戦♪

材料

A 水 50㏄

A 白だし 小さじ2

A スライスレモン 1枚

作り方

下準備  ◆丈夫な袋にA

水 50㏄、白だし 小さじ2、スライスレモン 1枚

を合わせる。

1  アボカドを半分に割って皮と種を除き、漬け液の袋に

入れる。

なるべく真空に近い状態で口を閉じ、冷蔵庫へ。

2時間~美味しく食べられます。

お好みでカットし、柚子胡椒を添えて召しあがれ♪

ポイント

◆液には漬けるだけ。揉まないこと!

◆アボカドは完熟手前のものが良いです。

このレシピのキーワード

浅漬けおもてなし女子会油白だし柚子胡椒さっぱり簡単レモンアボカド

 おいしいとまでは思いませんが

これも健康の味方と思えばぽちっとしてみようと思ってます♪

 なんせお目にかかるのもお初です。

■アボカドの皮の剥き方

アボカド/アヴォカド/Avocado/アボガド

●種と皮を取り除きます

アボカドは皮を剥く前にまずヘタからお尻に向けて縦に半分にナイフを入れ、真ん中の

種に沿ってくるっと一周させます。それから、両側を手で持ってくるっとひねると綺麗

に半分に割れます。種の付いている方に、包丁のかかとの部分をコツンと刺してひねる

と簡単に種がはずせます。その状態にアボカド/アヴォカド/Avocado/アボガドしてか

ら皮を剥くと手がぬるぬるになったり、柔らかい果肉を潰すことなく綺麗に出来ます。

●レモン汁を用意しておく

すぐに食べる間くらいならそのままでも大丈夫ですが、皮を剥いたり切った後、保存し

ておく場合は茶色く変色し安いので、レモン汁を絡めることで幾分抑えられます。

bgt

■アボカドの美味しい食べ方と料理

●生のままサラダなどに

アボカドと豆腐のサラダ

基本的には野菜的にサラダ系の料理に使われます。半分に切ってから輪切りやダイスに

カットして盛り込む感じです。カリフォルニア巻をはじめ、寿司ネタにも使われていま

す。

●ディップやムースに

アボカドを潰して塩コショウなどで味を調え、ディップにする食べ方もお勧めです。生

クリームとの相性もいいので、ピューレにしてから立てた生クリームを合わせ、ムース

に仕上げると前菜などで使えます。

ひおうぎ貝とアボカドの山葵マヨネーズ和え

●和え物

海老アボカドのように、相性の良い他の食材と共にマリネにしたり、和風の和え物にす

ることもできます。オリーブ油やごま油などオイルとの相性が良い他、酸味を加えて味

を引き締めても美味しいです。

評判ではあまりおいしく感じないと

知人からのレポートでもありました。

 まだ一度も食したことはないけれど

そこは初物敬遠気味の馬場ちゃん

「でも食べてみようか・癌の対峙のためにも」なんて妄想!

本で売られているアボカドのほとんどはメキシコ産ハス種であり、一年中出回っている

ものの美味しい時期は3月から9月である[21]、少しだが輸入が始まっているチリ産やニ

ュージーランド産はメキシコとは季節が逆の南半球産なので10月から1月が旬になる[20]

。 

アボカドは不飽和脂肪酸に富みアボカドオイルを作ることが出来る。アボカドオイルは

食用のほか石鹸を作る事もできブラジルではアボカド石鹸も多い[22]。 

アボカドの実は樹上では軟らかくはならず、収穫後追熟させることで軟化し食べごろに

なる。日本の店頭で販売されているアボカドは完熟していないものが多く固いが、常温

で放置しておくと追熟しておいしくなる。熟すと果皮の色がより黒っぽくなるが、熟し

ても緑色のままの品種もある。表皮を軽く押してわずかに柔らかさを感じるほど20から2

5℃程度で追熟させると軟化し食べごろになると皮が黒くなるが17℃で追熟させると黒く

なる前に軟化する。21℃程度が追熟には一番よく、27℃以上や4.5℃以下では変色する[2

3]。食べごろに変色した時の色が付いたシールが貼られているものもあり、シールと同

じ色になれば食べごろだと判断できる。 

果肉はきれいな薄緑色であるが、空気に触れていると茶色に変色する。レモンなどの酸

をかけると変色を抑えることができる。 

近年、注目を浴びているアボカドの、具体的な栄養価はどのようなものがあるのだろう

か。また、その効能とは何だろうか。

オレイン酸

不飽和脂肪酸の一種で、脂質ではあるが体にたまりにくく、コレステロール中性脂肪

を減少させ、動脈硬化を防ぐ働きを持つと言われている。

ビタミンE

強い抗酸化作用を持つとされている。ガンや心筋梗塞などの生活習慣病の予防や、  

 血行障害を緩和する効果が期待されている。

食物繊維

腸内の悪玉菌を減少させ、腸内環境を整えると言われている。

葉酸

胎児の正常は発育に必要な働きを助成すると言われている。また血をつくるために必要

な成分でもあるため、妊婦さんだけでなく貧血気味の人にもおすすめだ。

アボカドには、健康や美容効果をもたらすたくさんの栄養素が含まれているようだ。年

齢を問わず、積極的に毎日の食事に取り込んでいきたい。

3.アボカドの保存方法と簡単レシピ

アボカドをどのように毎日の食卓に並べればいいのか、簡単なレシピを紹介する。

アボカドの選び方と保存方法

黒っぽい皮に包まれているため、パッと見ただけでは新鮮なのか、食べ頃なのかが分か

りにくいアボカドであるが、用途によって食べ頃が異なる。パスタソースや天ぷらなど

、火を通す料理の場合は、皮が緑がかった硬めのものを、サラダやサンドイッチなど、

生で食べる場合は、皮が黒っぽく、指で押すと弾力があり、少々柔らかいものを選ぶと

良い。

硬めのアボカドは常温保存で、食べ頃の場合は、ビニール袋ではなく紙袋に入れ、冷蔵

庫の野菜室で保存(4?5日)するのがよい。

アボカドの簡単レシピ

■アボカドとトマトのカナッペ

薄く切ったフランスパンの上に、スライスしたアボカドとトマトをのせ、レモン汁とオ

リーブオイルを少々かけるだけ。好みで粗塩や黒コショウをトッピングする。リコピン

豊富なトマトと組み合わせて、美肌効果アップが期待できる。

■アボカドの豆乳スムージー

アボカド、豆乳、バナナ、ハチミツをミキサーにかけるだけ。忙しい朝でも簡単にでき

る、健康・美容効果抜群のスムージーである。

■アボカドの巻き寿司

レモン汁少々とマヨネーズで和えたツナと、スライスしたアボカドの入った、栄養満点

な巻き寿司。レモンとマヨネーズの酸味と、アボカドのまろやかさが絶妙のバランスで

ある。海外でも人気の巻き寿司メニューの一つでもある。

結論

栄養価が高い上に味にくせがなく、まろやかな食感が魅力のアボカド。好き嫌いの多い

子どもでも、きっと気に入るレシピが見つかるであろう。ぜひ積極的に、毎日の食事に

り入れたいものだ。

 あぼかどってなあーに。

中央アメリカ原産。低温に弱く、主に熱帯、亜熱帯で生育する。野生のものは樹高が30

メートルほどになる。果樹園の栽培では接木法をとり、整枝もするのでそこまでは高く

はならないがそれでも10メートルほどの高さになる事もある[2]。樹形は品種によって異

なるが、葉の寿命は短く1年ほどで新梢伸長期には大量落葉する[3]。濃い緑色の果実を

つける。5月ごろに花が咲き、果実の収穫は翌11から12月ごろ以降。日本産の植物でもっ

とも近縁なものはクスノキ科タブノキ[4]。 

アボカドがいつ頃から食物としてヒトに利用されてきたのかは定かではない。果実は生

食され、サラダやタコス、サンドイッチ、ハンバーガー、巻寿司(カリフォルニアロー

ル)などに用いられる。 

メキシコではアボカドはよく使われる食材で、アボカドのペーストにトマト、玉ねぎ、

香味野菜、唐辛子、サルサソース[※ 5]などを加えた「グワッカモレ」(ワカモーレ)

は一般的なディップでトルティーヤのチップスですくって食べたり、各種の料理のソー

スにしたりする。他にもアボカドは様々な料理に加えられる[16][17]。 

日本では、アボカドは醤油によく合うので、刺身のようにワサビ醤油で食べたり、巻寿

司にしたりする。また、和風ドレッシングのサラダにも合う[18][19][20]。 

ニュージーランドではサラダにすることが多く、バターの代わりにトーストに塗ったり

、アイスクリームにもなる。サーモンと合わせても美味しい[20]。 

産経記者、希少がんとして生き抜く姿勢!!

    ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 日出も日ごとに早くなり、年金生活者のお散歩は4時から活動。

我が家の片隅では、スイトピー、スズランが時期を告げています

開花のいとおしみはないけれど、過去の思い出の回想の中を漂うだけのこと!

 産経新聞政治部記者[堺広志]のがん発症からの記事に

関心を寄せ続けてきた読者として、このような日が

迎えることができるなんて、正直とても思えませんでした。

 読者であるミ子ちゃんのほうが、マイナー思考と、命の見極めまで

関心を寄せ続ける気持ちにはなれないだろうと

胸中穏やかではいられませんでした。

 【希少がんと共に生きる】、 ステージ4の現実は

あまりにも厳しく険しい闘病生活しか想像できませんでした。

 ミ子ちゃんの家計も100%のがん家計!

とても他人ごとではありません。

希少がんを知ることとなった病魔の始まり…

壮絶なる発病に触れそのリアルさにただただ驚くばかりでした。

その後様子はまるで「仕事の鬼」を感じるほどの

記者としての使命感をかいま見る思いでもありました。

 産経新聞社の温かい仲間への思いやりの中で

治療とあの苦しいほどの抗がん剤と戦い続けることができた

職場環境にも温かい血流を感じさせていただきました。

 あの術後の苦しい時期、2年近い抗がん剤との闘い

いまだ腹膜に残留しているがん!

 病魔との開けそうにない苦しみに打ちひしがれながら、家族で会ったり

同病者からの励ましにかろうじて戦うエネルギーを

継続され今日を お迎えされたことの精神力と

記者としての筆を折ることをなさらなかったランドマークにも脱帽の一語でございます

 記事の中からも「生きるぞ、生き抜く」のお気持ちは

記事からもひしひしと受け止めさせていただきました!

幅広い高い志、二度とない人生なればこそ

ひと時たりとも無駄にはできないエネルギーまでも感じさせていただきました。

 ガンサバイバーとしての輝きと「生き抜く頑張り力」の光を

そこここで放ち続けるバイタリティを読者であり続けることで

励みとさせていただきたいと思います。

   産経寄りの引用。

【希少がんと共に生きる】たくましい若きサバイバー 抗がん剤をやめて思うこと (201

9年05月08日)

 小腸がん(ステージ4)に罹患(りかん)してから3年目を迎えている。2年間続け

抗がん剤の服用を、今年1月からやめた。休薬は、担当医と相談の上、効き目や副作

用などを総合的に勘案して決めた。休薬してもなお生き続けるには「絶対生きる」とい

う強い意思が必要だ。そんな折、がんサバイバーの若者たちと接する機会を得た。彼ら

には「生きる力」がみなぎっていた。

 4月20日に東京・新橋で開かれた若年性がん患者団体「STAND UP!!」に

よるフリーペーパー第10号のお披露目会。第10号に体験談を寄稿した内山裕果子さ

ん(31)はマイクを握り、こう語った。

 「東京マラソンを完走することができました。直腸がなく排便障害があるので『激し

い運動は不安』と自分の中で壁を作っていたのですが、そういう自分を変えたかった。

手術をして2年ちょっとで、フルマラソンを走れるくらい元気な人もいる、ということ

を伝えたいと思い挑戦しました」

 会場は拍手に包まれた。客室乗務員だった内山さんは28歳のとき直腸がん(ステー

ジ3a)が発覚した。手術は7時間におよび、大腸から直腸にかけて約25センチを切

除し、まわりのリンパ節も取り除いた。

 昨年3月、ヨガインストラクターの資格を取得した。今後については「心や身体に不

安がある人の癒しになるような活動をしたい」と話す。7月に結婚する予定だ。彼女の

目は輝き、フリーペーパーにつづられた「未来は自分の考え方次第!」という言葉には

力強さすら感じる。

× × ×

 「STAND UP!!」は平成21年に発足し、22年から毎年春にフリーペーパ

ーを発行している。発行部数は毎号約35000部。がん診療連携拠点病院を中心に約

400カ所の病院に置いている。発足当初のメンバーは10人にも満たなかったが、今

では約690人に上る。がんの体験談10人分を毎号載せているのが特徴だ。

 だが、ここまでの道のりは平坦(へいたん)ではなかった。発行は第1号から難航し

た。団体の創設者でもある、24歳で乳がんに罹患した鈴木美穂副代表(35)は10

年前の状況をこう語る。

 「10人の顔出し、実名で体験談を書いてくれる人を見つけるのが難しい時代でした

。顔を出すことに抵抗がある人が多くて、『仮名だったらいいよ』『顔を出さないんだ

ったらいいよ』という人は見つかるのですが…。10人を見つけるだけで約半年かかり

ました」

 団体の事務局長は17歳で急性リンパ性白血病を発病し、21歳で再発した経験をも

つ熊耳宏介さん(36)が務める。熊耳さんによると、置いてくれる病院を探すのも大

変だったらしい。「聞いたことのない団体から『体験談を載せたフリーペーパーを置か

せてください』といわれても、普通、怪しがりますよね」と笑いながら振り返る。

× × ×

 15~39歳頃までの思春期と若年成人(Adolescent and Youn

g Adult)を指す「AYA(アヤ)世代」の患者は進学、就職、結婚、出産など

人生の節目と治療時期が重なり、悩みや不安を抱えることが多い。このため、近年、心

のケアなど社会的サポートの必要性が声高に叫ばれるようになった。

 今でも、がん経験を公にすることに対し抵抗を覚える若者のサバイバーは少なくない

。実際、お披露目会の参加者には「心の整理がついていない」と取材を断る人もいた。

 筆者自身ががんサバイバーだからといって、がんサバイバーの誰しもが気を許してく

れるわけではない。そんなことを改めて思い知った。部位が同じでも、がんの症状や治

療法は千差万別。心に傷を負っているのなら、その胸のうちに土足で入り込むのは避け

なければならない。自分にそう言い聞かせながら、取材を続けた。

 会場では、25歳のときに左ふくらはぎに粘液型脂肪肉腫を発症した鳥井大吾第10

号編集長(30)が「若年性がん患者会とその他のがん患者会の何が違うかといえば『

若さ』かなと。インスタグラムを始めました。これからも新しいことに取り組んでいき

たい」と宣言。お披露目会は和やかなうちに幕を閉じた。

× × ×

 筆者が手術を経て抗がん剤治療を始めたのは29年1月。数々の副作用がある中、「

2年間、よく耐えたな」と思っている。同時に、抗がん剤をやめた途端に、小腸の壁を

打ち破って腹膜に散らばったがん細胞が暴れ出すのではないかという不安もある。

 ただ、希望は捨てていない。休薬後2年間、腹水や転移、再発などがなければ「いけ

たかなと…」(担当医)。がんの病から逃げ切れる可能性があるというわけだ。抗がん

剤を開始したとき、担当医は「がんのすべてを消すのは難しいが、治る可能性は0%で

はない」と語っていた。

 当時、「0%ではない」の意味を「ほとんど治る可能性はない」と解釈した。あれか

ら約2年4カ月。楽観視しているわけではないが、「限りなく0%に近い世界」に足を

踏み入れるときが訪れるかもしれないのだ。ここ1~2年は正念場といえる。

 若者たちから生きるエネルギーを注がれた気分になった筆者は、こう思いながら会場

を後にした。

 あともう一踏ん張り。

(政治部 坂井広志)

白血病の池江璃花子。[ホームページ開設]

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 今日のお目座は6時に[ホーホケキョ]のさえづりに

 なんと舞ったりした幸せな時間かと

思わず大空に「ありがとうね」と一言添える♪

 池江璃花子山河白血病を公表したのが2月。

 今はすでに若葉のまぶしい風薫る5がつ!

 気が付けば桜もすっかり葉桜となり

花暦まで、富士から花見月へと、足元には

芝桜が満開を超えつつある花暦もまるでせかされるかのように

時の到来が目まぐるしいほどのこの良き季節、良き日々♪

 人生の試練を、多くのファンに元気づけられ

前向きに治療されているご様子に安ど感を覚える。

 競泳選手としての気持ちの上での

心のプレッシャーをどこかの片隅に感じながら

おかれた環境の期待に応えながらの

闘病は時として苦しい時だってあるはず…。

 競泳選手としての日々の戦いに常に挑戦し続けた日々

きっと素晴らしい精神力も常に求められてきたことでしょう。

 一人のがん患者としての心意気を

静かに応援し続けています。

 (18=ルネサンス)が8日、公式ホームページ(HP)を開設してメッセ

ージを寄せた。

池江は2月12日に白血病を公表して闘病生活に入った。折に触れて自身のツイッターを更新してきた。

◆池江の白血病公表からここまでのつぶやきは以下の通り

◇  ◇  ◇

▽2月12日、自身のツイッター白血病と診断されたことを公表。「このたび、体調不良としてオーストラリアから緊急帰国し検査を受けた結果『白血病』という診断が出ました。私自身、いまだに信じられず、混乱している状況です。ですが、しっかり治療をすれば完治する病気でもあります。今は少し休養をとり、治療に専念し、1日でも早く、また、さらに強くなった池江璃花子の姿を見せられるように頑張っていきたいと思います」

▽同13日 骨髄バンクへの問い合わせが急増するなど、支援の輪が広がり、池江が「今の私の率直な気持ちです」とツイッターなどで反応。「私は、神様は乗り越えられない試練は与えない、自分に乗り越えられない壁はないと思っています。もちろん、私にとって競泳人生は大切なものです。ですが今は、完治を目指し、焦らず、周りの方々に支えて頂きながら戦っていきたいと思います」「必ず戻ってきます」などとつづる。

▽3月6日 ツイッターで「思ってたより、数十倍、数百倍、数千倍しんどいです。三日間以上ご飯も食べれてない日が続いてます。でも負けたくない」とつぶやく。治療に専念しているとみられる。

▽同11日 ツイッターに「時々見るメッセージに様々な病気と闘う方からもメッセージをいただきました。そして沢山お手紙も届きました。お手紙の中に、1歳のお子さんが白血病になってしまったというお手紙が届きました。どんな形であろうとみんな頑張っている事、みんなの気持ちになる事、本当に大事なことを日々学んでいます」。続けて東日本大震災にも触れ「8年前の今日3月11日、罪のないひとたちが大勢なくなりました。違う形ではあるけれど、私は全力で生きます」。さらに4月2日開幕の日本選手権についても「私は出れなくて悔しいけど、日本選手権、ぜひ会場まで足をお運びください。オリンピック前年、きっといいレースが観れると思います。みんなそのために今を頑張ってるから」とエール。

 池江璃花子選手が8日、公式ウェブサイトに掲載した全文は以下の通り。

 日頃から沢山のはげましのメッセージ、お手紙など本当にありがとうございます。

 現在、治療は順調に進んでいます。

 普段、体調が良い時は、今までやらなかったぬり絵やパズルをやったり、映画を観たり、泳いでた時は出来なかったことを楽しむ、という生活を送っています。

 今の季節は風が気持ちいいのかなぁ、雨に当たりたいなぁと思うことも、毎日外を見ては色んな想像をして退院後の1つの楽しみになっています。

 長期の入院、治療にはなりますが、これからやりたい事、楽しみな事を考えながら前向きにとらえています。

 正直、心が折れそうな時もあります。

ですが、たくさんの言葉にはげまされ、最後まで頑張りたい、負けたくないという気持ちがこみ上がってきます。

 アスリートはもちろん、同じ病気の方達の気持ちは多少分かったつもりではあります。

 どんな時でも1人ではない事を忘れません。そして忘れないでほしいです。

 今後はHPで池江選手への応援メッセージも受け付ける。URLは「https://rikako-ikee.jp/

池江璃花子選手がHP開設 2カ月ぶり、本人書き込み

https://www.asahi.com/articles/ASM5836DFM58UTQP004.html

   わが心のエッセンス。

宇野千代

病気になったら、私が一番最初に気をつけることは何かというと、1日中、病気のことで頭をいっぱいにしないことである

夜間中学の広がりが欲しいもの!

     ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 修学時、なんだかの事情により学ぶことのできなかった教科。

社会人となったとき、市役所の届け出事項、選挙での起債

  生活に困窮するほどの学習障害

大人になって学びたいと思う人は少なからずあることでしょう…

 みこちゃんも高校生活を学びなおししたく思う一人でもあります。

 あんなに勉強なんて大嫌いだった私が

今だからこそ学びたく思っています。

世界史や地理、化学なども今なら丁寧に学べるような気がしますが

あの世の宿題にしたいものです。「笑い」

コミニケーション能力が著しく欠如しているため

意思伝達がスムースにいかない悩みにさいなまれてもいます。

これでは対人関係まで気づけないのではと自暴自棄でもあります。

国語を学ぶことで、言語能力を養いたいと思える昨今です。

 夜間中学は素晴らしい。

誰でも望めば行ける窓口のひろい

夜間中学であってほしいものです。

 労働移民者の窓口としての機能も欲しいものですが

これは国が動かないとボランティアが賄うことには無理もあろうというもの.

   産経よりの引用。

【夜間中学はいま】(5)戦災孤児 喜びの涙も覚えた

 夜間中学は、戦争や貧困などで義務教育を受けられなかった人たちのために設けられ

た。神戸市立丸山中学校西野分校の卒業生、 村上玉子さん(77)=兵庫県姫路市

は、夜間中学の原点を体現する一人だ。物心ついた頃には両親はおらず、名前も知らな

い。他人の家を転々と渡り歩き、そこで子守をしながら暮らした。戦災孤児だった。

 針のむしろ

 終戦時は4歳だったらしい。近所の子供の体格と比較して「だいたいこのくらいの年

頃やろう」と生年月日を決められたので、本当の年齢は分からない。

 6歳の頃から子守を始めた。10歳のとき、世話係だった子供の忘れ物を届けに小学

校へ行くと、教室の黒板には絵とひらがなが書かれていた。「はと」「つばめ」の文字

を知った。買い物に行けば、商品札の「ほうれんそう」や「ちくわ」などの文字を目に

焼きつけた。書くことはできなかったが、生活に密着した言葉は何とか読めた。ランド

セルを背負って登校する子供たちがうらやましかったが、「食べさせてもらっている身

。学校に行かせてほしいとはとても言えません。夢には見ても、無縁のところだと思っ

ていました」と振り返る。

 読み書きができないことで味わった「針のむしろ」は数え切れない。役所で書類に記

入できず、職員には代書を断られた。仕方なく近所の人に頼みに行くと、中には「こん

なんも書かれへんの」と笑う人もいた。

 23歳で結婚し、一男一女をもうけた。長女が幼稚園に入ると、積み木やおはじきな

どの持ち物に名前を書くように言われた。困っていると、入園前にすでにひらがなを覚

えていた長女は「うちが書くから心配せんでええよ」と二日がかりで書き終えた。疲れ

て寝る娘の姿に「情けない母親でごめんな」と涙がこぼれた。長男が小学校に入ると、

担任とやり取りする連絡帳も姉である長女が記入した。

 長年働きづめだったが、読み書きが必要な事務仕事は避け、喫茶店や弁当店などでの

職を探した。50歳を超えたある日、夜間中学を取り上げたテレビ番組を見た。年齢に

関係なく学ぶ人たちの姿に、「私も人生を取り戻す」と心に決めた。あこがれ続け、あ

きらめかけていた「学校」に入学できたのは、定年を迎えた後の61歳のときだった。

 定期券購入に30分

 「忘れられない日」という4月19日を今年も迎えた。ちょうど16年前、夜間中学

に初めて足を踏み入れた日だ。ランドセルの代わりにリュックを背負い、毎日登校した

。年をとれば覚えるのも時間がかかる。長女の澄江さん(54)は「時間があればチラ

シの裏に文字を書き、夜中まで取りつかれたように勉強する母の姿」を幾度も目にした

。「負けん気の強い母です。本当につらい思いをしてきたんやろうな、と思いました」

 村上さんは、先生から日記を書くことを勧められた。最初の頃は「せっせと」を「せ

っいせと」と書く間違いや誤字、脱字などを赤ペンで直されることが多かったが、やが

てほとんどなくなった。「ミミズが這ったような字」もすっかり上達し、「人に自分の

思ったことを伝えられる楽しさ」も知った。

 今も鮮明に覚えている光景がある。初めて自分で定期券を購入したときのこと。申込

書にゆっくりと鉛筆で記入したが、文字は枠内におさまらない。何枚も書き直し、30

分かけて書き上げた。「その定期券で電車に乗ったときは、天下をとった気分でした」

 かつて流した「悔し涙はしょっぱかった」、文字を学び流した「うれし涙は甘かった

」と村上さんは言う。

 読み書きの先に

 読み書きができるようになると、街の看板も買い物のレシートさえも声に出して読み

たくなった。「新聞も主人の弁当箱を包むものでしたが、世界中で起きていることを伝

えてくれるものになりました」。入学して間もない頃に先生が黒板に書いた言葉を思い

出す。「文字とことばは人間のいのち」-。「その通りです。夜間中学は、読み書きが

できることの先にあるものを教えてくれました」

 小さいときから「人は怖いもの」と思って生きてきた。「死ねないから生きているだ

け」だった。つらいことがあっても歯を食いしばって生きてきたせいか、楽しさも感じ

なかった。学校に通うようになると、物事に感動して涙が出るようになった。心を開き

、本音で、自分の言葉で語れるようになった。それが何よりうれしい。だから、戦争や

貧困などで学びを奪われた数多くの人たちに「勇気を出して一歩を踏み出して」と呼び

かける。

 学ぶ喜びをかみしめながら西野分校で3年を過ごし、進学した定時制兵庫県湊川

高校(神戸市)も4年で卒業した。それから10年近くたった今も同高校内や民間の識

字教室に通う。「せっかく覚えた文字で、自分の思いを伝えられる喜びを忘れないため

に勉強を続けたい」

 5歳のときに両親が離婚。一緒に暮らす母親が脳梗塞を発症したのは7歳のときだっ

た。目の前で母親が倒れたことはおぼろげに覚えている。点滴を受ける母親の通院に付

き添ったが、病状は次第に悪化し、寝たきりに。母親の介助に料理などの家事手伝い。

働き手のいない家計は苦しく、登校できなくなった。「外にはおつかいで出かける程度

。相談できる相手もいませんでした」

 家では、かつて塾講師をしていた母親に算数を教わった。漢字は辞書で勉強し、覚え

るためにその字を織り込んで詩を書いた。自分を一番表現できるのが詩だという。だが

、将来のことを考えると不安がふくらみ、胃がキリキリ痛んだ。

 15歳のある日、おつかいの帰り道で一枚のポスターが目に入る。夜間中学生の募集

だった。「どんな学校なのか分かっていませんでしたが、私も通えるのかな、ここで学

びたいな、と心から思いました」。山崎さんが登校できない状況を気にかけていた母親

も「夜間中学に行かなあかんなぁ」と言った。

 それから3年。平成26年4月中旬、母親が亡くなった。その十日後、山崎さんは夜

間中学の門をくぐった。「もし母がいたら通えていたか…。いないから通えている。考

えると苦しくなる」。だが母親が口にした言葉があるから、今日も学校に行こうと思え

る。

 質問の嵐

 学校に通えなくなった山崎さんは住民票を移さずに転居していたため、学籍は除籍さ

れ、住民票も抹消されていた。夜間中学への入学手続きをとる際に分かったことだ。

68歳で入学「人生変わった」 夜間中学の歩み一冊に

https://www.asahi.com/articles/ASM4T5CPVM4TPTIL00Z.html

日本は断然富裕層に甘い税金対策!

   ご機嫌いかがでしょうか。

 視界ゼロのみこばあちゃんです。

 今日のお空は澄み切った青空♪

若葉のむせ立つような香りにも心がうずく。

 長期政権は、富裕層に甘く、一般者に厚い、

 『逆申請』の消費税にしか活路が見いだせないようだ!

巷においては将来20%の消費税対策もささやかれている。

 教育の無償か、保育の無償化まで政府は保証しています。

 これもお年寄りの命を削ってでも保障しようとしている!

『逆申請』 金持ちがやっていることは、国税を丸め込んで税金を負けさせるだけでは

ない。税金制度そのものを、自分たちに有利なものに直させているのだ。わかりやすく

言えば、金持ちの税金だけが安くなるように、政治家に働きかけているのである。

ほとんどの日本国民が知らない間に、高額所得者の税金はこの30年間で大幅に下げられ

てきた。信じがたい話かもしれないが、ピーク時に比べて40%も減税されてきたのである

バブル崩壊後の日本は景気が低迷し、それに少子高齢化も進んだため、我々は消費税の

増税社会保険料の負担増に苦しんできた。「だったら当然、富裕層の税金も上がって

いるんだろう」と思っている人が多いだろう。

しかし、そうではないのだ。実は富裕層の税金は、ずっと下がりっぱなしなのである。

その減税の内容を説明しよう。

所得が1億円の場合の税率

1980年 所得税75% 住民税13% 合計88%

2015年 所得税45% 住民税10% 合計55%

このように所得が1億円の人の場合、1980年では所得税率は75%だった。しかし86年には7

0%に、87年には60%、89年には50%、そして現在は45%にまで下げられたのである。それば

かりではない。住民税の税率も、ピーク時には18%だったが、いまでは10%となっている

このため、最高額で26.7兆円もあった所得税の税収は、2009年には12.6兆円にまで激減

している。国は、税源不足を喧伝して消費税の増税などを計画しているが、そのいっぽ

うで、富裕層の税金は半減させているのだ。

なぜなら、富裕層による政治への働きかけが大きくモノを言っているからだ。金持ちは

圧力団体を使って、政治献金をちらつかせることで、税制を自分たちに有利なように導

いてきたのである。

日本の金持ちは欧米の半分も払っていない

こう反論をする人もなかにはいるだろう。

「日本の金持ちの税金は元が高いのだから、減税されてもいいはずだ──」

たしかに日本の富裕層が払っている税金の「名目上の税率」は、他の欧米諸国に比べて

高い。

しかし、そこにはさまざまな抜け穴があって、実質的な負担税率は驚くほど低くなって

いる。

むしろ、日本の富裕層は「先進国で最も税金を払っていない」と言えるのだ。

先進国では個人所得税の大半を高額所得者が負担している。

国民全体の所得税負担率が低いということは、すなわち「高額所得者の負担率が低い」

ということに等しい。

つまり、日本の富裕層は、先進国の富裕層に比べて断トツで税負担率が低いということ

なのである。

日本の富裕層は、名目の税率は高くなってはいるけれど、実際に負担している額は非常

に低い。それはなぜか。日本の税制では、富裕層に関してさまざまな抜け穴があるから

だ。

開業医が税金の上で非常に優遇されていることはすでに述べたが、開業医以外の富裕層

にも、ちゃっかり抜け穴が用意されているのである。

投資家の納税額はサラリーマンの平均以下

富裕層が潜り抜ける税金の抜け穴で、最も目につくのが「配当金」である。

株をたくさん保有している金持ちは、多額の配当金を得ている。しかし、この配当金に

課せられる税金も実は非常に安いのである。

普通、国民の税金は所得に比例して税率が上がるようになっている。これは「累進課税

」と呼ばれるシステムだ。

たとえば、サラリーマンや個人事業などの収入があった場合、所得の合計額が195万円以

下ならば所得税と住民税合わせて税率は15%で済むが、1800万円以上あった場合は50%と

なる。

収入が多い人ほど、税負担が大きくなる仕組みである。

しかし、株主への配当金だけは、その累進課税から除外されているのだ。

つまり、配当の場合は、どれだけ金額が高くても一定の税率で済むのだ。数十万円の収

入しかない人も、数十億円の稼ぎがある人も同じ税率で済むのだ。

しかも、その税率は著しく低い。

実は、株の配当や売買による収入について、所得税はわずか15.315%(復興特別税含む)し

かかからない。何億、何十億の配当をもらっていても、たったそれだけである。

これは、平均的な年収のサラリーマンに対する税率と変わらない。

上場企業の株を3%以上保有する大口株主の場合は、20.42%となるが、上場企業の株を個

人で3%以上持っているというケースはあまりない。そうならないように、一族で株の保

有を分散するからである。

また、たとえ3%以上持っていたとしても、わずか20%程度の所得税で済むのだ。

しかも、住民税は5%しかかからない。

上場企業の株を3%以上保有する大口株主の場合は、普通の人と同じように10%となるが、

それ以外の株主、投資家は5%で済むのだ。

住民税は、通常は一律10%かかる。サラリーマン1年生でも10%の住民税を払っているのだ

にもかかわらず、投資家だけが半額の5%とは……税制面でも、金持ちは優遇制度の恩恵

を受けまくっているのだ。

世界の非常識がまかり通る日本

日本がここへきて格差社会になったのは、この投資家優遇が大きな要因だと言える。

考えてみてほしい。毎日、額に汗して働いているサラリーマンの平均税率が15%程度であ

るいっぽう、株を持っているだけで何千万円、何億円も収入がある人の税率も、同じく1

5%なのだ。

しかも、住民税に至っては、サラリーマンが一律10%なのに対し、配当所得者は半額の5%

なのである。

これで格差社会ができないはずはない。

こんなに投資家を優遇している国は、先進国では日本だけである。

イギリス、アメリカ、フランス、ドイツなどを見ても、配当所得は金額によって税率が

上がる仕組みになっており、日本の数倍の高さである。

アメリカは、現在のところ時限的な優遇措置をとっているので、最高税率が14%となって

いるが、本来は50%の税率が課せられている。またアメリカでは、住民税が資産に応じて

課されるため、必然的に大口投資家のような資産家は多額の税金を払わなければならな

い。

住民税が5%で済むということはないのだ。

まさに、日本は世界の非常識がまかり通る「金持ちに優しい国」なのである。